※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の娘が保育園で泣き止まず、家でも不安定な様子。1人で落ち着かせるべきか、そばにいてあげるべきか。仕事復帰後、子どもが保育園に慣れる方法は?

保育園に通い始めた2歳の娘です。
今週に入って、様子がおかしくなり、家でも寝るまで泣いているようになりました。
その時に、「保育園いったらママおしごと帰ってくる?」や「今日はパパとねんねできる?」など、泣きながら質問しています。こちらがそうだね、できるよ、などいくら返事をしても泣き止むことはなく、泣いている間中同じ質問をして泣いています。

保育園では泣く時間もあるようですが、少しずつ、遊んだりお昼寝をしたりができるようになってきているようです。しかし、精神状態がおかしくなっているような気もして心配です。うちの子のように、あからさまに不安定になってしまう子もいるのでしょうか。ずっと泣いているので常に目も腫れ、涙を擦ってほっぺまで真っ赤です💦

わたしがリビングからいなくなると大人しく泣き止んでいることもありますが、一緒にいる間はずっと泣いています。泣き止んでもらうために1人で落ち着かせてあげたほうがいいんでしょうか。泣き止まなくても受け止めて、そばにいてあげたほうがいいんでしょうか。

また、仕事復帰をしてしまったので、保育園はなんとか慣れてほしい、通ってほしいのですが、親としてなにをしてあげるといいのでしょうか。

コメント

deleted user

うちの子も今年から保育園に通ってます!
慣らし保育では順調でしたがだんだんママと離れる寂しさから家を出るときにグズりだし保育園みただけで号泣でそのあとも園についてずっと泣いてるみたいです。。
保育園で頑張ってるぶんママにはずっと側にいて欲しいんだと思います。
そしてママの姿が見えなくなると、あれ?またいなくなった?って保育園での離れ離れになったことが頭にでてくるんだと思います。
息子は夜泣きが酷くなったのとイヤイヤが更に増しました。
そのうち慣れる日がくると思って子どもには頑張ってもらいます😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お互いお疲れ様です😭
    本当に小さい体で大きな環境の変化を乗り越えようとして、心がついていけていないようですね😭
    慣れて楽しく通える日が待ち遠しいですね😭

    • 4月17日