※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちよう
産婦人科・小児科

体のブツブツが双子の片方に出現し、赤みがお風呂で出る症状。月曜日に病院へ連れて行く予定。悪化を防ぐための対処法を知りたい。

ブツブツができました😭
双子の片方だけ体にブツブツができました;;;;
(画像では肌が補正されてしまい分かりにくいですが)
顔にはなく、お風呂に入れると赤みが出ます😂
月曜日に病院へ連れていくつもりですが……
悪化させないためにはどうしたらいいでしょうか?

コメント

しま

保湿するのは大切だと思います。アレルギー(アトピー)と肌荒れトラブル(皮膚の免疫)が関係してることが近年わかったそうですよ。肌環境をより良く保てた子(赤ちゃん)の方がアトピーがでにくいと研究もでたそうです。

  • しま

    しま

    ネット拾ったものです。ボツボツはアレルギーじゃないかもだけど今後の保湿が大切だと思います。↓

    「赤ちゃんの荒れた皮膚から侵入したアレルゲンにより赤ちゃんは食品アレルギーを発症する」

    つまり、この事件によりアレルギー発症には「皮膚」が大きな役割を果たしている、ということがわかったのです。以来いろいろな研究が進められました。
    一番有名な研究は国立成育医療研究センターが2014年に発表したもので、生後すぐから保湿剤を使用して皮膚を保護した群は保湿剤を使わなかった群に比べてアトピー性皮膚炎の発症率が30%下がった、という研究です。

    これは皮膚を荒らしたまま放置するとアレルギー発症のリスクが上昇する、ということを表す研究結果です。

    • 4月15日
  • いちよう

    いちよう

    ありがとうございます!🤔アレルギーと肌荒れが関係しているならなおさら早く病院へ連れてかんとですね……;;;;
    様子見はせず月曜日行ってきます!😇治ってきたとしても原因が分からないと再発するかもですしね💦

    • 4月15日
そると

汗疹じゃないですかね💦?

長女アトピーで、次女はまだ診断されていませんが肌よわよわちゃんです😂
長女はどの季節もかゆかゆですが、次女は冬は保湿さえしてれば平気ですが…この季節からすでに汗疹出始めます😱!

お風呂入ると血行良くなって湿疹が目立つんじゃないんですかね💦?次女もお風呂入れるとぷつぷつ現れたりします🥹

湿疹て原因が特定できないことも多いんですが、小さい子は基本肌が弱いので、自分の汗などちょっとした外部の刺激で簡単にプツプツができます😭
だいたいは悪化する前にサッとステロイドで治す→保湿を頑張って再発を予防するの繰り返しです🥹


長女は寒暖差アレルギーで身体の調子が悪い時などお風呂に入ると蕁麻疹も出る体質です🥹!
出ているうちは抗アレルギー薬を飲みます💊
皮膚科の先生は成長と共に良くなるよ〜とのことでした😅

ちなみに赤ちゃんの頃からよく蕁麻疹が出ていて、出ると必ず痒くてギャンギャン泣いていました😅なのでいちようさんのお子さんは蕁麻疹ではないと思います🤔

  • いちよう

    いちよう

    ありがとうございます☺️どうやら汗疹だったみたいで
    ロコイドとヒルドイドを処方してもらいました……!

    確かにギャン泣きするほどではなかったです🤔
    本当に簡単にブツブツが出来てしまったのでびっくりしました😂

    • 4月18日
  • そると

    そると


    グッとアンサーありがとうございます🙇‍♀️
    汗疹だったんですね💦

    汗疹って急に増えるのでびっくりしますよね😱
    次女はちょっと汗をそのままにしとくとすぐできてしまいます😭

    予防のため、汗とりパッドを服の下に入れたり、夏はこまめにシャワーして保湿したり、洗濯は大変ですが亜鉛華軟膏と保湿剤を混ぜて塗ったりしてました😅(主治医が教えてくれました)
    ステロイドがない時代の湿疹は亜鉛華軟膏で治療したりしていたみたいですよ😊

    これから暑くなってさらに汗疹心配ですが、お互いスキンケア頑張りましょう🥹

    • 4月18日
H & I

うちの次男が風呂に入れるとでます。
肌弱いんですが、お風呂にいれると広範囲ででます、。

皮膚科に月1通って保湿剤
貰ってます。

お風呂に行くと
温度差アレルギー?みたいで
温度に敏感な子みたいです。
成長とともによくなるみたいです。

  • いちよう

    いちよう

    ありがとうございます!🙄温度差アレルギー……
    そんなものまであるとは;;;;
    うちの子も同じく保湿剤を貰うことになりそうです😂

    • 4月15日