※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうちゃんママ
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の男の子は言葉が遅いと保育所の先生に指摘され、傷ついています。療育の相談が必要か悩んでいます。

2歳2ヶ月の男の子です。
単語を数個しか喋りません。
(ママ、ババ、ジジ、もも、あじ、えび、かい、ねねー(じゃーねーの意味)、いなん(いらないの意味)未婚シングルなのでパパは教えてません)
こんな感じです。
大人が言っている事はよく分かっているみたいで
「〇〇持ってきてー」や「〇〇してー」と言うとしてくれます。
絵本を見ていて、「リンゴどれ?」や
車が大好きなので「救急車どれ?」などを聞くと
すべて指差しをして教えてくれます。
トミカと絵本を持ってきて
「このブーブーこのページに載ってるよ!」と
一生懸命教えてくれたりします。

ですが、保育所の担任の先生に
「言葉遅いね」とハッキリ言われました。
周りの同級生の子達がしっかり話す子達ばかりで
息子の発語が遅いのが目立つようです。

クラスの子達は女の子が8割位いてるので、
女の子は何をするのも早いと聞くので余計にそう見えるみたいですね、、、

気にしている事をハッキリ言われてとても傷つきました、、

そろそろ療育などの相談に行った方が良いのでしょうか。
アドバイス下さい、、、

コメント

みさ

単語0なら心配ですがそこまで出てるなら心配いらないと思いますよ!

ママリ

私が一歳半の時に単語数個で言われたのは2歳で2語文出てなかったら相談してと小児科で言われました。

気になるなら相談して安心するかもですよ。

その時相談した息子はいまめちゃくちゃうるさいくらいしゃべります。

はじめてのママリ🔰

心配しすぎなくていいと思いますが、言葉の教室とか進められたら、行ってみていいと思います☺️
うちも療育の先生みてもらう?と言われたことあります。(言葉の方ではなくコミュニケーションのほうで。)周りと比べると多少心配&気にはしてたので、見てもらってよかったな〜と思います。身構えなくて良いとは思いますよ。かえってスッキリすることもあるし。
市の保健師さんに相談したら繋げてくれると思います。

はじめてのママリ🔰

こんばんは🌛
息子も、全く同じでした。
気にしていることを、ハッキリ突きつけられると傷つきますよね。
こちらの言っていることが理解出来ているようですし、コミュニケーションも取ろうとしているとのことなので、まだ様子をみてあげてもいいのかな?と私は思います。

私の息子は、徐々に発語が増えて2歳半をすぎてやっと2語文を少し話せるようになりました。
今月3歳ですが、一生懸命伝えようと話してくれる姿に毎日感動しています。
まだ、周りの子に比べるとお喋りは遅れているかもしれませんが、保育園の先生方にも「お喋り上手になってきたね」と言って貰えるようになりました。
私も、小児科で相談してみたりしましたが、「少しづつでも発語が増えているなら3歳の検診まで様子見で大丈夫ですよ!今は沢山溜め込んでる時期なのかもしれないね」と言われました。

ぽてとさらだ

早生まれの子ですよね?
同じクラスの子と比べたら、まだまだ月齢差と個体差が大きいからそこと比べるよりって感じですよね😅
うちも一番下が単語で、しかも少ないし、まだまだ二語文なんて程遠いレベルですが、やりとりは出来てるからまだ様子見でいいかなー?と思っちゃってます…
園の先生から何も言われないし、私も旦那も3番目なのに言葉が遅かったタイプなので両家の親から、気にするな、今はインプットの時期と言われてます😂
まわりが出来てると焦っちゃいますよね💦💦