※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
お仕事

扶養内パートの方は、勤務時間を自分で決めることが多いですか?医療事務のパートの方はどうやって勤務時間を決めているのか気になります。

扶養内パートの方、扶養内での勤務は会社が計算して、日数や時間など決めてもらってますか?
それとも自分で計算して、働く時間、曜日を決めてますか?
4月いっぱいは慣らし保育の関係で、午前のみの勤務なのですが、5月からは扶養内で働けるだけ働きたいと伝えましたが、まだ働く曜日や時間は決まってません。
勤務先は、クリニックの医療事務で、午前が8:45〜12:30、午後が14:00〜17:30までで、木金土が午前のみの勤務になりますが、午前だけでも午後だけでもいいよ〜みたいな感じで、面接の時に1日入れますって言ったらびっくりされました😂
働くところによると思いますが、できれば、医療事務のパートの方など、パートで働いている方はどうやって勤務時間決めたのか気になり、質問させて頂きました!

コメント

はじめてのママリ🔰

自分で計算して扶養内に収まるようにしています!

はじめてのママリ

自分で計算してます☺️✨✨

明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)AnaGo〜🔆🔆

会社と自分です(⑉ᐢᵕᐢ⑉)*ᕷ˖°