※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー.com
お仕事

職場で幼稚園通いを否定されて辛い。フルタイム勤務と幼稚園の両立は無理か悩んでいます。

職場で幼稚園へ通わせていることを否定的に言われます。

現在、5歳と2歳の娘が2人います。
長女出産時は夜勤もある仕事をしており、復帰後も月に1回の夜勤を続けていました。次女を妊娠した時、復帰後の時短や夜勤を無くしてもらえるよう打診しましたが無理だと言われ、転職。

私は2人とも小学生になるくらいまではパートでと思っていましたが、主人がパートをなめてる、働くのは正社員もパートも同じだという強い考えからフルで働くことに。

現在、昼間だけだけど休みが日祝のみ木・土が14時近くに終業する職場にいます。入社時、前職を退職した理由、幼稚園(預かり保育あり)に通わせたいと我が家の方針も伝え採用してもらえました。
しかし、行事でお休みの申請をする度に「保育園じゃありえない、幼稚園だからですね」と休むことを快諾してくれる雰囲気じゃありません。もちろん、入社したばかりで有給が少なくご迷惑おかけしているのは申し訳なく思ってます。ですから、出来る限り役に立てるよう頑張ろうとやってきました。
「何で幼稚園にしたの?」「幼稚園にこだわるのはなんで?」「フルで働きながら幼稚園は無理がある」などと言われ続けてきました。最初は聞き流していましたが、最近、自分の働く姿勢や子育てを否定されているという気持ちを流せなくなってきて辛いです。
子ども園と言う形ができ、教育も保育もしてもらえるならと選びましたが、フルで働くならやはり保育園なんでしょうか?もう頑張る意味が見いだせなくなってきました。

コメント

ママリ

幼稚園でフルはなかなか厳しいですよね🥲

  • みー.com

    みー.com

    そう思い旦那に話したんですが、旦那も頭が古い価値観で固まった人なんで話が通じなくて。私も経済的不安はあったのでフルで始めたのが失敗でした💦

    • 4月16日
  • ママリ

    ママリ

    でも職場もそれを伝えた上で採用したのですから採用されてから言われても困りますよね🥲

    • 4月16日
  • みー.com

    みー.com

    人が足りてなかったみたいなので、私なんかでもいた方がマシだと思ったのかもです。

    • 4月16日
はなちゃんの母

初めまして☺︎
入社時に幼稚園に通わせたい事を伝えてあるなら、私ならですが、とことん戦います🙋‍♀️

幼稚園に預けたいから、今の職場を選んだ。両立させて下さいよ。同じ母やないですか😭精神でとことん自分を貫きます。
働くお母さんが、子供に教育も保育も望んではいけないのでしょうか😭
負けないで下さい٩( 'ω' )و

  • みー.com

    みー.com

    ありがとうございます😭
    別に幼稚園が凄いとか保育園じゃ不満とかそんなんじゃないんですよね💦ただ、我が子にいろんな経験をさせたい。それにぴったり来たのが今の幼稚園だっただけなんです。だから、どんなに言われようが今の園に預けた事を間違っていたとは思えません。
    この選択が仕事に影響しないよう最善を尽くしてます。でも、もう2年になります。そんなに気に入らないなら採用しなくて良かったし、首を切ればいいのに。人が足りてないから切らないけど、そう言い続けるスタンスが嫌です💦

    • 4月16日
  • はなちゃんの母

    はなちゃんの母

    もう2年も闘ってるのですね😭👏👏✨✨
    それは疲れますね😭
    私は去年一年は週3ぐらいで、最近、フルタイムになりましたが、あいつは幼稚園の行事がある時は絶対来ない。
    なんなら、呼び出しきたら、すぐに帰るやつだ。と思われてます😂
    実際そうなんですが😂
    育児だから言われるのか?とか思いますが、みんな家族の介護や、自身の健康問題で休みをとる時もあると思うので、その時は全力で代わりに働きます❗️今はすみません。甘えさせてもらいます。と、しれっと、休む&早退の女王です😂
    精神衛生上良くない職場はいつか自分がやられてしまうので、どうかご無理を、なさらないで下さい🙇‍♀️

    • 4月16日
みい

私もフルタイムで幼稚園にしましたよ😃

ただ、幼稚園のために休む頻度、職場の理解など環境によっては働きながら幼稚園に通わせる事が大変だったりするのは、正直ありますよね😭

うちは幼稚園も働くお母さんに優しく、職場も理解があるので両立して続ける事ができていますが、それでも何かと保育園のほうが働きやすいとは思います😅

  • みー.com

    みー.com

    度々ある参観日はスルーしたり、一時間だけ抜けさせてもらったり。それでも4月から入園式、5月は親子遠足、6月はファミリーディ、、、。今の状況では何で採用されたんだろ?と思います。

    • 4月16日
♡♡

フルタイムで幼稚園だとなかなか難しいですよね💦
うちの長男次男も幼稚園ですが、やっぱり保育園よりも不都合な部分や仕事をメインで見た時に融通の効かなさはあります🥲
幼稚園の都合に合わせてその都度お休み頂いていたら周りからしたらさぞ迷惑だろうなと私自身も実感しています😭

どのくらいのお休みを頂いているのか、等にもよりますが職場の方の意見も一理あります。でも幼稚園に通わせながらもフルで働いてる人もいるのでなんとも言えない部分かなと思います😣

  • みー.com

    みー.com

    やっぱりそうですよね💦職場も全員が否定的ではないんです。参観日行ってないこととか子供が可哀想だから行ってあげてと言ってくれる方もいます。
    でも、長が一番幼稚園に行かせても意味がないと考えてるので話が通じません。

    • 4月16日
  • ♡♡

    ♡♡


    所詮他人同士が集まって仕事している以上は満場一致の賛同を得るのは難しいですよね。
    面接の際に長である方はいらっしゃったのでしょうか?
    採用者と実際に働く人の価値観が相違しているのは結構多いんです😣
    今の職場を続けるならば保育園への転園も一つの選択肢として考えてみるのも有りかもしれないですね。
    あとは職場次第ですが、私は平日お休み頂いたら土日に出勤とか、残業や早出出社などで少しでも周りへの負担を減らせる様に可能な限り頑張っています。
    他だとお休み頂いたら必ず1人1人にお礼と謝罪+菓子折り持参でなんとかなっています😂

    • 4月16日
  • みー.com

    みー.com

    採用時の面接は長だけでした。私のまわりの環境は全てお話しした上の採用です。
    お休みをもらうと謝らないといけないんですか??菓子折り💦何だか悪いことしてるみたいですね😓
    勤務中は私語も慎みなるべく沢山の業務を片付けようと必死でやってます。
    ごめんなさい、私はその悪いことしてないのに悪いことしてるみたいな扱いを受けることに違和感があります。
    私も独身時代は子どもさんがいる先輩の代わりに年末年始お盆、急病での勤務変更を引き受けてきました。
    子育てして子どもになるべくいい環境を用意してあげたいその気持ちは悪いことなんでしょうか💦?
    でも、家庭内の問題を仕事に持ち出してるのと同じなのかなー??あー!もうわからなくなってきました😭

    • 4月16日
  • ♡♡

    ♡♡


    悪い事というよりも、お休みを頂く事で周りにかかる負担に対してのお礼と謝罪ですかね🤔
    謝罪と言っても申し訳ございませんでした!!!ではなく、
    お忙しい中お休み頂きすいません、ありがとうございました。とても助かりました!と伝えてるだけです😊
    月に何度か行事でお休み頂く際には、お詫びも兼ねて菓子折り持参しています!
    別に労働者の権利なので休暇を取る事が悪いわけではないです。でも職場によっては1人がお休みする事で周りのフォローが必要となる場合がありますよね。
    権利ではありますが、権利だからと言って何をしてもいいって訳ではないですし、お子さん小さいと体調不良で休む事もありませんか?ただでさえ当日欠勤で迷惑かけているのに、他でお休みを頂く事に私は気が引けるので、周りと上手くやっていく上で必要だと判断してやっています😊
    お休みを頂く事が当たり前ではないですし🙌

    お礼言われたり、お礼にお菓子を貰って気分悪くなる人いないですし、その一つの行動で円満でいれるなら安いもんです🙆‍♀️
    繰り返しますが、お休みが悪いわけではないです。お休み頂きありがとうございます!よりも、悪い事してないのに!なんて理不尽な!って感情が前面に出てしまっていているが故なのかなーと思いました。

    • 4月16日
  • みー.com

    みー.com

    すみません、こちらの伝え方がまずかったですね💦
    私の経験では菓子折りは困ると言われることが多く、ありがとうございましたの一言が返っていい風土の職場が多かったので😓
    もちろん、有難い気持ちはベースにあります☆大抵のお母さんはその気持ちが原動力で働いてますよね。私も同じです。こんな状況でも雇ってもらえて、皆さん助け合いながら回ってるの理解してるつもりです。
    ですが、ただでさえ言いづらい休み申請を輪をかけて幼稚園幼稚園と言われるので卑屈にはなってると思います😅嫌な思いされたなら申し訳ありませんでした💦

    • 4月16日
はじめてのママリ🔰

こども園でも元々幼稚園だったところなどは、内容は殆ど幼稚園でプラスで預りができるという感じなので、行事も多くフルだとやっぱり大変だとは思います💦

職場の方の理解がないと辛いですよね😭今のこども園は気に入っていますか?旦那さんに状況を言ってパートの職場にするか、空きがあれば保育園に転園ですかね。
いまは保育園でも教育が充実してるところもあるので、職場の方がそう言われるのかもしれないですが、幼稚園の良さもありますし他の家庭のことをいちいち言ってくるのはうっとおしいしですね‥💦

  • みー.com

    みー.com

    まさにそれです。幼稚園も保育園寄りになってるんだろうと思って入園しましたが甘かったです💦
    保育園で教育まで充実しているところは空き待ちですよね😭今更、保育園へ転園は子どもを振り回してしまうのでしないつもりです😓今の幼稚園の方針が私の考えにぴったりきたんですよねー😅
    正直、保育園か幼稚園かというより、その園の内容が魅力的かどうかじゃないですか。先輩方の自分の子育てはこうだった的な話はうちには関係ないのに比較されてるような言い方なんです。

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園寄りのこども園もあったはずですが、地域によっては少なかったりなかったりしますよね💦
    保育園で教育充実してるところは、かなり人気そうですね🥲
    いまのこども園の方針が合っていて、転園は無しなら、転職ということになりますよね。。

    年齢的にもだいぶ上の先輩ですか?
    比較されるような言い方されるのは、嫌になりますね。それぞれの家庭の考えがあって、園を選んだわけですし堂々としていればいいと思います😊

    職場の方も色々言ってきて大変そうですし、パートや派遣などにしてもう少し融通のきくところにしたほうが働きやすいかもしれないですね。辞めるのは大変かもしれないですが‥💦

    • 4月16日
  • みー.com

    みー.com

    そうですよね、辞めるのって大変ですよね😓
    でも、今は判断できる気力がないので、しばらくこのまま働いて冷静に考えてから決断します☆
    ありがとうございました😊

    • 4月16日
ママリ

私もワーママで、保育園に入れてフルタイム正社員の立場ですが、、その状況は、否定的というより、そう言われても仕方ないかなーって思います🤔

幼稚園って平日のイベントが多いイメージですし、当たり前ですが、職場に皺寄せが行きますよね😂

それなら、シフト制の仕事にするか、、ですかね😂💦

  • みー.com

    みー.com

    休むと言っても幼稚園の行事か子どもの高熱時くらいなんですけど、やっぱりそんな目で見られるんですね😢自分のことをする時間なんて全くと言っていいくらい取れない状況でやってるんですが💦でも、それは自分で選んだ道なので頑張り続けるつもりです。
    育児を優先に考える母はフルで働くと迷惑ってことですかね。

    • 4月16日
ゆうな

正社員時短勤務で、上の子を幼稚園に通わせています。下の子も同じ幼稚園に行かせる予定です。
うちの幼稚園は、お盆は1日休みのみ、年末年始も1週間程度の休みだけで、大きい行事は休日です。ただ、参観や懇談で月1日は平日に休む必要があります。私と旦那で交代で休みを取っているので、休みばかりにならずにすんでいます。
ただ、周りの人は保育園かこども園に行かせている人が多いです。

  • みー.com

    みー.com

    なるほど。幼稚園もそんな体制になってくれたらこれ以上ないくらい有難いですね✨うちの幼稚園はザ幼稚園に預かり保育が付いた感じの体制で土曜も預けようと思ったら週②お弁当です😭
    旦那は管理職をしていて育児家事はほぼ私。なんなら月曜休みなので休日の子守りは私1人でやってます。
    環境次第なんですよね。うちは結構厳しいのかもと感じました💦

    • 4月16日
はじめてのママリ🔰

私の職場は子持ち女性社員が多いですが、幼稚園はお一人だけですね…。その方は義両親と同居で幼稚園のことも頼れる状況だから幼稚園にされたそうです。
働きながら幼稚園の行事も母が対応するなら頻回の休みは避けられないですよね。きっと面接官と他社員でみー.comさんの情報が共有されていなかったのでしょうね。何も聞いていなかった社員が不満に思うのは仕方がないかなと思います😔
このままだと働きにくくなる一方なので、行事休みをご主人と折半されたらいかがですか?そしたら休みも半分になるので☺️

  • みー.com

    みー.com

    ありがとうございます☆
    旦那は管理職をしており、休みを取れない日も多くなかなか行事を任せることができてません。でも、登園は旦那がやってくれてますし、休みの日のお迎えもやってくれるようになりました。
    でも、一般的に幼稚園に通わせるとフルでは受け入れられづらい事はここで相談してよくわかりました☆
    逆に今の職場は長以外はあまり幼稚園に通わせながら頑張ってると言ってくれる方が多いので有難い環境なのかもです。
    迷惑になるのは避けたいし、自分自身のために転職を考えてみようとおもいます。

    • 4月16日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃわかります😭
状況は同じではありませんが…
私も娘幼稚園に入園する前の2月から短時間のパート探してますがなかなか採用されません😅
職種選んでるって言うのもありますが…
子育て大歓迎とかで受けても
保育園じゃなくて幼稚園なんですね〜💦とか言われます😂

幼稚園ってこんなに仕事決まらないんだ〜って初めて知りました笑
でも幼稚園にいれたことは後悔してないし、もう諦めてます🤣
なのでフルで働いてること尊敬します🥺!!!

  • みー.com

    みー.com

    子ども園ができて保育も変わってきた。働き方改革で職場も変わってきた。でも、まだまだ難しい状況沢山ありますよね。
    世の中のザ幼稚園のイメージを変えてほしいですねー。会社からすれば保育園に預けてる方が働く意欲があるとみなされてるみたいで悔しいですよね。育児も仕事も大切ですよ。子どもの幼少期は今しかないし。
    お互い今を乗り切りましょう😊幼稚園を選んだのは親のエゴかもしれませんが、ブレずにいこうと思えるくらい確信を持てるくらい考えて今があるんですし☆
    いい職場にたどり着けること願ってます!

    • 4月17日