※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳のお昼寝の寝かしつけについて、抱っこ紐で寝かせている娘を布団で寝かしつけたいと相談。昼寝中は添い乳で寝ることもあるが、添い乳無しで寝かせたいとのこと。昼寝の背景や現状を詳しく説明。

1歳のお昼寝の寝かしつけについて、経験談をお聞きしたいです。

1歳3ヶ月の娘がいます。現在のお昼寝は、抱っこ紐で抱っこかおんぶをしています。
徐々にとお布団で寝れるように移行したいのですが、似たような状況から、実際にやってみて成功したよという方法があれば是非教えてください。

■現在の状況
・午後に昼寝1回
・抱っこ紐で抱っこやおんぶだとわりとすぐに寝る。
・家事などをやりたいので、おんぶしたままずっと寝かせていることが多い。その場合は1〜2時間寝てくれる。
・たまに布団に下ろすと、ほぼ起きる。そのまま寝てくれることもあるが、寝ても寝はじめから30分ほどで起きるので、布団で寝るのは10〜20分程度
・添い乳でも寝るが、なるべく添い乳無しで寝てほしい
・夜はほぼ添い乳で寝かしつけ、ごくたまに布団でゴロゴロして自然と寝る。夜に添い乳無しで寝ていた時期もありましたが、寝かしつけしようとすると泣きはじめるようになり、近所迷惑を考えてあまりに泣く時は添い乳するようになり、現在はほとんど添い乳です
・最近何度か、布団でのお昼寝を試していて、布団の部屋に行き、ネンネだよ〜と行ったりカーテンやドアを閉めると泣き始める。リビングの方を指差して泣くので、一度リビングに戻り少し落ち着いてから寝室に行くとまた泣く。おさまらないので抱っこ紐で抱っこかおんぶをすると数分で寝る。

■これまでの寝かしつけ背景
・賃貸マンションのため寝室にエアコンが無く、夏や冬はリビングで昼寝をした方がよかったため、寝室でお布団で寝るという習慣をつけづらかった
・月齢が浅い頃は、授乳寝落ち、抱っこ紐無しの抱っこでネンネなどが多かった。
・7〜8ヶ月頃から昼寝の眠りがすごく浅くなり、抱っこしていても数分起きに泣き出す時期があり、布団で寝かすどころではなかった
・↑の時期にストレスが溜まったので、私が楽できる方法で昼寝をさせようと思い、おんぶして寝かせてその間に家事や自分の休憩をしていた。

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子も1歳過ぎても抱っこ紐でお昼寝させてました!
下の子の妊娠がわかったため抱っこ紐で昼寝をやめました!

寝室で心を鬼にしてひたすらゴロゴロ
違う部屋に行きたがったら何か動画を少し見せて隣でごろんしてもらう
やめて一緒にごろごろ
をずっとやってたら抱っこじゃなくても寝てくれるようになりました🥺!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。そうなんですね!スマホで動画を見せると画面を触ったりして遊びませんか?
    うちは遊びはじめ、変な操作されてしまって困るので触らせないようにすると、触らせろー!という感じで機嫌が悪くなってしまいなかなか難しくて。

    • 4月14日
はじめてのママリ🔰

うちは
抱っこ紐で寝かせる→抱っこで寝かせる→抱っこから後ろに倒れてラッコ抱きになって寝かせる→ラッコ抱きから体を横に倒して向かい合って寝かせる
みたいな流れで布団で寝かせられるようになりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    理想的なやり方ですね!赤ちゃんも徐々に慣れていけそうです。頑張って試してみます!
    一時期は、眠たくなると、ソファに座っている私のお腹に自分から乗ってきて、トントンしてあげると寝てたりしたんですが、段々と寝れなくなってしまって、、、抱っこしても寝たくないのか暴れ回って、抱っこ紐におさめると体が落ち着くのか寝はじめるんですよねぇ

    • 4月15日
はじめてのママリ🔰

1歳の子を育てている訳ではないので全く参考にならないかもしれませんが、うちの子も最近まで昼寝が立って抱っこでしか寝なかった(なんなら抱っこでも寝なくて睡眠時間はずっと月齢平均より2-4時間くらい少なかったです)ので他人事と思えず...

いつも寝ている部屋に連れて行って、部屋を暗くして、静かにして、子どもと一緒に布団に寝転がって、子どもが何しようがずーーーっと寝たふりしてました。余りにもギャン泣きしたら、とんとんか抱っこか泣き止むまで行い、落ち着いたらまた布団に横になって私は寝たふり。
を永遠繰り返していたら、だんだん勝率上がってきて、最近はかなりの勝率で布団に置けば寝ます☺️始めは辛かったですが、ずっと寝ない子はいない!!と思って続けてました😎💦

あとは、眠くない時間には寝かしつけしないようにしてます。この時間は寝てること多いよなーって時間にさっきの練習してました。

一歳の子では通用しないかもしれませんが、参考になれば☺️🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    お互い大変ですね😹

    こないだ、まさに寝室に連れてって、ギャン泣きしてもおっぱい欲しがってもあげず、抱っこもトントンも嫌がるので(嫌がるというか、それよりパイ飲ませろー!という感じ)、心を無にして粘っていたら、1時間半くらいで力尽きて寝て、10分くらいでまた目覚めて泣いていました。
    これを続ければ慣れそうだな〜と思いつつ、マンション住まいで近所迷惑が気になってしまって…(夜泣きの時にうるさいと言われたことがあるので)。
    でもなんだかんだこの方法が1番早く布団で寝れるようになりそうですね。

    • 4月15日