※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はちみつ黒酢
家族・旦那

新学期が始まって不安定になってる上の子。「ママがいいー」と泣くよう…

新学期が始まって不安定になってる上の子。
「ママがいいー」と泣くようになりました。
まだまだ夜中も4、5回泣いて起きる下の子。
もうすぐわたしは職場復帰。

旦那は仕事から帰ってきて、1時間も子どもと過ごしていないのに、上の子には高圧的な態度。下の子には大して関わらない。
19時過ぎには下の子が眠くなるので、寝かしつけをするんですが、その間旦那はソファに寝転がりずっとスマホを見ています。上の子と遊ぶわけでもなく歯磨きをさせて寝る準備をするわけでもない。
寝かしつけが済んで戻り、上の子が眠そうだったらわたしが歯磨きやおむつ替えをしてまた寝かしつけ。
このモヤモヤする感じ、わかります?

仕事をしてれば子どものことは何にもしなくていいってゆうルールありましたっけ?

今日なんか上の子の寝る準備してる間に下の子が起きて泣いちゃってても旦那はTV見て知らん顔でした。
結局上の子トントンしながら下の子抱っこでユラユラしました。
上の子も不安定な時期なので出来ればたくさん甘えさせてあげたいのに旦那の協力が得られず、ていっぱいです。

コメント

にゃむ

仕事してたら子どもみないとかそんなルールないです!
逆に仕事から帰ってきたら
夫婦で家事、育児協力し合うのがルールです✋

旦那さんに協力してくれるよう
伝えてますか?
2人の子どもなので2人で育てるのが当たり前です。
旦那さんははちみつ黒酢さんに甘えすぎですね😵

そういう人って自分から進んで行動するタイプではないので
めんどくさいですがはちみつ黒酢さんが
指示してあげたらいいと思います😣

  • はちみつ黒酢

    はちみつ黒酢

    協力的な時もあるんですが、なにか気にくわないことがあると、もうなにもしません。
    指示すると嫌な顔してしぶしぶやります。
    明らかに機嫌が悪いときは関わると逆にストレスなのでほっといてます。
    ありがとうございます😊

    • 4月13日