※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
萩ママ
ココロ・悩み

娘が熱性痙攣を繰り返し、今は痙攣は起こらないが心配。病院まで時間がかかるため、痙攣時は救急車を呼ぶよう指示。痙攣の有無で処置に迷いがあり、市販薬を使ってもいいか迷っている。

お世話になります。
娘は今まで5回ほど熱性痙攣を起こした事があり
呼吸状態悪化、意識消失、チアノーゼ等で1度救急車にもお世話になりました。
初めてダイアップを使い始めて数年経ち、熱発すると主治医が念の為にとダイアップも処方してくれます。
熱が高いと手に力が入ったりと悪寒とは違う症状が出る事はありますが、痙攣まで起こす事は無くなりました。
この場合、もう痙攣を起こす事はないという安心材料となりますか?
大きい医療センターの小児科医から病院まで来るのに時間がかかるため、痙攣起こしたらすぐ救急車呼んで下さいと言われていて、大きくなっても痙攣がなくならない場合は、脳波の検査しましょうと言われてますが、硬直はあっても痙攣まではいかないので、脳波の検査してません。
硬直みたいな症状が出ても痙攣起こさないので、もう起こす事はないのか?それともそこから痙攣に繋がるのか毎回気になります。
痙攣起こすと心配なので、熱発後かかりつけ医院受診する様にしてますが、もう痙攣起こさないなら、市販の薬飲ませるでもいいのか?それともこのまま熱発したら受診がいいのか毎回迷って受診してます。
※批判はご遠慮下さい。

コメント

ライオネル

ダイアップは6歳までって言われてないですか?37.5出たら毎回すぐ座薬入れてれば大丈夫なはずです。

兄弟そろって熱性痙攣持ちで脳波も受けました。私も熱性痙攣持ちで最後に6歳すぎて脳波とりに行きました。これでもう来なくていいよって言われたのを覚えてます。

6歳過ぎてダイアップなしで痙攣起こすなら脳波が必要かと思います。発熱後毎回受診はしてないですが丁度ダイアップなくなるとついでに行ってみてもらってました。
あと半年で6歳ですからそれまでは今まで通りでいいと思います。

ちなみに油断した長男は5歳11ヵ月に痙攣起こして運ばれてます😭
6歳まで熱が出る度に大変だと思いますがあと少しです😣

  • 萩ママ

    萩ママ

    コメントありがとうございます。

    ダイアップの対象年齢に関しては、病院から説明受けていません💦
    だいたい6歳ぐらいまでなんですね(>_<)

    この間は解熱剤が全く効かず、病院で増量してもらいました。
    解熱剤使った後のボンと上がるタイミングが怖いですが、解熱剤使った方が身体的には楽ですよね😭

    私は起こした事ないのですが、実弟、旦那は熱性痙攣経験者で、やはり遺伝的な物もあるんですね🥲
    6歳まであと半年なので、しばらくは病院受診して、硬直等続くようなら、検査も視野にいれようと思います。
    教えて頂きありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月18日
雷注意

身体が硬直するのも痙攣のひとつでは⁉️
娘さんの硬直が痙攣ですよと言い切ることはできませんが…ガクガクと震えるばかりが痙攣ではないので心配ですね。

一度脳波、MRIをやった方がいいんじゃないかなぁと個人的には思います。
小児科で相談なさってみてはどうでしょう?

  • 萩ママ

    萩ママ

    コメントありがとうございます。

    硬直も痙攣の中に入る可能性もあるんですね💦

    前回熱出た時も解熱剤全然効かず、病院で増量してもらいました。

    このまま続くのは心配なので、検査も視野にいれようと思います。

    教えて頂きありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月18日