
息子が水を勢いよく出しすぎて女の子をびしょ濡れにさせた。親御さんと謝罪した方がいいか、担任に相談してもらうか悩んでいる。
小学1年生の息子が今日、やすみじかんに水飲み場で水を飲もうとしたときに、勢い良く水を出しすぎて、自分は上半身、後ろに並んでいた女の子は、全身びしょ濡れになってしまって、保健室で着替えを借りたそうです。
故意にやったわけでは無いにしても、相手は女の子ですし、申し訳ないことをしたなぁと思っています。
今は働いている親御さんも多く、学校関係でも保護者が集まると言うことも少ないのですが、やはりこの場合きちんと相手の親御さんと時間を合わせて謝罪した方が良いのでしょうか。
それとも担任の先生に伝えて、相手の親御さんに謝罪していた旨を伝えてもらったら良いのでしょうか。
保育園の時は息子が何かやらかしたりやられると言うこともなかなかなかったので対応の仕方がわかりません。
ご意見いただけると助かります。よろしくお願いします。
- 初めてのママリ🔰(2歳7ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
学校に任せておいていいと思いますよ。
ただ相手側からすると、え?とはなってると思うので
名前が分かるようなら今後参観などで会った時に、一言あると、丁寧の方だなって思ったり、その時のことが安心にはなるかなと思います。

はじめてのママリ🔰
親に謝罪は、必要無いと思います。
-
初めてのママリ🔰
回答いただきありがとうございます
洋服等全部汚してしまったので、親御さんにも謝罪したほうがいいのかなと思っていましたが、必要ないんですね。
担任の先生から電話で報告を受け、それに対して「申し訳ありませんでした」と謝罪はしましたが、後は学校にお任せしていていいんですかね。- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
お任せで問題ないはずですよ。
怪我させたわけじゃないし大丈夫ですよ。- 4月13日

はじめてのママリ🔰
学校でおきた事なので、担任の先生を通した方がいいです!
直接は危険です😅
-
初めてのママリ🔰
回答いただきありがとうございます
学校にお任せしていていいんですね。
違う幼稚園や保育園から来た子だったので、親御さんがどの人なのかまだわからないので、直接謝罪はできないのですが、チャンスがあるとすればもうすぐ参観日があるので、その時に見つけられたら謝罪しようかと思っています。
学校からも事実を報告する電話はありましたが、どうしてほしいと言うこともなかったので、とりあえず担任の先生には謝罪の言葉を伝えました。- 4月13日

まろん
まずは担任に確認されたほうがいいかなと思います。学校の対応や方針は様々なので。
-
初めてのママリ🔰
回答いただきありがとうございます。
息子から話を聞いて、その後学校から電話がありました。
どうしてほしいと言う事は学校側からは言われませんでしたが、事実を報告する電話でした。
そして、担任の先生には「申し訳ありませんでした」とは謝罪しましたが、それ以降の話は特に話ありませんでした。
後は基本的には学校側にお任せしていていいんですかね。- 4月13日
初めてのママリ🔰
回答いただきありがとうございます。
基本的には学校にお任せしていていいんですね。
洋服を汚してしまったので、親御さんにも謝罪したほうがいいのかなと思っていました。
もうすぐ参観日はありますが、お子さんたちはみんな名札をつけているのでわかると思いますが、親御さんまで名札はつけないですよね。