
ベビーベットでずり這いで起きるので悩んでいます。添い寝でも同じ状況。ずり這いは時間が経てばなくなるでしょうか?
8ヶ月です👶🏻
最近、寝てる時ベビーベット内でずり這いをしてぶつけたりして起きます
そろそろベビーベッド卒業かな?とも思ってます
うまく寝付かない時は添い寝をしてるんですが、添い寝してもうつ伏せ寝になりずり這いするようにお尻を上げて寝つきが悪く泣きます😭
仰向けにすると泣いて起きちゃうしうつ伏せだとずり這いするしで、腕枕して横向きでぎゅっとして寝るとよく寝るのですが、わたしが寝返りできなかったり気になって寝れません😹
いずれは、添い寝にする予定ですがずり這いしちゃうのは時間が過ぎればなくなるものですかね💭
それとも、動いちゃうのはしょうがないのでましょうか😭😭
同じような経験した方など、アドバイス頂けたら嬉しいです!
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)
コメント

ママリ
うちの子もそんな感じで、つかまり立ち出来るようになるまでは泣いててもベビーベッドで放置してました!つかまり立ち出来た頃には危ないのでベビーベッド卒業して、敷布団に添い寝してますが今はハイハイして動き回ってます💭
寝づらいですよね、、、😭
きっと年齢が上がれば寝てくれると思うのですが、まだまだかなぁと思います😭🙌🏻

退会ユーザー
うちの子は生まれてからずっと添い寝です😌
途中でグズる時は大抵布団と上をあちこちに転がったりハイハイしたりと無意識に動き回ってます🤣
とりあえずゴロゴロ動き回ってる間はしばらく放置して、あとはトントンしてあげて寝かせます😪
ただ、座り出したらトントンじゃ寝ないのでその時は抱っこしたり、ミルクを飲ませたりして寝かせる感じです☝️
自分で動けるようになると勝手に縦横無尽に動き回りますが、仕方ないなと思って放置してますよ🙂
はじめてのママリ🔰
やっぱ動きますよね😭
起きてないのに寝ぼけて動いてる気がするんですよね🤣
寝づらいのも1歳とかまで我慢するしかないですかね💭💭