
娘さんは夜よく寝ており、授乳間隔は8〜9時間。1日5回で750ml程度の授乳量。体重増加が心配で、夜に起こすべきか迷っています。元気で笑顔もありますが、市の支援センターの保育士に相談予定です。
2ヶ月半の娘を完ミで育てています。夜よく寝てくれる子で、8時間〜9時間程授乳間隔が空きます。1日に5回の授乳で、トータル750mlほどです。少ないですよね😢最近体重の増えが悪い気がして、今だいたい5㎏くらいです。2900gで産まれて、1ヶ月健診のときは4.1㎏ありました。1度夜に起こしてあげた方がいいのでしょうか。すごくぐっすり気持ちよさそうに寝ています…。おしっこもうんちも出るし、毎日にこにこ笑ってくれて元気です。近々、市の支援センターの保育士訪問があるので聞こうとは思っていますが、みなさんの意見も聞きたくて。よろしければコメントお願いします。
- pepe(8歳)
コメント

まぁ
うちも完ミでした。
2ヶ月半はちょうど母乳を諦めた頃です。
夜そんなにぐっすり寝ない子でしたが、飲む量が少なくて合計750も飲んでなかったと思います。
体重が順調だったので問題ないと言われましたよ。
ちなみに2920gで生まれたので同じぐらいかと思います。
pepe
コメントありがとうございます。
私も最近母乳諦めました。参考になります。ありがとうございます😊本人元気だし大丈夫そうですね。
まぁ
グッドアンサーありがとうございます!
ミルクだからか、11ヶ月ですんなり卒乳できましたよ。
主人もミルクあげられるので、一緒に飲む量に悩んだりして楽しかったです。
完ミのメリットいっぱいあるので、前向きに行きましょうね♪
(特に悩んでなかったらすみません(;´_ゝ`))
pepe
こちらこそありがとうございます😊
そうなんですね!卒乳ラクなのは助かります。うちの主人もミルクあげてくれます。誰にでも預けられるし飲んだ量わかるので助かります。私母乳をあげるのが嫌で嫌でストレスで出なくなりました😓根気よく吸わせてたんですけど出ないし寒いしでやめました。周りにごちゃごちゃ言われるのでたまに落ち込みますが、完ミでもいいことたくさんですよね!