※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園に慣れず、子供がママに依存している状況で、保育園に行くのがつらい。復職前に辞めるか悩んでいる。

保育園に慣れないです…むしろ悪化してます😭

4月入所なのでまだ慣れないことは理解してます。慣らし保育4日目から発熱でずーっと園に行けず、さらに病院で血液検査やCTなどママから引き剥がされて検査をしたこともあり今まで以上にママじゃないとダメです。
隣から離れるだけでこの世の終わり…

今まではパパやおじいちゃんおばあちゃんが居れば楽しく過ごして居たのに、もうダメです。
嗚咽しながらなき私の姿が見えると必死にしがみつきすごい力でくっついてきます。

熱が無ければ明日からまた保育園ですが、もう可哀想で私が耐えられません…
復職は5月からなのでまだ時間はあります。一瞬辞める?とも考えましたが甘いですかね…


いつか慣れると思っていても必死な姿に心揺らいでしまいます。

否定的なコメントはお控えください。

コメント

ちょびママ

お疲れ様です🙂娘ちゃんもお母様も頑張ってらっしゃるんですね。

環境の変化や初めての連続でお子さんも不安定なのかも知れませんね。うちの子も3歳児クラスに初めて行き始めた時は泣いて泣いてバスに乗りたがらないことがありました、苦手な先生がいたようでしたが2つ上のクラスのお姉さんお兄さんが世話してくれ登園できるようになりました🙂お子さんもきっかけや慣れてくれたら良いのですが…
なんのアドバイスも出来ずすみません。
沢山がんばられてるので、お2人とも、無理されないようにお母様、娘さんにとって良い方向に進みますように🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、ありがとうございます!
    いつかは来ることですもんね…園はとても素敵な所なので退所するのは勿体ないとは思っていても看病しながらの育児で少し疲れていました。

    明日からまた保育園頑張って貰おうと思います。

    • 4月17日
2児♂️の母親

保育園の洗礼ですね、、長男は2ヶ月の慣らし保育がありましたが最後まで慣れないまま復職を迎えました。復職後もお迎え要請当たり前にあり、、

預けて産まれて初めて夜泣きした日、退園考えました。元保育士でママの姿が見えなくなったら諦めて遊び出す、保育士がママ代わりになる、慣れるまでの辛抱、、と頭では理解していても心が辛かったです。
慣らし保育はお母さんにとっても大切です。

小学校でも登校拒否して保護者に付き添ってもらったり車で送迎してもらっているお子さんいます。初めは仕方ないって思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かっていたのですが、10日以上の発熱に激しい後追いに看病でもう保育園なんて…と思ってしまいました。

    ありがとうございます。

    • 4月17日
  • 2児♂️の母親

    2児♂️の母親

    発熱もしかしたら中耳炎かもしれません(長男がそうでした)

    物心がつく程ママと離れるのに時間がかかるので今が正念場ですね。我が子に泣かれて平然と出来る保護者いません。。。今後の為にもファイトですっ!

    • 4月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    診てもらいましたが中耳炎ではなかったです。多分風邪をこじらせたみたいで…また熱が今日もでてきたので明日も保育園おやすみです…

    ありがとうございます!親子で頑張ります…!

    • 4月17日
メル

慣らし保育、、、子どもの涙がつらくない親はいないですよね(((;╥﹏╥;)))わかります!!
一生の別れレベルで泣きますもんね💦
うちの子もそうでしたが、慣れてからは先生LOVEお友達LOVEになりましたよ♡(それでも、今でも行き渋りする日もあるし、登園は笑顔じゃない時も多いですが)

今、保育園を辞めたとしても、それが一年後になっても、集団と家の差がなくなるわけじゃないので、また一年後に泣くだけです。。。(言葉を理解するようになっても、嫌なもんは嫌なので)

本当に難しいことなんですけど、、、
どれだけ泣かれても、ママは笑顔で「迎えにくるからね♡」と伝えてさっと離れるのが1番早い道です。ママが見えてる間は、先生がどれだけ頑張っても子どもは切り替えられません。
ママが見えなくなれば先生の頑張り次第で子どもも諦めがつきます!!
ファイトです👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    数日だけ通えてたのですがまぁそれは許容範囲の泣きでしたが、採血とか辛い思いをしてから1人になるとありえない泣き方をするので今後が心配になりました。

    そうですね…いつかはこういう日が来ますもんね。頑張って貰おうと思います。

    • 4月17日
ふぐ

うちも泣かなくなるまで3ヶ月ほどかかりましたが、そんなに長い期間発熱とは大変ですね。

早く良くなって欲しいです。

保育園は必ず慣れます。

2歳ごろになるもお友達との関わりも増えて、「◯◯ちゃんと遊んだ」などの会話も増えてきます。

毎朝流れる度に後ろ髪引かれ、心配で昼休みに職場から電話をかけたりしていましたが、今では楽しそうに通っていますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ようやく今日保育園に行けました。いつか慣れると思っていてもやっぱり可哀想かなぁって毎日思ってしまいます。
    でもこれからもっと物事が分かるようになってから入れるとそれこそ大変になりそうな気がするので今は私も我慢して家族で乗り切りたいと思います。

    楽しく通える日を待ちたいとおもいます!ありがとうございます。

    • 4月18日