※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園、遠い、、、規則が厳しい、、、思ってたのと違う、、、10園以上は比較したのに、、、

幼稚園、遠い、、、
規則が厳しい、、、
思ってたのと違う、、、
10園以上は比較したのに、、、

コメント

ままり

幼稚園ってそんな規則沢山ありますか??🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃ厳しいです。
    親にも。
    上の2人はゆるゆるでしたので、ギャップが。
    ついていけません。

    • 4月13日
天使の羽

うちも幼稚園まで片道40分かかります。6月から単独保育になるので嬉しいですが!今はシンドいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    徒歩で40分ですか?

    • 4月13日
  • 天使の羽

    天使の羽

    徒歩はなく自家用車です!徒歩奈良遠すぎて行きません!選びません

    • 4月13日
  • 天使の羽

    天使の羽

    奈良❌
    なら○です!

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

規則厳しい。思ってたのと違う😭
わかります!!
しかも遠い園を選ばれたんですね💧

幼稚園なのに?

と、私も思いました。
そして、市内ほぼ比較して、
家近選んで、失敗。無念です。

規則。
キーホルダーは、目印なので。
遊ばない物、音の出ない物、
壊れにくい物、スクイーズ不可、
を、1つでお願いします。

壊れにくい?🤔?
そんなキーホルダーがあるなら、
見本を見せて欲しい。笑。

何か、楽しい事が、ひとつでも
明日はあるとよいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    キーホルダーはつけてはいけませんね。うちは。

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    えー!😱
    酷しいですね💧

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    キーホルダーつけていい時点で厳しくないかと思います。
    規則が緩いところですらキーホルダー友達に当たるとあぶないからつけてはいけないそうです。

    • 4月14日