
コメント

退会ユーザー
保育士側です☺️
事前に伝えてもらえたら寄り添えるので何かお手伝いできると思います😊💕
もちろん育児の相談事も伺いますし、お母さんの不安なども取り除けるようにまめに様子なども伝えさせていただいたりもしています🍀
ただ、ナイーブな話なので
絶対に伝えるべき!と言うよりかは自分の心理を理解してもらった上で話を聞いてもらう方が楽かな?と思います🤔🙏🏻
前の園ではADHDのお母さんが最初に伝えてくれてたので
期限のある提出物などは連絡帳通して何日に持たせてくださいと伝えたり、日時変更のある日などは手紙の連絡+電話か連絡帳に再度記載したり対応しておりました!

はじめてのママリ🔰
私もですが、伝えてません。
先生も人間ですから裏で先生同士でなにか言ったりしてると思うと伝えられません。
-
ひねくれママ
コメントありがとうございます!
確かにそうですね💦今のところ先生方に不信感はなく一生懸命な印象しかないのですが、先生同士でも共有される可能性高いので、よく考えようと思います。- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
私も伝えれるものなら伝えて本当は状況わかってほしいですが。私は不信感ではないつもりですが、裏で言ってる状況は目に浮かびますね。
上の保育士さんみたいに優しい方がいたら本当に救われるし言ってよかったとなると思います。が、絶対そんな先生ばかりではないはずです!
私も本当にどっちがいいのか迷ってしまいますが、今は言わないを選んでいます。- 4月16日
ひねくれママ
丁寧にコメント頂きありがとうございます✨そういった対応をしてくださる先生もいらっしゃるんですね😳👏まだ診断を受けたわけではないのですがしんどい状況でして💦今のところ伝えたとて、どうして欲しいってところまで考えられてなかったので、頂いたコメントも参考にして今後を考えようと思います!