
子供間のトラブルで困っています。相手の親と話をした経験がなく、初めての経験です。子供には楽しく学校生活を送ってほしい。どう伝えればいいか悩んでいます。
子供間のトラブルで向こうの親御さんと話をした経験のある方いらっしゃいますか?目を怪我させられたのですが、いつもちょっかい出してくる子で、困っています。こちらも我慢できずに手を出してしまいついやりすぎてしまうこともありますが、まだ入学して間もないし、子供には楽しく学校通ってもらいたいので、そこまで波風立てずにはっきりとは言いたいのですが、こう言う経験も初めてでして。相手を責めるような言い方で押し通したくもなく、どういう言い方が一番伝わるかな。と悩んでます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

🐻
ちょっかいがどんなものか分からないので何とも言いにくいですが…
目を怪我させられてるなら、はっきり言った方がいいと思います💫
知り合いはゆるーい感じの話し合いで終わらせた後にまだちょっかいが続いて結局、縫うほどの怪我をしたそうです。
目だと傷付けられて失明などもあり得るので…
いつも〇〇(ちょっかい)してるみたいだけど、今回こうして怪我までなってるから気を付けてほしい。何か遊びたいとかならちょっかいではなく普通に声かけてほしいって言い方はダメですか?

はじめてのママリ🔰
まずはどういった状況でそうなってしまったのかを確認しますね💦
こちらも手を出しているなら、お子さん自身まだ自制といったところが未発達な部分もあると思うので(悪い意味ではなく、一年生なら誰もがそう)。
あとは、相手側からの謝罪もあるかとは思いますが、親がどう注意しても防げないトラブルは必ずあると思います。こうなってしまった状況は、どうだったら回避できたのか、また今後はどうしていったら良いのかを先生と良く話し合われた方がいいのかなと思いました!!
はじめてのママリ🔰
舐めた下敷きを顔につけられたり、名前をバカにしてきたり、席が前後なので授業中じゃましてきたりなどなど、入学してから間もないのにたくさん話を聞きます💦
参考になります!ありがとうございます!
🐻
最悪なことしてきますね⚡️
一応、全部相手の親に伝えてる方がいいですよ😭
相手の親は知らなくて注意されないと直らないと思います😵💫