※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい
家族・旦那

愚痴です。吐きどころがなくどう乗り越えてきたのか聞きたくてここに書…

愚痴です。吐きどころがなくどう乗り越えてきたのか聞きたくてここに書かせていただきます。

前置きとして
私たちは職場恋愛からの結婚
現在は私は育休中で旦那はそのまま働いてます。
住んでいるところは職場が近いこともあり義実家の近くに住んでいます。

旦那は今まで家事の経験もなく欲しいものは親に買ってもらって生きてきましたが私は母子家庭で三人姉弟で自分のことは自分でやるお姉ちゃんなんだから我慢しなさいと中学生からお小遣いも少ししか貰えず周りについて行くには中学生でも雇ってもらえる所を友達ずてでバイトをしたりしてきました。
ここから既にお金の価値観や生活の仕方などの違いが幅広く変わると思います。
ほぼ逆境と言っていいくらい違う生活の2人が結婚してから私は旦那の自己中心的な所やめんどくさいが勝つと言って家のことはほとんど手伝ってはくれないい(ごみ捨てはしてくれています)
育休が終わって復帰した時旦那が休みの日は私がフルタイムで働くことになる(朝7時から帰りは20時や21時)ので料理が出来るようになったり子供のお世話を最低限でも出来るようになって欲しいのにやる気がある姿勢が見えないそういった事が気になるというか不安というか。。
旦那は育児家事は女の仕事だと言うので「だったら仕事は男の人がするんでしょ?仕事復帰しないで専業主婦にしてくれるの?」というと「それはちょっと、、」と意味のわからないことを言われます。
この前も3人で買い物に行った時に私だけスーパーに買い物に行ったのですが私を探しに来るために数分だけだからと7ヶ月の子供を車にロックをかけた状態で1人置き去りにしてきましたすれ違って私が先に車に戻りその状況を見てとてもパニックになりました。
初めての子供で私もまだ20になったばっかりで経験が少なくすごく神経質になってしまっています。

お義母さんが娘をすごく可愛がってくれているのですが旦那が浮気しそうになった時もそーゆー細かいことの積み重なりで私が爆発して喧嘩した時も女にも悪いところがあるお互い様と言われて離婚するなら私が娘ちゃんを貰うなどチクチクとしたことを言われ気が滅入ってます。
実家も少し遠く私が買った車は結局旦那に自転車で行ける距離なのに乗っていかれ私の地元には行けず友達もまだ車を持っている子が少ないし子供が二人いて電車に乗りずらい子が多く会う機会も少なくて直接話が出来る人がいません。

私的には旦那を甘やかして極力お願いは聞いていて私に対する不満は無いよと言ってくれているのにお互い様って言われる所にすごく腹が立ちます。これ以上何をすればいいのか分からなくなります。
頑張ってるね。や大変なのに偉いね。その一言だけで私は救われるのに。
旦那は職場で私の愚痴を言ったりするので職場復帰も嫌になります。

娘を産んだあとすぐに2人目を妊娠しましたがまだ要らないと言われ堕ろすことになりました。
その時も家賃光熱費払ってくれてるから中絶費は私がだすよと言ったのに旦那は俺も悪いから半分出すよと言ってくれたのですがまだ一銭も戻ってきません。それどころか遊びに使うお金で私への借金が増え(お財布は別々にしてます)返せないなら返すと言わないで欲しかったです。

色々あり離婚も考えましたが私の親が母子家庭もありすごく寂しく大変な思いをしてきたので娘にはそうなって欲しくなく離婚は諦めました。

結婚は忍耐が必要と言われていますが私はもう我慢の限界で悔しくて泣いてしまったり夜は眠れなくなってしまいます。
皆さんはどうやってストレス発散したりどんな考えをして乗り越えてきたのかお話が聞きたいです。

言いたいことがぐちゃぐちゃになってしまって申し訳ございません。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。

コメント

はじめてのママリ🔰

いつも子育てに旦那さんのお世話までお疲れ様です。
人様の家庭に口出しするのもおかしいですが正直、離婚も全然いいのかなと思います。私も母子家庭ですが一人っ子だったこともあり両親がいる家庭と大差なく暮らせてました。もちろん母の負担は大きかったとは思いますが、正直母と2人で良かったと思います。これから先長い付き合いをする中で悪気はなくても7ヶ月のお子さんの命を脅かす行動をした旦那さん、正直私なら親としてどうなのか?と思いますしそんな人を父親にしたくありません。

完全に私の意見になってしまい、ストレス発散の方法など求めてる回答にはなってなくて申し訳ございません。
私と年齢も近く、気になったのでコメントさせていただきました。
ゆいさんが少しでも楽しく子育て出来ることを祈ってます。

  • ゆい

    ゆい

    コメントありがとうございます!
    旦那は物凄い喧嘩でもしない限り私の意見はフル無視なので今日話をしてみてそれでも変わらなければ視野に入れてみます😇

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうか無理をなさらないでくださいね☺️

    • 4月13日
れもん

はじめまして。
同じ7か月の母です。
年齢は40歳ですが…笑

ゆいさん、母子家庭で育ってるから離婚を避けたいお気持ちは察知します。
ですが。まだまだ独身気分の旦那さんと一緒で👶ちゃんのためになるのかなー?
子どもは母親が笑っていると嬉しい、楽しい。
母親が悲しんでると、👶も悲しい。
とよく周りに私も言われます。

実際に、最近悲しくて我が家の👶の前で私が泣いてると、困った悲しい表情で見てきます
(最近だと、保育園入れて母が寂しくて🤣)

母の笑顔が子どもを一番幸せにする🍀って視点だと、私なら離婚一択です。
義実家からの言葉もスルーでいいと思います!

離婚を考えてない、との事なので
今はお仕事されてなく動けるのでしたら
理由つけて1日でも車を取り返して、ご実家に帰ってみるのはいかがですか?
お母さん、ご自身の娘が苦しんでいたら手を差しのべてくれると思いますよ。
同じ7か月の親として応援してます♡

  • ゆい

    ゆい

    コメントありがとうございます!
    近々実家に帰ってみます🏠
    離婚も視野に入れて自分も娘も楽しく出来るように頑張ってみます
    ありがとうございます😭

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

まだ若いのに大変なご苦労をされてるんですね💦
うちは離婚ではないですが、父が他界して母子家庭でした。兄弟4人でしたので、お金の面など本当に母は苦労したと思います。
でも、私は父が居ないことで母の有り難みが痛いほどわかったし家族を大切にする気持ちや協力しあう事を早いうちに気づくことができたと思っています。
今じゃなくても、離婚の選択肢無くさなくていいと思います。逆に選択を狭めてしまう事がストレスになってしまう気もします💦
例えば別れてご実家の側で自由に車を使って生活すれば、友達と会えたりで色んな人に関わってもらえる環境で育てられます。それって凄くいい事だと思います✨

私はコーヒーが好きなので最近はスタバのカフェモカをストックしています!ちょっと割高ですが、美味しくてオススメです。
後、夜に考え事はなるべくしないようにします。明日何たべよっかなーとか、楽しい事だけ。悪い考えがきたらしりとりします。

よっぽどじゃない限り生活習慣や性格はほんとに治らないと思います。
ただ主様が頑張りすぎるのも絶対違うので、部屋が散らかろうが洗濯溜まろうが子が元気なら大丈夫です🙆‍♀️
貴方の協力がないからですよーと言い続けてやってください。
毎日本当にお疲れ様です🙇‍♀️

  • ゆい

    ゆい

    ありがとうございます😭
    私も母のおかげで色々とできるようになって大人になってから感謝することばかりでした。離婚したとしても娘にそう思ってもらえる日が来るように強い母になりたいと思います!
    娘が元気に育ってくれればそれで良しですよね✌️
    もう少し楽観的に考えてみます!
    本当にありがとうございます

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    友達は食器洗いだけは旦那にお願いするんだけど、イライラしたら黙って一日分洗い物残しておくっていってました🤣何か一つ反撃方法あると幾分楽かもです✨
    頑張りすぎないでくださいね🥹

    • 4月13日