小学校に入学前から支援を受けるために校長と面談し、通級に通うも放課後デイサービスとの併用が難しく通級を辞めた。担任にサポートブックを提出したが、まだ受け取ってもらえず、子どもの適応に不安を感じている。登校時の体力不足や班長からの対応にも不満があり、自分の対応が適切か迷っている。
支援が必要と療育と病院で言われていたので、小学校に入学前から校長と面談した際に伝え、通級には通りましたが、放課後デイサービスとの併用は出来ないため、通級を断りました。
サポートブックを作成し、担任の先生に子どもの特性など懇談前にはお渡ししたいと伝えましたが、先生も忙しいのかまだ渡せる時間調整をしてもらえていません。
入学後、毎朝教室で何をしていいのか分かっていないわが子を見て、支援級に入れていたらまた違ったのか、それとも最初だから仕方がないことなのかとモヤモヤします。
登校班に並んで行く際も体力がないため、ふらふらしていて不安だったので学校に相談したら、まだ班長さんから何も声上がってませんし、とりあえず何かあってからでと言われました。
事前に様子を見て思っての不安点を伝えるというだけでも、小学校との気持ちの差が生まれて、自分が過保護なのか?と思うけど、子どもが辛そうになった時に親は動くものなのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
支援級には通らなかったのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
子供が辛くなる前から、親は過保護か?と思うくらい動いて良いと思います!
だけど、子供へはあくまで見守る形で☺️
うちは新一年生の支援級ですが、学校に関しては一年前から動いてます✨
サポートブックは3月にお渡ししましたが、プラスで保育園や療育の先生に書いてもらった日々の様子などは入学式で改めてお渡ししました!
うちもまだ始まったばかりですが、先生には子供のことはもちろん、自分自身(不安が強い、イライラしやすい等)のことも連絡帳でお伝えしました!笑
登校班も心配でしたが、うちは親が側にいるほうがふざけたりするので水曜日からこっそり後ろからついて行ってますが、ここ3日間は問題なく通えていました!一応、登校班班長の親御さんには息子の特性をお伝えし、何かあれば遠慮なく先生や私に教えてもらって良いことを伝えてみました。でも、登校班に関しては高学年の腕の見せ所でもあると思います☺️
既に友達とのトラブルもありましたが、これも想定内。辛いところですが、だからこそ先生と連携し、次はこういう声掛けがうまくいくかも…みたいなことは伝えあっています!
意外と保育園ではしっかり見えてた子達でも、友達とのトラブルなど発生してるみたいです!
何かあったときに考えるのはもちろんですが、うちではこんな対応をしていますよ〜というのは連絡帳でもどんどんお伝えしちゃって良いと思います!!
-
はじめてのママリ🔰
入学式を迎え、サポートブックを渡してお話出来たらと連絡帳に書きましたが、時間調整してまたご連絡しますと返事のみでいつ実現するのか😓
今年度は校長と職員が半分ぐらい変わったようで情報の共有もされているのか…
登校班の親御さんの情報もあいさつする機会もなく、とりあえずこの日に〇〇さん家の前で集合ね!って案内だけ来て、親の私ですら不安とイライラMAXです🤮
正直小学校がこんなに大変だと思っていませんでした😭- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
この待ってる間のもやもやが嫌ですよね😥
私なら、もう連絡帳に〇日と〇日なら空いてます!みたいに書いちゃいます😂先生だって対応について早めに知れれば楽だと思うし、凄く大事なことなので、良い意味でちょっと先生を焦らせたほうがいいと思います!
サポートブックを渡す際に、ゆっくりとお話出来たら良いですね😆
共有はもしかしたらちゃんとは出来ていない可能性があります💦
私もそこは期待していなかったので、新たに担任と支援級の先生にはお渡ししました!
登校班はうちもそんな感じでした!ただ、お知らせの紙に班長さんの名前が書いてあったので、近所の人にリサーチして繋げて頂き、一旦は電話でご挨拶したのと、登校初日に相手のお父様がたまたまいらっしゃったので改めてご挨拶しました!
もしなら、登校班へお母様も一緒に行ってみて、リーダーの子にメモをお渡しするとか、リーダーの子の担任に不安な点が伝わるようお子様のクラス担任へも伝えてみても良いかもです!- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
担任が対応しますと余裕があるようなタイプにも見えず、週明けに校長先生に渡すことにしました。
リーダーの子にメモを渡す際、発達面の心配を書くべきか、今はまだ出来ないことがあるのでご迷惑おかけしますと伝えるべきか悩んでいます🤔- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
登校班でどんなトラブルがあるかはなかなか予想もつきませんが、こればかりは新一年生皆にも言えることです!例えば、靴が脱げた、お腹痛い、止まってしまう…など。とりあえず、リーダーの子へは困ることがあれば遠慮なく言ってね!と伝えておけばいいとおもいます。
メモの先生宛には、命に関わる心配事(急に走り出す、体幹などが弱くて歩く速さが追いつかない等)を書いておくと、学校も一緒に考えくれるのではないでしょうか☺️メモでなくても、学校に電話でもいいと思います!校外委員みたいな人もいませんかね🤔?
親御さんが付き添えばおっけー!の問題ではないと思うので、どんな手段を使ってでも学校を巻き込んで考えていったほうがいいと思います👍- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
参考になります✨体幹が弱いのでは伝えてみます!
校外委員?はPTAみたいな人?すみません全然無知で💦- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
学校に寄って呼び方やどこの管轄なのかはわからないのですが、うちの学校ではPTAと兼任で地域の校外委員という人がその年の新一年生の登校班のルートやメンバーを決めているそうです☺️
4月はそういった方も危険箇所で旗を持って立っていてくれます!
うちは支援級に入るあたり、去年校長、教頭、支援級の先生と面談した際に、しばらく学校まで付き添いを、、と言われていました。その時の子供の情報もあまりなかったので。ですが、私も仕事復帰がありそこまでしてあげられないため、どうにか自分の力で行ってほしいと思っていました。そのため、入学して最初はどんなことが課題になりそうかを班には付き添うけど、少し遠くから観察していました。それまでにも何度か歩く練習はしていましたが、児童が揃うとまた違うと思ったので!
ですが、多少のトラブルはあるだろうなと思いつつ、本人も親が居ないほうがしっかりと歩いていて(まだこっそり着いていってる笑)、本人も大丈夫!と言うので今はその言葉を信じて行かせています。不安や心配なのはかわりないので、逐一学校とは報告しあってます🥹- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!登校班ってそういう決め方なんですね!
どおりで小学校に前もって登校班聞いたらまだ決まってないんですってあんまり詳しく教えてもらえなかったし、特性のことも学校は伝えてないって言ってたので管轄が違うから情報共有されてないの納得しました😯- 4月16日
-
はじめてのママリ🔰
うちも一年生なりたてで詳しくはないんですが、2月頃に子供の人数に合わせて登校班が決まるらしく。うちは3月に校外委員の方がお知らせを持ってご挨拶に来てくれました!私も2月前頃に登校班について聞いたら、同じような返答でしたよ😄
ちょっと離れた近所の子と同じ登校班になるかなーと思いきや、新一年生の人数が多かっただかで違う班になりました!合併したり、ルートが少し変更したりと、そんなこともあるそうです!- 4月16日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど✨そういう決め方なんですね😳
登校班、言われてみれば確かにって思いました。知らないことばかりで目から鱗です。- 4月17日
はじめてのママリ
小学校って何かしら事が起こらないと介入の余地が無いイメージです。
登下校にはお母さんが付き添われてるのですか?
-
はじめてのママリ🔰
はい、付き添っています。
先生に発達の件は共有されていますか?と聞いたら、班長さんには伝えてないと言われました。
もし班が難しいと私が思ったらまた言うべきなのか悩み中です。- 4月15日
-
はじめてのママリ
班長さんと言っても11歳、12歳の子供なので小学校からそのお子さんに何かしたらお願いしたりはじめてのママリさんの特性を伝える事は難しいと思います💦
6年生の子にこの子特性があるからよろしくとは言えないですよね😅
担任の先生には今週のいつだったらお時間ありますか?か迎えに行った際に最後まで残って話しかけるなど多少強引に動いてもいいとは思います。- 4月15日
-
はじめてのママリ
すみません、はじめてママリさんのお子さんの特性ですね💦
言葉が抜けてました、、- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
個別送迎に切り替えた方がいいでしょうか?と学校に早めにお伝えしたのですが、うちの学校はみんなで登校を基本にしていますので、と言われました。
担任があまり深刻に捉えてなく、毎回こちらの要望に対応してくれそうにないのがモヤっとします。- 4月15日
-
はじめてのママリ
早々に切り替えなくてもとりあえずお母さんが行き帰りと着いていく方向でまだまだ様子見でいいと思います。
6年で先は長いので💦
担任の先生も30人前後の新入生を見ないといけないので、中々毎回こちらの要望通りも難しいかと思います💦
ママリさんが待てるならもうすぐあるはずの懇談まで待ったらしっかりお話しできると思います✨- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
最初の時点でつまずいてる感に私が焦ってしまい、アクションを起こそうとしても噛み合ってない現状にモヤっとしてましたが、ちょっと冷静に立ち回れるようになりたいです🥲
- 4月15日
-
はじめてのママリ
わかります💦
私も最初は親子共、小学校の雰囲気に慣れるのに時間がかかりました😭- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
慣れるまでが大変ですよね💦
小学校がこんなにハードル高いと目の当たりにして😭
わが子の成長のため今は見守るべきですかね💦- 4月15日
まる子
微妙なラインの子は、支援級に行く意思をしっかり親が伝えないと、支援級にいけない事もあります。支援級を求める人が多い場合、開級とかになると学校側も負担が増えるたりするからです。
とくに、1年生は環境が急激に変化するので、丁寧な支援が大事ですが、気がついたなら、来年はしっかり支援級を求めた方が良いと思います。
今出来ることは、スクールカウンセラーとか、教育相談を利用すること、時間があれば個人的な授業見学を申し込んで、息子さんについてサポートできる事を探す事、支援員をつけられないか相談する事、
忘れ物をしないよう、宿題をしっかりできるよう、やがて自分で出来ることも増えていくようサポートする事です。
忙しくしていれば一年はあっという間です。
-
はじめてのママリ🔰
今出来ることを教えてくださりありがとうございます✨
支援級も頭に入れて動こうと思います。
それまでのステップは利用したいと、こちらからアクションを起こせばいいのでしょうか?
それとも学校側の判断になるのでしょうか?- 4月16日
-
まる子
うちの場合ですが、支援学級は先生と毎日連絡帳で連絡を取ったり、必要であれば相談とか先生が頻繁に対応してくれます。うちも、かなり微妙なラインの子ですが、支援があって力をつけられたところもあるし、何より安心して学校が好きになれたところもあるので、初めの2、3年は支援級での支援を求めていくつもりです。
支援級の選択は、3学期末頃に、親が学校との面談の中で、しっかり必要性の希望を伝えて、教育委員会から決定通知が来る感じです。
それまで、例えば何月頃情緒が安定していないとか、爪噛みが多くなったとか、夜泣きが増えたとか、おねしょが増えたとか、そういう支援の必要性を伝える材料を集めておく。
支援が必要と、病院に言われていたというのも、大きな理由の一つなので、一年の時は、医師からの勧めで支援が必要と分かっている中、放デイ利用と併用できない為に普通級を選びましたが、学校でついていけていない姿や、情緒が安定していないため、2年から支援級を希望しますって伝えたら良いと思います。
あと、放デイと併用する方法は無いのか?
地域の学童は特性がある子で利用していないのか調べてみるのはどうですか?
可能なら、ちゃんと病院の再診も行って、気になる事を相談していくのも良いかもです。- 4月16日
-
はじめてのママリ🔰
支援の必要性を伝える材料、なるほど😯この一年での動き方を教えていただき助かります✨- 4月17日
はじめてのママリ🔰
校長との面談と発達検査の結果を見て、支援級には入れないと言われました😓
もし一年生で支援級に入った方がいいと判断されたら、その時にまた希望を出す方向になりましたが、マンモス校のため親が入れて欲しいと言っても重度の子が優先されるようでなかなか難しいのかな?と思いました😭
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭💦💦
通級に通わせて授業中は加配をつけてもらうとか
様子をみてもらえなかったのでしょうか?
息子は診断は何もおりてませんが
通級に通ってます
担任の先生以外に息子の事を
見てくれる先生がいるのは
全然違います😔!!
はじめてのママリ🔰
グッドサポートの先生はつく人数なんですが、朝の授業始まる前の片付けとかの時にはまだいないんですよ💧
何をしたらいいのか分からず棒立ちのわが子が心配でなりません😭