![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自閉症の息子がハイテンションで自制心が弱い時があり、その理由や対処法について相談しています。
自閉症の特性のある息子がいますが、特性自体は受け入れたものの、時々、この子は何を考えているのかなと頭を悩ませることがあります😅
息子と同じようなお子さんいる方いますか?もしわかればアドバイスください🙇♀️💦
息子は今、私立幼稚園年中さんです。
幼稚園では、大体イベントも他の子とまあまあ変わりないレベルで参加できているし、集団生活も時々遅れたりマイペースを発揮しながらも適応できているようで、先生からは「お友達もできたし、偏食以外は特に心配事は無い」と言われています。
でも元々は、2歳の時からプレ幼稚園では誰よりも走り回る子でした。
ショッピングモールに行けば迷子放送も何回か経験あり…。すごくテンションが上がってしまうんですよね💦そのわりに初めての場所や集団には慣れるのに時間がかかる、怖がりなタイプです😅
でもグループの療育に通い始め、
3歳を過ぎたあたりから、どこかにフラフラ行ってしまうことはなくなり、デパートに行っても手をつないでいてくれるようになりました。療育で教えられた声掛けの仕方を使って言い聞かせれば、1日お出かけしても、きちんとルールやマナーを守れるようになり、
だいぶ落ち着いたなと思っていたんですが…
4歳になった今、それでも夕方の眠い時や精神的に疲れている時(多分?)は、ハイテンションで「キャーッ」という感じに自制心が吹き飛んでしまう感じがあって…スーパーの床に寝そべったり、ゴミ箱の蓋をパカパカ開け閉めしたり、寝る時も寝室で私の上に乗ってジタバタしたり、
とにかく落ち着きが無くなって…😅
今日も寝かしつけまでは一回も怒らずいられたんですが、寝かしつけの時はさすがにと思ってちょっとキツく言ってしまいました😭
明日から、まだ慣れない幼稚園に行く息子に、なるべくポジティブな関わりをしてあげたかったのに、自己嫌悪…💦 そういう時は本人は楽しいばかりかと思ったら、しんどいと言う時もあるので余計によくわかりません。
息子はなんで、こんなふうにハイテンションで時々自制心が弾け飛んでしまうんでしょう?お出かけしてもずっと落ち着いている時もあるんです💦
ADHDは3歳の時には否定されているんですが…
もし本人がそれでつらいなら怒りたく無いです。楽しいなら、まあ私も人間なのでどうしても怒ってしまった時は仕方ないと割り切れるんですが…息子が何を考えているのか知りたい🥲
どなたか同じようなお子さんがいて、なんとなくでもわかる方いますか?
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月, 6歳)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
毎日お疲れ様です😌
うちにも発達障害の6歳児がいます。
お母さんが一番理解されてると思いますよ!
まさに夕方の眠い時や精神的に疲れている時など、何か訴えがあるのだと思います😌
うちの療育の先生が言うには、発達障害を抱えている子は入眠、睡眠共に難しい傾向があるから、寝かしつけをしなくちゃ!とお母さんが頑張るほど本人の寝たくない、寝れないが理解されず余計に難しくなってしまう。たまには寝るまでほっておきな!とアドバイスくれました。
保育園も毎日は行けませんでしたが、きちんと行けた日は褒める。行けなかった日は行けなかった事を責めたり理由を聞いても難しくなるだけなので、明日保育園に行きたくなる理由を一緒に作ろうと言われ(楽しい行事がある、給食で好きなメニューが出る等簡単な理由でいい)ゆるーく保育園生活を送りました。
日常の様子など、うちの子と凄く似ている感じがしたのでコメントさせてもらいました😌
応援してます🌸
![mei](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mei
同じく自閉、小1です。
うちの子もADHDはないと言われてますが落ち着きなくスーパーでは店内グルグル、先に行ってしまう。初めての場所だったり興奮するとなのか?とにかく動きます💦外食時もソワソワ。立ったり座ったり。
一見、酷くなったと思いがちですが成長して色んなものに興味を持ちだす。そして特性の一点に集中しやすかったり、視覚優位だったり、感覚過敏だったり。感情のコントロールが難しかったり。意図はしっかりありそうだ!と言われてます😅
お出かけしたり色んな活動したときは特に情報量が多いと興奮状態になったりするのかなとは思います💦分かってあげようと思うと難しいですよね💦
![ルーシー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ルーシー
ウチ同じ感じですよ。
いつも、何考えてんの!って怒ってしまうし。
ほとんど眠たければ勝手に寝ちゃいますが、(寝かしつけようとしても無理なので)みんな寝ようとしているのにハイテンションできゃーっとデカい声だしたりするときもあります。
スーパーで大人しく手を繋ぐようになったのも最近です。
それでも時々、床に寝そべったり、ゴミ箱蓋で遊ぶことや、自動ドアの下にある鍵やボタンをみつけていじったり。
眠たいときだと特に手に負えない感じです。
楽しい事以外、楽しむ事以外にはなんにも考えてないんじゃないでしょうか。
ウチはそんな感じです。
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
はじめてのママリ🔰さんがおっしゃるように疲れているんですよ。多分ノルアドレナリンとかアドレナリンとかの関係なのかと思いますが専門家ではないのでよくわかりませんが。多分ネットとかで見たら出てくると思います。いつも以上に早く寝かせたり、お家ではゆっくり過ごすようにします。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
皆さん、お返事ありがとうございました✨😭
皆さんのお子さんのお話を伺って、うちの子とよく似ているなあと思いました。息子に何が起きているのか、どんな状態なのかずっと頭を悩ませて来ましたが、皆さんのお話を聞いて、色々と腑に落ちる所があり、理解ができたような気がしました✨
疲れているなら、やっぱり怒っちゃいけないですね😅
最近息子は「疲れた」「お出かけしたくない」と自分の気持ちをなんとなく言ってくれることも増えたので、息子のコンディションを尊重して、なるべく親も無理せずで怒らないよう気をつけようと思います😓
皆さんのおかげで迷いがきえました✨ありがとうございました💖
コメント