※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ♡
ココロ・悩み

息子が3歳から嘘や虚言をつくることが多く、特に心配。虚言か空想か不明で、今後の悪化が心配。対応方法を教えてほしい。

息子が3歳の時から、嘘?虚言癖?がありとても心配です。
とくに意味のないことが多くて、空想?夢?なのかもしれないことも多いです😥
たまに怖い言葉もでてくるので、特に心配です。

・◎◎くん(そんなお友達はいない)、赤ちゃんのときお母さんと散歩にいっててトラックにぶつかって頭が石の間に挟まって死んでしまったの。
といったありえない話と言葉が入っていたり、

テレビで水族館をみていたら、
・◎◎ちゃん(保育園のお友達)この前、水族館いってきたらしいよ。
などです。

保育園のお友達の話は、ありそうですが事実ではないことです。

虚言癖なのか、それとも空想なのか😢
今後ひどくならないかなどが、とても心配です。


一応、『そうなんだね〜』と流すようにしていますが😢よければ対応を教えてください。

コメント

ママリ

うちの息子もです。
自分1人で病院に歩いて行ったよ!とか
最近病院に行って1人で椅子に座ったからそのことかな?とか思ったり…。
パトカーがいっぱいきて死んじゃったの!とかそう言うこともあります。
水族館行ってきたらしいみたいなちょっとリアルな感じのもありますね。

4歳くらいになると過去とか未来っていう時系列がわかってくるそうで、色んなことがごちゃ混ぜになってるんだと思います。
テレビで見た内容とか、夢とかそういうのも入ってるような。
だからそこまで心配しなくてもいいかな〜と今は見守ってます。
そんなの嘘だ!とか否定だけはしないようにした方がいいみたいですね〜!

はなまる子

事実のみで話しができるようになったのは、5.6歳くらい(うちの子で言えば)それ以前は、事実に空想が混ぜてあったりしましたよ😇

子供の視点からみた事実と解釈は全然未熟ですが、大人と違って自由な解釈で事実を捉えているのもまた奇妙で面白いです👽❣️

暴こうとしたり、正したりせずに「そうたんだね~😌」と肯定した聞き方でいいと思います🍒◎

ネガティブな展開になるなら広げず修正して、ハッピーな展開ならどんどん空想を広げても問題ないと思います😊

お母さんが否定せずに聞いてあげれば、現実世界と空想世界をちゃんと認識できてくると思います。(反対に、否定するほど空想世界に逃避してしまう可能性があるとか…)

空想世界の話を観察して聞いてみると、子供の欲望や希望が見え隠れしていたり、話すごとに語彙が増えていたり、感情の整理をしていたり、散らかっていた話もまとめられるようになってたり、色々と感心して聞いていました😇

たとえば、水族館の話。この場合は、お友達が水族館に行ったのが事実でないとしても、実はその先に、お子さんの真意(思い)があったように思います。そこを掘り下げて聞き込みしてあげると、子供は新しいストーリーを作って喜ばせてくれます🥰
子供自身も想像力に自信をつけて話してくれるかと思います!私のおすすめとしては、クリエイティブな方向に舵取りすると楽しくなると思いますよ🥺❤️‍🔥
(うちは作文力が上がりました)✨

  • はなまる子

    はなまる子


    怖い話し。嘘つきの子にするかしないかは親次第だとか…
    月齢次第では、嘘ではなく、理解が未熟なだけなので、心配ご無用です- ̗̀👏🏻👏🏻👏🏻 ̖́-

    • 4月15日
みゃーの

私なら夢か前世の話なのかな?と思いながらサラッと流します。
「へーそうなんだ〜」とか
「それは悲しいね」とか

死んじゃったの。という言葉は驚きますよね
私だったら「トラック怖いね。○○も怖いよね。やっぱり外は一緒に手を繋いで、車来てないか見ながらお散歩しなきゃだね」とかの指導に寄せるかなぁ、、

何度も聞いてママも疲れてると思うので、たまには子供をテレビとかに任せて
家の中でも1人時間(話しかけられない時間)つくってくださいね