![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の自閉症の息子が外出時に困難を抱えています。車から降りることを拒否し、揺れる葉っぱに集中して暴れる様子があります。同年齢のお子さんについての経験やアドバイスを求めています。
自閉症、HSCグレーの息子です。
まだ診断はされてませんが、3歳になり
外出もとても大変になってきました。
定形発達のお子様や、自閉症のお子様をお持ちの方にもお聞きしたいです!
最近の困りごと‥
車を降りるのを拒否!バイバイして、すぐドアを閉められます。降ろそうとすると全力で拒否!
散歩で揺れる葉っぱを観察してます。そこから中々動かず、引き離そうとするととにかく叫び暴れて拒否!力が強く、抱っこも嫌がり何をしようとしても拒否されます。
とにかくイヤイヤも大変、切り替えが苦手だったりで本当に悩んでます💦
同い年くらいのお子様はどうでしょうか?
イヤイヤ期の範疇なのか‥
自閉症の特性なのか😥
3歳なると自閉症の特性もどんどん出てくると聞き不安でたまりません。
- はじめてのママリ🔰(5歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お疲れ様です!
うちの子の場合ですが、3歳になってからの方がだんだんイヤイヤ期は落ち着いて切り替えは良くなっています。
説明したらわかった。となってくれますね。
なので外出は以前と比べると楽になったと言えます💦
うちの悩みは繊細な性格で、はじめてのところや人の多いところは私の影に隠れてなかなか馴染んでいけません。
臆病ものでチャレンジ精神や競争心全くないです😮
言葉も喋るとはいえまだまだお子様だなぁ。。と思います。
うちもグレーかなって思う節がありますが3歳半健診で相談するかぁって感じで幼稚園入ってから様子見てます。
まだ個人差ある時期ですし心配事が多いですよね😢
周りと比べてしまって焦りもあります。
はじめてのママリ🔰
羨ましいです😭言ったことは理解してくれてはいますが、コレがしたい!などの思いや拘りが本当強すぎて💦切り替え出来ず大変です‥。
療育は行かれてはないですか?繊細さは2歳頃からどんどん出てきて、一時期うちも大変でした💦園に行きだいぶ成長してくれお友達のことは好きなようです。
感覚過敏も拘りも、癇癪や噛み癖もたまなあったりで中々キツイです💦でも園には本当色んなコがいますよね‥同じ様なコも沢山いてビックリしました。3歳から楽になるのは定形発達のコかなという印象です‥!発達障害のコは1番大変な時期のイメージです😭
はじめてのママリ🔰
療育は行ってなくて、幼稚園入ってからの様子でまた相談かなと思っているところです。慣れたらある程度大丈夫なんですけどかなりスモールステップですね。
そのくせ頑固でしたくないことは絶対しない姿勢です😂
まだまだママに甘えたがりで女々しいしちょっと怒ったら泣きますししっかりしてよっ思いますね。
療育行っても繊細が故にストレス感じそうなので今の段階ではあまり環境広げずにいこうと思っています。
今後の成長次第で‥ですかね男の子は割と似たりよったりで幼稚園でも女の子はしっかり座ってるし、何をするにもついていっているのに男の子はなかなか集中できなかったり、もじもじしてたりと見られますね。泣いたりわめいたり💦
時間が迫っている時の切り替えの悪さは辛いですよね。可能な限り付き合ってあげたいですけどもう行こうよってなりますし。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!繊細だったりグレーのコだと慣れるのも時間掛かりますよね。
お子様の性格に合わせて‥が
1番ですね。うちも幼稚園と同時に療育スタートなので本人のストレスが凄く心配です、、💦💦
発達障害率も男の子のが断然高いですもんね!療育も男の子しかみたことありません😂女のコはやはり育てやすいのかなーと羨ましくなります。
散歩中とかが1番気になるもの見つけてしまうので、最近もう行かなくなりました。
そこから離れず拒否が酷くて、力も強くなってきて抵抗されると本当に大変ですね💦