※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが寝かしつけで敏感で、お布団に置くとすぐ目を覚ます。自分で寝る力をつけるためにお布団で寝るべきか悩んでいます。

生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。

抱っこでの寝かしつけなのですが、
熟睡していそうな時にお布団に置いても
必ず目をすぐに開けてしまいます。
おくるみ、スワドル、どちらも使用したことありますが
特に変わりはなく…😔
ラッコ抱きで一緒に寝ていて、
赤ちゃんの足から少し手を離しただけで
ギャン泣きして目を覚ますほどの敏感です…

新生児や1ヶ月の頃はそのようなことは
少なかったのですが最近は毎日です💦

自分で寝る力を付けるために
お布団で寝ることを挑戦するべきですか?

コメント

ままり

うちの子もお布団で寝てくれなくて、バウンサーだと寝てくれてました!
寝返りとか始まるので3ヶ月頃から布団で寝かせる練習したら寝てくれるようになりましたよ😊
抱っこで寝かしつけする時に寝落ちる前に布団に置く事を繰り返して、子どもに寝る場所はここだよって教えたら寝てくれました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いわゆるネントレみたいな感じですか?💦
    トントンで寝かしつけても30分で
    起きてしまいます(笑)

    • 4月13日
  • ままり

    ままり

    そうですね!
    なので夜も寝かしつけたことないです💡
    うちの子はトントンでは寝ないのでひとりで寝落ちするまで放置です😂
    昼寝はいつも30分です(笑)

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えーすごいですー😭😭😭💦
    しばらく放置してみたこともありますが、寝る気配ゼロで諦めちゃいました…(笑)

    • 4月13日
  • ままり

    ままり

    トントンで寝てくれるならお子さんに合ってるのかもしれないですね!
    たまに添い寝すると2~3時間くらい寝てくれます☺️

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10分ほどギャン泣き
    されますけどね🤣笑
    そんなに寝てくれて素晴らしいです😭

    • 4月13日
める

神経質な子は何しても寝ないもんなんですかね😭
うちの上の子がまさに神経質で寝かしつけにめちゃくちゃ苦労してました…
今思えば泣いたらすぐ抱っこすぐおっぱいってしてたからなのかな。。
もしかしたらもう少し放置してみたりしてたら変わってたのかな…
こればっかりは謎のままです…笑

ちなみに下の子たちは泣いてても放置してました!
というか忙しすぎて泣いててもいちいち構ってる暇なくて気付いたらひとりで指吸って寝てました。
抱き癖とかつかないよー!って最近はよく聞きますが私はあるような気がします😭💦
抱き癖つかないように泣いたら急いで抱っこしに行ったりは絶対しませんでした😂💦
もちろん、そのかわり機嫌の良い時にたくさん抱っこしてあげてます!言い方なんか悪いんですけど赤ちゃんの都合じゃなくてこっちの都合で抱っこしてます🤣

難しいとは思いますが泣いてても放置!の繰り返しをしてみるのはいかがでしょうか😭
泣き声聞くのもきついですけどね…😭

かなお

そのうち寝るようになるので、今は今ベストな方法で大丈夫だと思います。
長い目で見て
他と比べず
その子が心地よい方法で
良いと思います。
うちはベビーベッドだと敏感になるので、無印の沈み込むクッション(通称:人を駄目にするソファー?)でいつも寝てます。
母乳外来でお世話になっている助産師さんいわく、今は手足がパタパタ動いて落ち着かないから包み込まれるような方が良い、そのうちベッドで寝てくれるようになるとおっしゃってましたよ^ ^