※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マママ
ココロ・悩み

息子が保育園で給食を食べられず、慣らし保育がうまくいかず困っています。幼稚園に入れない理由もあり、療育手帳の申請中。保育園と療育園を週に分けて通っていますが、疲れています。保育園の園長先生にも相談していますが、解決策が見つかっていません。

障害持ってて幼稚園、保育園に入園したお子さんいますか?
相談乗って欲しいです。
4月から私が求職扱いで保育園に入園した年中さんで軽度の知的障害持ってる息子。
食への興味がなく、3日から慣らし保育始まりましたがいまだに慣らし中の息子。
理由は給食が一口も食べられなくて1日預かれないとのこと。
なので私が給食開始時間に補助しに行ってるんですが、私を見つけると帰れると思って教室から脱走したり癇癪起こしたりで大変です。。。
本当は今月末までに仕事を見つけないと退園なんですが、今の状態じゃいつから保育園にちゃんと行けるようになるか分かりません。
なので先生に相談して園から役所に理由話してみるねと言われたんですが‥もう私のメンタルが持ちません。
同じ日に入園した子はもう1日預かってもらってる、給食だってちゃんと食べてる、なんでうちの子はこんなんなの?とイライラしちゃってます😓
幼稚園に入れるはずだったけど、加配がついてないと預かれない、その為には療育手帳がないとと言われ諦めて近所にあった保育園が年中さんの空きがたくさんあったため入れました。
子供と一緒に見学行った時、息子の状態を話したうえで願書送ってます。

いつまで補助しに行かなきゃいけないのか、先が見えなくて毎日毎日2時間だけ保育園行って一体なんの意味があるのか‥。。
週3は保育園、週2は療育園に行ってます。

療育手帳は今申請中なので、もういっそのこと幼稚園を今から探すか‥どうしたらいいか分かりません。

ちなみに保育園の園長先生は以前同じ療育園で勤務してたらしく、息子の事は相談してます。
が、やはり給食問題は園長先生でも分からないらしく悩んでます。

脱走癖もあり、奇声もあげたりでもう私疲れちゃいました。
旦那に頼ることもできず、私一人でなんとかしなきゃいけない、疲れます。

コメント

ちぴ

毎日、お疲れ様です😖😖


療育を週5にできないですか?💦

上の子が、発達障害グレーで
診断は出てないですが
意見書を書いてもらい週5療育に通ってます😌

  • マママ

    マママ

    今行ってる療育はマックス週4らしく‥🥲
    あと保育園入れたのは仕事したいのもありますが、定型児と一緒に生活させたいというのもあります😵

    • 4月18日
  • ちぴ

    ちぴ


    そぉなのですね…💦

    難しいとこではありますが、
    子供自信も少なからず凸凹のしんどさは感じているはずなので
    子供の困り感を少しでも無くすのを優先するか、
    親の希望を優先するか…💦

    • 4月18日
ママリ

幼稚園へ行っても給食問題はついてきますよね。
療育園はお昼はどうされてますか?
お弁当なら食べるなら慣れるまでしばらく保育園もお弁当持ちではダメなんでしょうか🤔

  • マママ

    マママ

    療育園は母子通園でお昼ごはん(給食)まで付き添いです🥲
    来週から付き添いじゃなくなるので、こっちでもまた問題になるのかなと今からヒヤヒヤしてます💦
    ちなみに療育園の給食も一口食べて終わりの時もあれば、ご飯だけは口に運んであげれば完食の時もありますが‥まぁ私が一緒にいるから食べるのかな?とは思ってます😓
    実はお弁当ならいけるんじゃ?と思って公園にお弁当持ってったんですが‥これも同じですね、私が補助すれば半泣き状態でも食べる💦って感じでした😵
    明日も保育園なんですが‥また連れて帰るのが目に見えてるので休ませようか悩んでます😭
    明後日は療育なので、明日療育やら役所やらに電話して今の状態話して今後どうしたらいいか相談しようかなと思ってます😢
    あと必要なら医師の診断受けて自閉症かそうじゃないか、も見てもらおうと思ってます💦

    今日は帰り道悲しくて辛くて1人メソメソしながら自転車漕いでました😂

    • 4月18日
  • ママリ

    ママリ

    お疲れ様です🥲結局は給食でもお弁当でもお母さんが一緒じゃなきゃ食べないってことですね🫣
    お昼以外はお母さんがいなくても大丈夫なんですか?
    家でも食べないってことでしょうか?
    食べないと心配、でも働いたいし、自分の時間も確保したいですよね…。
    究極ですが、1日お母さんなしで保育園14時までとか頑張ってもらって、給食は食べなくても14時までならとか。
    そのうちお母さんいない事に慣れてきたら食べてくれるかなとか安易な考えしか浮かびません。
    すみません🥲

    どうにか解決できるといいですね🙂

    • 4月18日
  • マママ

    マママ

    ん〜〜〜、どうなんですかね😂
    療育だと初日から私のこと見向きもせず給食以外は全然いなくても平気なんですが‥いつも『ママばいばいする?』って息子から早くいなくなってくださーいって言われてます😂
    逆に保育園は初日から園庭に素足で脱走されるわ教室に入れず叫ぶわ私が帰ろうとすると追っかけてくるわで一体何が違うのか‥😥
    そうえば、今日給食の時間周りの子供達の話し声がうるさかったのか耳塞ぎながらウルサーイ!って叫んでました😓

    家ではその日のその時の気分ですね😥
    たくさん食べる時もあれば全然食べない時もあり、さすがにお腹鳴ってる時は心配なのでこっちから声掛けして途中で軽く食べさすって感じです😅

    • 4月18日
ママリ

うちの子1ヶ月食べなくても預かってくれましたけど…ただ、うちのこは、白米しか食べないので…1ヶ月後ようやく、保育園で出されてる物が白米だと気づき食べ出しました。知的障害重度で、年少の時預けだしました😅
普段から食べたり食べなかったりしても、給食食べないと1日保育無理なんですか😭❓

  • マママ

    マママ

    そうなんです💦
    給食食べないと夕方まで預かってくれなくて🥲
    何も食べないとお腹鳴るんですけど、それがお腹が空いてるからなのかは本人は分かってなくて😱
    やっぱり少しは食べてくれないと心配みたいで‥。。
    まぁ、私も何も食べず1日いるのはちょっと心配かなとは思ってます💦
    ぐぅーぐぅー鳴ってるので😅
    あと水分補給ができないのも預かれない理由だそうです😥

    • 4月18日
  • ママリ

    ママリ

    水分…うちの子も水筒で飲めなくて…最初の頃はイオン水のボトルで持って行って、家と同じようにしてくれました…給食も、時間ずらして食べる環境。食べる時間に合わせてくれたり…
    加配の先生がついてたからこそできた事かもしれませんが😓
    でも、水分はかなり心配ですね🥲まずは、水分だけでも取れるようになってくれるといいですね😢

    • 4月18日
  • マママ

    マママ

    加配がついてるんですね💦
    うちは頼んだんですが、加配が必要かどうかは園が決めると言われてそのままです😓
    給食の時とか普段の状態見たら加配が必要でしょ!と思うんですが‥なかなかつけてもらえず😥
    もう明日は保育園休ませて明後日療育なので今の状態を話して私がお手上げなのも相談しようと思います😱
    ただ保育園になんて言って休ませようか‥。。

    • 4月18日
  • ママリ

    ママリ

    ママさん呼んでる時点で、加配の先生必要ですよね😢保育園にもコーディネータ?の人とか居るはずなので、加配の先生がまずついてくれるといいですね😭
    うちは田舎なので、まだ先生の人員に余裕?があるのかもです😓
    保育園は、そのままの状況を伝えてお休みさせてあげたらいいと思います😣療育とかで、吐き出すだけでもマママさんの気持ちが少しでも楽になりますように🥺

    • 4月18日