※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

3学年差兄弟の教育資金計画について知りたいです。何歳までにいくら用意する予定で、毎月の貯金や保険にかける金額も教えてください。学費が心配だけど、受験までに計画すれば大丈夫でしょうか。

3学年差兄弟さんの教育資金計画が知りたいです。

何歳までに幾ら用意する予定ですか?
毎月の貯金や保険にかけるお金は幾らですか?

学費が大変と言われる年の差ですが、受験までに計画立ててきちんと用意すれば問題無いと思いますか⁇💦

コメント

りんご

はーい🙋‍♀️
3学年差です!

結局払うお金は同じなので、大変と言われるのがよくわかっていません😅

高校卒業までに1000万の予定です。
毎月だと、児童手当とは別に保険5万、現金3万取って置いてます。

wakawaka

二歳差、三歳差どちらにも言える事ですが大学が重なる時期が地獄だよ!と散々先輩ママたちに言われてきたので、

うちは重なる年は何年後か…と自分たちの年齢と照らし合わせて、その時をゴールに決めました🌸

それぞれ600万〜700万ずつ予定。1番お金が必要、単純に倍。なのは2人共に大学生の時ですので、そこまでに。下の子が高校三年までには貯め終わりたいが、その時は上はもう大学生なので…貯金ペースが落ちる又は全く無理になる。事を想定して

現在、
下の子ジュニアニーサ払い済み
上の子学資保険
児童手当現金で貯金
つみたてNISA満額
来年以後ニーサ増額
米国債権300万払い済み
あとは現金貯金

と、だいぶ分散してます。
上手くニーサが増えれば余裕、
増えなくても目処は立っている、暴落していたら現金と米国債券と学資保険で対応。

と、今のところ考えています。余れば老後資金にします☺️

2学年差ですが、一応参考になれば☺️🌸

moon

次男と長女が3学年差になりますが…なんにも考えてないです🤣
とりあえずうちは大学は行きたければ自己責任(奨学金)でって考えてるので…大学受験と入学金出せるかな〜ってぐらいは貯められたらいいかな〜って思ってますがまだなにもしてないです😅
今はまだ専業主婦なので、1番下が幼稚園入ったらパート始めて貯めていこうかなと思ってます🖐

はじめてのママリ

昨年3学年差の大変さを実感しました。
お金もかかりますが、2人とも入学だと手探りしながら新生活を送るのが地味にストレスでした💦

18歳までに500万、3年後に大学入学する迄に500万と考えています。

子供が小さいと慣れるまで2か月くらいかかり、親はしんどかったです。
お迎えも早くて、疲れが取れず新一年生と七五三の写真撮りにも行けなかったです。

計画通りに準備すれば問題ないと思っています。
足りなくなったら住宅ローンの完済を遅らせて、定年後も働けばいいと思っています。

はじめてのママリ🔰

回答ありがとうございます😊
とても参考になります✨