
扁桃腺肥大で手術や様子見の経験ありますか?子供がいびきをかくことや口呼吸で歯並びに影響があるか悩んでいます。扁桃腺手術のタイミングや影響について教えてください。
お子さんが扁桃腺肥大で手術された方、または様子見ている方いますか?
今日娘が風邪っぽかったので耳鼻科に行ったら扁桃腺肥大だね〜と言われて色々話を聞きました💦
私も子供の頃矯正治療をする時に言われましたが、結局なんやかんやで手術しないまま大人になりました😂
娘は鼻が詰まってなくてもよくいびきをかく子だなあとは思っていましたし、寝ている時口呼吸が多いので前歯に歯石がたまりやすかったり歯並びもゆくゆくは矯正が必要だと思うと言われています。
小学校に上がる前に手術で扁桃腺を取るパターンが多いと先生に言われましたが、何か生活に支障をきたすようになるからみなさん手術される感じなのでしょうか💦
調べると扁桃腺肥大の子は熱を出しやすかったりするみたいですが…
娘は産まれてから熱を出したことは2度くらいしかないです。
でもやはりいびきをかくというのは睡眠が浅くなったり良くない事ではあるのでしょうか💦
経験された方いましたら教えてください🙇♀️
- ムーニー(5歳11ヶ月)
コメント

ままり
娘が大きいと言われてます!
睡眠時無呼吸とかあるなら、熟睡できなくて発達に良くないから手術した方がいいって言われて様子見てます🥰

chitta
手術が必要なくらいの子は、しょっちゅう熱を出したり、扁桃腺やアデノイドが大きいことによって、十分な睡眠がとれない→日中眠くなる→学習についていけないなどの悪循環に陥ることがあったり。
睡眠がとれないということは、身長の伸びや発達面にも影響を及ぼします。落ち着きがなかったり、逆にボーッとしていることが多かったりします。
医師に必要だと言われたら手術はしたほうが良いですね。
うちの子も扁桃腺肥大とアデノイド増殖で耳鼻科にかかっています。
アデノイドは生理的に5〜6歳が一番大きい時期なので、成長とともに縮小していくが、そうじゃなければ手術したほうがいいねと様子を見ているところです。
ちなみにわたしは幼少期からノドの風邪が多くて、大人になって小児科勤務になってから本当にしょっちゅう熱を出すようになったので、23歳で扁桃腺切除術を受けました!
-
ムーニー
なるほど……
今のところ身体的な成長には問題無さそうですが今後よく見て行った方が良さそうですね💦
アデノイドについて無知だったので調べました!
アデノイドも扁桃と一緒に手術で取ってしまうというパターンもあるのでしょうか💦- 4月18日
-
chitta
子どものうちはアデノイドと扁桃腺をいっしょに摘除することが多いですよー!
入院してくる子はほぼそうでした☺️- 4月18日
-
ムーニー
一緒に摘出してしまえば後で万が一の時にもう一度……とならなくていいですもんね😭💦
- 4月18日

ママリ
子供が扁桃腺肥大で手術しています😊
うちは睡眠時の無呼吸回数が多く手術を勧められて…ですね😳
寝起きとか全然違いますし、熱も本当に出さなくなりました😅
-
ムーニー
何歳の頃に手術になりましたか?
寝起き……思い当たる節がありすぎます😭💦
熱こそ出ないものの、鼻水はかなりの頻度で出て耳鼻科にかかっています💦- 4月18日
-
ママリ
手術したのは6歳の時でした!
以前は寝起きが悪くて悪くて💦
今考えればよく眠れてなかったんでしょうね😭
起こしても愚図っていて機嫌は悪いし、シャキッと起きて来れる日はなかったです。
手術してからは別人か??ってぐらい朝の機嫌に変化が見られました😭✨
ただ全身麻酔なのでハードルは高いですよね🥲- 4月18日
-
ムーニー
寝起き、娘もずーーーっと悪いです💦
しかもここ最近いびきが以前より大きくなってきた気がして💦
そうなんです😭💦
娘に全身麻酔……手術……食事が取れない……考えただけで涙がでます😭
手術費用ってどのくらいだったかお聞きしてもいいですか?- 4月18日
-
ムーニー
うちの地域は子供の医療費は福祉医療費制度で受診しても1回最大500円となっているのですが、手術自体はそれが適用となる感じですかね🤔
入院中の食費や付き添いヘッドの金額を負担……という形になりましたか?- 4月18日
-
ママリ
全身麻酔は本当に悩みますよね😭
命に関わる病気ではないけど、今後何年もこんなに熟睡できないのもどうなんだ?と板挟みで。
後悔はなかったです🥺
食事に関してはサラッサラの水分だったのは手術の翌日、
その後からは少しずつ固形が食べれて、退院する頃には柔らかめの普通の食事が取れるようになりました✨
退院してさらに1週間経つ頃には普通の食事に戻りました!
手術費用は保険診療だったので、こども医療費の受給者証が使えて無料でした😳
うちの地域は500円が掛からないので断言できないのですが、普段の小児科受診と同じです✨
病院から請求されたのは、子供の食事・オペ当日の病衣・付き添い人用のベッド代で、1週間の入院で1万円でお釣りが来るくらいでした✨- 4月18日
-
ムーニー
詳しくありがとうございます!
すごく参考になります!
どうせやるならもっとしっかり理解出来るようになる来年あたりがいいのか、早い方がいいのか……なやんでいます💦
やはり入院は1週間ほどですよね!
子供は治癒も早いとみましたが……
術後の痛みなどはどうでしたか?- 4月19日
-
ママリ
時期も悩ましいですよね💦
痛みは…
術後の麻酔が切れた時がMAX痛そうでした🥲
麻酔が完全に抜け切ってないと暴れたり泣き喚いたりするので、余計に大変でした。
でもすぐに点滴で痛み止めを入れてくれると思うので落ち着くと思います❗️
この日は痛くて唾が飲み込めず、ティッシュにペッと出して過ごしました。
術後1日目も痛みがあって喋りたがらず(泣き叫ぶほどではなかったです)筆談で意思疎通しました。
食事が辛そうでしたね😭
良く噛むことをしないと大変なので辛抱の時かもです…。
術後2日目になると少し話せるようになって、唾をペッと出すことはしなくても大丈夫になりました✨
飲み物はまだ痛みがある様子でした。
術後3〜4日目あたりで扁桃腺の傷跡に瘡蓋ができ始めたら飲み物も普通に飲めるようになって、本人も目に見えて元気になって来ました😄
痛みもかなり減りました。
退院する頃には痛みもなく落ち着きました✨- 4月19日
-
ムーニー
痛みのお話……考えただけで辛いです💦
わたしも一緒に娘と泣いてしまいそうです😭😭😭
でも今後の成長に影響があると考えればその時頑張って乗り越えれば……ですかね😭💦
うちの娘は本当にちょっとした事で痛がったり痒がったり……すごく気にしてしまう子でもう手術なんてなったらどうなるんだろうと……😭💦
色々教えてくれてありがとうございました!
すごく参考になりました😭💓- 4月20日
ムーニー
やはり睡眠の質が良くなければ発達に影響は確実にでますよね😭💦
ありがとうございます!