
旦那がやらないことにイライラ。家事を共にする方法は?
言わないとやってくれない旦那にイライラしてしまいます。
私の旦那は基本的に先のことを考えて計画的に動くという事が苦手です。
また、汚いと感じるレベルもかなり低いです。
平日は私がワンオペ育児でまだ子供も生後4ヶ月のため、最低限の家事しか出来ない事も多く、どうしても掃除が1番後回しになってしまっています。
洗濯に関しては、やる曜日を決めて伝えているので一応旦那も意識はしてくれているのですが、忘れていることも多く、一日の生活スケジュールの中に洗濯や掃除をやるという時間が含まれておらず、暇があって思い出したらやるみたいな感覚です。
私は、「平日全然掃除出来なかったから休日に必ずやりたい」「トイレのスタンピー無くなってたから掃除しなきゃ」など日々考えながら生活をしています。
やってと言えばやってくれるのでまだマシなんだと思うのですが、どうしても私だけが「あれやらなきゃ」「これもやらなきゃだから何時までにこれを終わらせなきゃ」とか考えながら毎日時間に追われて生活をしてることにストレスを感じてしまいます。
男性の 手伝ってあげてる、やってあげてる 感がどうしても私にはストレスになってしまいます。
決められたことしか出来ない旦那に対して、どうすればイライラしなくなるんでしょうか😭
- りりり(妊娠25週目, 2歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
旦那のやることを決めて、毎日毎日うるさく言います!
忘れてたら、あれやった?やってね。あした大変になるの自分だよ。って言います笑

ハル
旦那なんて当てになりませんよ。。
自分の事1番に考えますから。笑
0から100言ったって伝わらないことが出産後3年ほどでわかったのでマイナススタートです。
買ってきてもらう時は写真付き。
写真がなければスーパーに着いたら写メかテレビ電話で買うモノ確認。
息子と2人で出かけてもらう時は前日の夜にリュックに着替えなど準備。
前日の間にこーなったらこう。と細かく説明。
お昼があるなら当日の朝にコンビニでおにぎりなど買ってリュックへ。
出かけてからもLINEで起こり得る事を送る。
現状を聞く。などなど。。。。
2人で出かけてもらったって気が休まりません。笑笑
-
ハル
そのくせ、旦那は「今日は疲れた」とかやってやった感出してくるからウザい.笑笑
- 4月16日
-
りりり
めっちゃ分かります😭買い物お願いする時、商品名フルで書いたり細かいところまでしっかり伝えないと違うの買ってきますよね😭
お出かけもその為の準備が必要って事を考えてないから、当日子供を連れて出掛ければOKみたいに思ってますよね😩
私の旦那も数時間面倒みてもらったら、ただほんとに見てるだけでミルクの時間とっくに過ぎてるのにあげてないなんてことがありましたよ😮💨- 4月17日
-
ハル
一緒ですー😭😭😭笑
おんなじ失敗何回もするし
「前も言ったやん。。」って言っても「そーやっけ?」って返ってきて覚えてないし。。。
子供のしつけより手間です。笑笑- 4月17日

りら
分かります〜!!
もともと気になった方が気になったとこを掃除するって感じでなんとなくやってきたんですが、あれ?私ばっかやってない?って気づいて笑
気になるレベルが違うんですよね😮💨
とか言いながらも旦那からしたら、これ気にならんのやーってとこあるとは思いますが💦笑
自分と同じレベルでやってもらうのはもう無理だと思うので🤔(生まれ育った環境が違いますから)
いい意味で期待しないのが一番ですかね😇いい意味で諦める。これ旦那から言われました🤣笑
我が家で上手くいった方法ですが、やる事、買う物リストを紙に書いて見えるところに貼っておいたら、旦那の方から、これ買っといたよー!とか、これは済ませたよー!って自発的にしてくれました🙆♀️
そして、めちゃくちゃ大袈裟に感謝すると、いちころです😉笑
(①すぐにいる物、やる事②いついつまでにいる物、やる事って感じで、優先順位や期限も分かるようにしてました!)
-
りりり
そうなんですよね!
気付いた人がやる!って決めると結局全部私がやる羽目になるんですよね🤣
やることリストを書いたりしても、何かしら忘れたりして完璧には出来ないのが旦那なんですよね、、笑
掃除ひとつにしても本当に細かく「ここもやってね。ここはこれで拭いてね」とか何から何まで指示しないと全然掃除出来てない…なんて事にも😩
ある程度諦めることも大事ですよね🫠- 4月17日
りりり
何度も何度も言わないとやっぱりダメですよね、、
疲れちゃいますけど、頑張ります😭