※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ri_na☺︎
ココロ・悩み

長女が学校でトイレ問題を抱えており、担任の先生に不信感を持った女性。懇談会で相談するべきか悩んでいます。どうすべきか。

4月から小学校に入った長女のトイレ問題についてです🙇🏻‍♀️
クラスの担任の先生にモヤっとしたのですが、学校の先生ってこれが普通なのでしょうか…。

昼間のトイトレ完了したのは3歳で割と平均的でした。
ただ、年長になっても、トイレは行くけどギリギリ間に合わなくてちょろっとズボンを濡らしてしまうということが週の半分くらいありました。
保育園でも先生に相談していたのですが「排尿は個人差があるので、焦らなくても…」という感じだったので、特に病院とかも考えずにきました。

4月から小学校に入り、今日までは漏らさず過ごせていたのですが、今日は午前中で2回間に合わなかったそうです。

偶然今日は私が下校の引率当番で学校に行ったのですが、子どもたちが下校班ごとに並んでいる時に長女がまた「トイレに行きたい」と言ったので、近くにいた担任の先生に「トイレに行きたいみたいなのですが…」と言うと、長女をトイレに行かせた後で「今日もう何回も漏らしてるんですよ!これ(着替え袋)全部漏らしたやつですよ!」と少し怒った感じで言いました。
てっきり私が母親だと分かった上で言ってるのだと思い「すみません…💦」と言うと、「あ、お母さんですか?」と。
一瞬バツが悪そうに「ああ、すみません」と言って、そのあとまた漏らした時の状況や「この時期にこれはおかしいですよ。病院行った方がいいと思います。」と、強めの口調で言われました。

モヤっとしたのは、私が母親だと知らずに、長女が何回も漏らしたことを愚痴のように言ってきたことです。
母親の私だったから良かったものの、もし別の子のお母さんだったら、長女が何回も漏らしてしまったことを知られることになります。
そのお母さんが万が一自分の子どもや他の親御さんに話して知られたら、からかわれたりいじめられたりする対象になってしまうかもしれません。
そこまで考えてしまうのは考えすぎでしょうか?

5月に懇談会がありますが、先生に直接この件で不信感を持ったことを伝えていいでしょうか…?
そのことで長女が先生に目をつけられてもかわいそうですし…黙っておくべきでしょうか…?

みなさんだったらどうしますか?

コメント

はじめてのママリ

病院へは行ってないんですか?💦
保育園の先生は医者ではないですし、6歳なら入学前に病院で相談や内服処方してもらったり色々出来たかなと思います😓
それが病的なものなのか、心因性なのかも分かりませんしね。

プライバシーの問題ですし他人に言う内容ではないと思いますが、先生だけの問題ではないように思います。
それに対して親がどう対応してるかがこの質問では全く分かりませんでした。

  • ri_na☺︎

    ri_na☺︎

    病院にはまだ行ってないです。
    保育園の先生方や、両親・義両親などに相談した時の感じから、そこまで深刻だとは思っていなかったので、そこは私の責任もあると思います。
    5月の懇談会までに病院を受診するつもりでおります。
    ただ今回は先生の対応に不信感を抱いたので、そこについて回答いただきたく投稿しました。

    • 4月17日
まろん

小学校は自立身辺が前提になります。
他の子もいるので、先生も対応が大変だったのかもしれませんね。

学校に不信感を伝えるなら、自宅での対応も聞かれるかと思います。

漏らしても優しく言ってね!
でも病院には行っていないから!
学校側に何を求めるのでしょうか。

  • ri_na☺︎

    ri_na☺︎

    そうですよね。先生も大変なのは理解しているつもりです。
    今までも保育園や両親・義両親など周りに相談してきましたが、そこまで深刻だとは思っておらず、小学校にあがるまで病院を受診しなかったのはこちらにも責任があると思っています。
    病院はすぐに受診するつもりです。
    ただ今回のようなプライバシーの話を誰の親かも分からない人に言っちゃうのはどうなのかなと思いました。

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

一度も病院受診されていないようでしたら、受診するほうが安心だと思います。
尿路感染のリスクはもちろん、排尿障害の可能性がありますから。


先生のその言い方は私も絶対ナシだと思います。
担任の先生が漏らした場合のお着替えなど手伝っているのでしょうか?

ただまずは家庭で出来ること(とりあえず病院受診)をしてから、病院受診の結果と併せて、先生には話しますかね‥

  • ri_na☺︎

    ri_na☺︎

    そうですね。私もそこまで深刻な問題と思っていなくて、悪かったなと思っています。
    病院はすぐに受診するつもりです!
    学校での着替えのことなどは娘にまた聞いてみますが、床まで漏らしているわけではなくズボンが少し濡れた程度なので、自分で着替えてるのだと思います。
    先生の言い方はナシだと言っていただけて安心しました。ありがとうございます。

    • 4月17日
ままり

うちは過集中になるとトイレを忘れてしまったり、漏らしてしまうことがあったので、入学前に事前に学校に伝えておきました。
入学後にも、担任の先生にいちお伝えた所把握していたようで、休み時間や下校前に声かけしてくださっています。

今からでも、間に合わない事がある旨を相談しておいた方がよいと思います!

  • ri_na☺︎

    ri_na☺︎

    うちもそうです!
    遊んでいたり集中すると、ついギリギリまで我慢してしまうようです。
    入学前に提出する書類には書いておいたのですが、担任の先生に伝わっているのかは分かりません。。
    連絡ノートがあるので、書いておけば良かったなと思いました💦

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

子供も漏らしたくて漏らしているわけじゃないと思います。
学校入って数日目、緊張もありぎりぎりまでトイレ我慢しちゃう事もあるかと思います。
もし、子供の事を想うなら病院へ相談に行ってみてください。
プライバシーの話しは一度先生に伝えていいと思いますよ、その時に病院へ通っていますので見守っていただけないですか等一言添えてみては

  • ri_na☺︎

    ri_na☺︎

    ありがとうございます。
    はい!病院はすぐに受診したいと思います。
    そこまで深刻な問題だと思っておらず、子どもにも悪かったと思います。。
    その上で、プライバシーの話はお伝えしたいと思います。

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

担任の先生、1年生を担当するのまだ慣れてないのかもですね😂
他言はナイですよね。。
でもおもらし対応(イスや廊下拭いたり着替移動したり)は先生の業務外でカナリ多忙ですし。。他の生徒の学習にも影響でますし😂

病院でお薬もらったり、パットをあてておいたり対策が必要かと思います。

  • ri_na☺︎

    ri_na☺︎

    ありがとうございます。
    他言はナイと言っていただけて安心しました。
    担任の先生、うちの小学校へは今年赴任してきたそうですが、今まで何度も1年生を担当してきたと入学式でおっしゃってました…💦
    お漏らし対応は大変ですよね…それに関しては本当に申し訳ないと思っています。。
    まずは病院を受診したいと思います!

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

その先生良くないです。
子どもが知られたくないような事を配慮せずに誰に言ってもいいような感じですよね…

これまで親は何やってたんだかっていう先生の気持ちが漏れてますよね。
100%先生の気持ちがわからないわけではないですが、してはいけない事だなと思いますし信頼出来なくなってしまいますよね…

  • ri_na☺︎

    ri_na☺︎

    ありがとうございます!
    そうなんです。子どもも恥ずかしい事だと理解しています。それを誰かも分からず話してしまうということに、すごく不信感を抱いてしまい…

    私も今までそこまで深刻な問題だと思っておらず、何も対応してこなかったのは申し訳ないと思っています。
    病院はすぐ受診したいと思います。

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不信感抱いて当然ですよ!
    その先生は意識に欠けてると思います💦💦
    気づいてないのかな…
    結構先生って常識に疎い方も多い気がします。
    大学卒業して一般企業で働かずにすぐ先生になるので、今ひとつわかってない方が多い職種ではあるかなと思います🥺
    娘さんがイヤな思いされてないといいのですが😢

    • 4月17日
  • ri_na☺︎

    ri_na☺︎

    ありがとうございます😢
    そう言っていただけて嬉しいです😢
    長女はおとなしい性格で自分の気持ちを伝えるのが苦手なので、今日の先生の対応を見て、長女がイヤな思いをしていないか心配になりました…。
    しっかり話を聞いてあげようと思います!

    • 4月17日
てんてんどんどん

どこまで保育園と同等に扱ってくれるのか分からないですよね💦
トイレ事情は小学校はどこまで関与して貰えるのかなんて言われない限り分からないですし、他の事でも同じ様にどこまで関与してもらえるのか…。

担任の先生もしかしてクラスでも言っていませんかね😔
娘さんにだけ次は早めに行こうとか言っている雰囲気では無く、他のクラスの子達にも聞こえる様に言っていそうな💦他人の親に良いそうな担任ですので、今からでも保育園の時のお話しと、病院に行く話し、そしてデリケートな話しなので他人には他言の旨をお話しした方が良いと感じます。(電話が難しいなら連絡帳でも)

  • ri_na☺︎

    ri_na☺︎

    本当にその通りです!
    初めての小学校なので本当に分からないことだらけで…保育園のように優しく指導してくれるとは思っていませんでしたが、結構強く言われて戸惑いました。。
    私も担任の先生のことはまだよく分かっていなくて、娘に学校のことを聞いても「疲れるけど楽しいよ!」と言っていたので安心していました。
    今日の先生の対応を見て、おっしゃる通り娘のことが心配になりました。
    そこまで配慮してくださってるとは思えず…。
    娘が嫌な思いをしないことを第一に考えてほしいので、しっかり伝えておきたいと思います!
    ありがとうございます!

    • 4月17日
りんご

小学校は普通級だと身辺の自立は基本になってしまうので先生方も大変だったのだと思います。授業を止めることになりますし。洗って袋に入れてとか先生がしてくださっているのではないでしょうか?少しとか漏れていなくても床を拭いたりとかも出て来るかもしれませんし。
その保護者と言うのはわかっていていったのではないですか?ri_na☺︎さんが微妙な顔したので「あれ?違った?」と確認したのでは?
不審とか言うのではなく「大変ご迷惑かけました、娘には休み時間に毎回トイレに行くように再度伝えておきました。
娘も気にしているようなので他のお友達や保護者のいる前で排泄の失敗についてのお話は隠してもらえると助かります。お手数おかけしますがよろしくお願いします。」とかでも良いのかと思います。
その方がお子さんに対する罪悪感も出て来ると思いますし、嫌な保護者感も減ると思います。

  • ri_na☺︎

    ri_na☺︎

    そうですよね。先生の大変さは理解しているつもりです。
    私が保護者とは分かっていなかったと思います。
    先生と対面でお話したのは今日が初めてでしたし、分かっていた感じではなかったです。
    ただ、先生への伝え方については気を付けたいと思います。
    ありがとうございます。

    • 4月17日
prn

1年生に上がった息子がいます。緊張やどんなタイミングでトイレに行っていいのかわからないこともあったみたいですが、休み時間など行っていいよっていうタイミングに先生がトイレ行っておいでね〜でないって思っても行ったら出るかもよ〜ってみんなに声かけてくれているみたいです。保育園ほど自由には行けないというか時間の切り替えが必要にはなると思うのでもう少し余裕持って行けたら娘さんも安心ですよね!先生も保育園ほど一人一人を見れないですし、娘さんも続いたら自信がなくなったり学校行きたくないなってなってしまうかもしれないので一度受診してみるのはありだとは思います。あとは休み時間ごとに行くように伝えたりしてお休みの日も同じリズムでトイレに行かせてあげるのもいいとは思います。
ただその先生の言い方や親だとわかっていて言ってないなどあり得ないと思います。娘さんだってもらしたくて漏らしてるわけでもないでしょうし、親御さんに漏らすことが続けてあったのでちょっと気になったのですがこういうこと普段からありますか?や受診とか検討したことありますか?など気にかけるような声掛けで伝えようとしたというより愚痴を誰でもいいからみたいな感じで言ってますよね。担任どころか学年主任とか上の立場の人に文句言ってもいいくらいな気がします。もちろん家でできる対策や受診はする前提でにもなりますが、娘さんも傷つくし他の人に言っていいことと悪いことも分かったない担任なんて外してほしいくらいです。

  • ri_na☺︎

    ri_na☺︎

    娘のクラスも、休み時間にはトイレに行くよう声をかけてくれるみたいです。
    今日は肌寒かったのと、トイレから遠い校庭で体育をしていた時に間に合わなかったそうです。
    娘のためにも、家での対応ももう少し考えないといけないですし、病院も受診しようと思っています💦
    ただ今回の先生の対応はおっしゃる通り、私が母親と知らずに愚痴ったという感じに見受けられたのと、言い方も少しきつい印象を受けたので、小学校の先生ってこんな感じなのかな?と思って質問させていただきました💦
    おかしいと言ってくださる方も多くて安心しました。
    言い方には気をつけて、こちらの気持ちを伝えたいと思います。
    ありがとうございます😊

    • 4月17日
みっちゃむ

中学の教員です。
なので、参考にならないかもしれませんが、、、
今回思ったことは正直に伝えていいかと思います。プライバシーや個人情報を漏らさないは基本ですし、何より親御さんへの配慮にかけた発言です。子供たち一人一人違いがあり、支援やサポートが必要な生徒児童はたくさんいます。
ですので、ご家庭と学校の双方で娘さんをサポートできるように、直接話し合いをする必要があるように思います。
もし、担任に伝えにくければ学年の主任でも、教頭でもいいかと思います。
娘さんが嫌な思いをしないことが一番ですよね。

ままり

酷い先生ですね‼️
お母さんと知らずに言ってるし、他人の保護者と思って言ってますよね!ありえない!
しかも多分娘さん側にいらっしゃる感じですよね❓
聞こえたら気づくと思います。
うちも4月からの新一年生ですが、小学校の先生ってあまり子供すぎじゃないんじゃん❓って感じます。なんか冷たい感じしますよ。
幼稚園の先生はみなさん優しい方ばかりだったので、小学校行きだしてから、私がめちゃくちゃイライラしてます‼️
娘さんいい方向に向かわれますように😭

ake

その感じだと、娘さんが漏らしてしまった時に面と向かって「またぁ?!」とか普通に言ってそうですよね。
想像するだけで可哀想です😓
初めての小学校、いつトイレに行っていいのかな、1人でトイレ緊張するな、とか子供ながらに色々あると思いますし。
確かに病院行った方がよかったかなって思いますが
その先生の対応はかなり最低だと思います。
母親じゃない(と思ってる)人に自分の怒りをぶつけるなんて🙄
仮に私だったらびっくりしちゃいますよ。
いやお前誰だよって🙄
そしてすぐ上に言います🫡
病院行って症状良くなってくれたらいいですね✨