※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

主人の発達障害疑いで心療内科受診を検討中。自己肯定感低下や不安感があり、受診を検討。周囲からは普通の人と言われるが、心療内科や精神科が初めてで不安。

主人に発達障害の特性があるんでないかと疑っています。
私自身最近、気分の浮き沈みが異様に激しくなってしまい、これは何かおかしいと思い検索し始めたら「カサンドラ症候群」というものに辿り着き、思い当たる節ばかりでした。

発達グレーの夫とカサンドラ症候群疑いの妻の状態の場合、この次の行動はどうするのがいいんでしょうか?
心療内科に受診しようかなと考えてはいます。
(主人は受診を嫌がりそうなのでまずは私だけで行ってみようかなと思っています)
↓↓以下、長文です。


付き合っている時から、少し精神年齢の低さを感じて時々イライラしていたのですが、結婚して子どもが産まれ子育てをしていくうちにより顕著に現れてきました。

息子が生後2ヶ月前くらいにほとんど母乳がでなくなってしまった(完母希望だった)私に「母乳って急に出んくなるん?なんで出んのん?食生活が悪いとかでは?」等自分が興味あることには根掘り葉掘り聞いてくるんですが、
私ばかり動いて明らかに忙しそうな時に自分の手があいていても、「何かやることある?」と気遣いで聞いてきたことは1度もありません。

これをここに置いていたら危ないだろうと危険を予知することも苦手です。
一緒にいる時は基本的に自分から話しかけてくることはありません。息子に対してもあまり声かけはしていません。

私が怒っていても、それに対して怒ってくることはほとんどありません。まずあんまり怒りの感情を持っておらず穏やかです。お陰で喧嘩はあまりありません。
ですが私が「これをやめてほしい」と怒っても「わかった」とすんなり聞いてくれるのに、次の日にはもう同じことをやるので、暖簾に腕押し状態で悲しくなってきます。

普段から人が傷つく、腹が立つことを平気で言ってきます。が、「それを言われるのは嫌だった」と言うと「何がダメなのかわからない」と言われます。ずっとわざと意地悪を言っているんだと思っていましたが、本当に悪気が無いようなんです。

つい先日の話なのですが、
TVである国家資格の受験者が映っていて、私がその資格を保有していることを主人も認識していました。
そのTVに映る受験者が6度落ちたとコメントしているのを見て、「こんな資格誰でも取れる、半年勉強する時間があれば余裕」と言っていて、もちろん私は四年制大学で必死に受験勉強してとれた資格だったので、「なんでそんなこと言われなくちゃいけないの?立派な資格だよ」と言うと、「あなたを馬鹿にしているわけでは無い。このTVの人に言っているんだよ」と大真面目に言われました。
本当に悪気なく言っているようだったので、「この人が持っている資格は私も持っている資格だよね?その資格のことを誰でも取れる資格と言われたら、間接的に目の前にいる私のことも馬鹿にしているという風にとられるの。わかる?」と言ったら「本当にわからない。何をそんなに怒ってるの?」と言われました。
その他にも「可愛くはないよね」「太ったよね」「ズボラだよね」「頭良くはないよね」等本当に悪気なく言ってきます。

ただでさえ育休中で大人と話ができず社会に取り残されたような得体の知れない不安がある中で(育休前は仕事人間でした)、毎日のようにそんなことを言われ続けているので、自己肯定感が著しく下がって「自分はダメなママだダメな妻だ」と自己嫌悪に陥ってしまいます。

冒頭にも書きましたが、ここ最近すごく気分の浮き沈みが激しく、不安定になっている時には泣きながら自分のことをぶってしまいます。全身アザだらけです。この状況は良くないとわかっていますし、どうにかせねばと思っています。

そこで心療内科に受診してみようと思っているのですが、私の中では主人はまだ疑いなんです。普通の人みたいな時もありますし、ネットでよく見るアスペルガーさんの特性である、外での人との関わりにくさや仕事のしにくさは感じていないようです。むしろ仕事はよく出来る方で金銭面の不安もあまりありません。外面もいいので友達も多く、私以外の人との関わり方については本当に普通です。
なので、自分の周りからは「タバコ無し酒無し女無しギャンブル無しなんて良い旦那さんだね」と言われます。

主人と別れることは別に望んでいません。
こんな状態で受診しても大丈夫なのでしょうか。心療内科や精神科というのが初めてなので不安な気持ちが大きいです。
もし経験がある方いらっしゃったらアドバイスください。宜しくお願いします。

コメント

おかゆ

激しい気分の浮き沈みや自傷行為が出てるのなら、とりあえず質問者さんだけでも心療内科に受診されるのが良いと思いますよ🥺

旦那さんは相手の気持ちがわからない等、自閉症スペクトラムの特性を持っている感じはありますよね🤔
でも実際診断がつくか、「傾向あり」程度なのか、それは本人が受診しないと分からないですが、診断がつこうがつくまいが、目の前にいる旦那さんは"そういう特徴のある人"なので、別れない前提でどのように付き合っていくのが良いのかも医師と相談してみたら良いのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    今までずっとこんなに苛立ってしまう自分が悪いと思い続けてきたので、第三者の目線で特性を持っている感じがあると言っていただけたことで、少しこころがホッとしました。
    そうですね、別に主人にほら!あなたは発達障害!と主張したいわけではないので、診断どうこうに関わらず現在のありのままの話をしてみて、今後のこと前向きに捉えられるようにドクターとお話をしてみたいと思います🥹

    • 4月12日
きなこ

私自身発達障害診断済みですが、旦那さんとすごく似てます。
気になることはとことん聞きますし、余計な一言が多いです💦
それ以外にも色々ありますが...

状況的にとりあえずママリさんだけ受診で良いと思います。
ただ、精神科に一度受診して診断がつくと生命保険や住宅ローンでのデメリットがあるので、そこはしっかり確認してからの方が良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊共感のお言葉とてもありがたいです。きっときなこさんも大変な想いをされていることと想像します。

    わかりました、まず私だけ行ってみようと思います!
    審査が通りづらいとかですか?それは全然知らなかったです。有益な情報をありがとうございます!

    • 4月12日
  • きなこ

    きなこ

    仕事で優先順位がつけられなく思いついた事から先にやってしまったりはありましたが、すごく困った事はなかったんです。
    人付き合いも普通に出来てたと思います。
    ただ夫とになると会話が噛み合わなかったり、言われたことを忘れてたりとかあって診断を受けました。
    おそらくですが、外では常に気を遣っているような感じで、家だと気が抜けてしまって特性が強く出てしまうのかなと思っています。

    鬱や発達障害は申請するときに申告が必要な場合が多いんです😔
    場合によっては精神科への通院歴があるだけでも審査が通りにくかったりするようです。
    なので生命保険への加入を考えているとかがあれば先に加入した方が、条件の良い保険に加入できると思います!
    住宅ローンについては急いで決められるものでもないと思うので難しいですが💦
    一応住宅ローンも通院歴や診断を受けたことがあっても審査が通る商品もあるようです。

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主人と全く同じです😲!
    職場でも友達でも外の人との付き合いはごく普通に見えるのに、私とだけ円滑にコミュニケーションがとれません。言ったこともよく忘れます。なんで私だけそんな目の敵にするんだろうって思ってたこともありましたが…
    なるほど、そういう背景もあるんですね。目から鱗です。
    意地悪でしてるんではなくて、気を抜ける存在になれているんだと思ったら少し歩み寄れるかもしれません😊

    えー!そうなんですね!全く無知でした!
    幸い(?)既に住宅ローンは審査が下りてスタートしているので、生命保険のことは早めに考えとかなきゃですね!今知れて良かったです、ありがとうございます!

    • 4月12日
ママり

まさに、今の私と同じです!偶然ですが、今日私も人生初めて精神科を受診します。予約を入れてから10日ほどかかりましたが、待ち遠しかったです。
資格の件、同じようなことありました。私は出産するまで保育士をしていたのですが、保育士がわいせつをしたニュースを見て、「誰でもなれる仕事だからこんなやつでも働けるんだと言っていました。」
確かに誰でもなれるけど、続けるのは難しいし、実習とかも大変なんだよ」と普通に話したのですが、「別にそんな意味でいった訳じゃない、ネガティブだな」とイラつかれてしまいました。
うちの場合は、短気で攻撃性があるので、トラブルが起きたときは私は追い込まれます。
でも、あとくされない、さっぱりしたところが付き合いやすいのか、外ではそれなりに付き合いがいいです。
給料も安定していますし、周りにはわかってもらえないと思うので話せません。愛されてはいるし、子どものためを思っても、離婚は避けたいですよね😵💧
同じような方がいて嬉しくてコメントしてしまいました。何もしないより、まずは自己理解と解決策を得るために、受診するのはありだと思います‼️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    共感のお言葉とても嬉しいです!
    資格のことといい、外での付き合いといい、離婚は避けたいところといい、本当に同じ境遇でびっくりしました🫢
    今日初めての病院に行かれたんですかね??こんなことお聞きしていいのかわからないのですが行ってみていかがでしたか?
    色々調べていると、薬ばかり勧めてくるやカウンセリングはほぼないというところも多いみたいで少し不安です🥲

    • 4月13日
  • ママり

    ママり

    病院、間違えました😭
    発達障害を見ているか、電話で確認してから行ったのですが、カウンセリングが始まると、どっちが悪いとかはない、話し合いが大事だとか言われ…聞けば発達障害の検査などはしていないらしく、ただ話を聞かれただけでした😵💧怒りがわき、他の病院へ行くのでありがとうございました!と言って帰りました…。無駄でした。やはり、発達障害の知識、カサンドラの対応がなされている機関へ行かなければ、さらなる苦しみを味わうだけです。私はこのことを含めて、今一緒にこぶ茶をまったりと飲んでいる夫が私の苦しみを聞いて一緒に病院へ行ってくれることを信じて、はじめから発達障害にたけている病院へ行こうかと思っています。どうなることか、いつ話そうか、悩みます。本当に、もし受診されるならば、旦那様に診断が出るということが叶う場所へ行くべきだと思います‼️
    今日は2歳の子どもを連れて、発狂したくなりました((T_T))応援しています✊‼️

    • 4月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    間違えて↓に返信書いてしまいました😂
    でもこのレポをいただいて私はめちゃくちゃ参考になりました!
    なんとなーく自分の住んでいる地域で評判の良い心療内科と思っていましたが、発達障害に強い病院を探してみようと思います😊本当にありがとうございます!

    • 4月15日
  • ママり

    ママり

    ご丁寧な返信、ありがとうございます😭‼️
    私自身も、自分と同じ状況の方がいて救われた気持ちでした。
    私が夫の発達障害を疑い始めたのは、こちらに夫にされてきたことを書き込んだ時に、複数の方からご主人はアスペルガーで、あなたがカサンドラ症候群になるのが心配というコメントをいただいてからでした。自分が繊細すぎるのか、許容がせまいのかわからずにいたのですが、それだけではないと思うようになりました。耐えきれず義母に打ち明けた時に、まったく話が通じず、今は私が感情的だったということにして謝って穏便に済ませています。
    診断が出たら、周りに理解される材料になるというのが大きな目的です。
    離婚は避けたいですが、夫婦関係は、それなしで続ける気はないです。
    YouTubeの、かさんどらもちこさんという方のチャンネルをご存知でしょうか。もしよければ見てみてください。私はすごく参考になっています‼️
    長文になりすみません😭
    お互いに自分自身が苦しまないで生きられるように、よい道が作れるように進んでいきたいですね❣️

    • 4月15日
はじめてのママリ🔰

2歳のお子さんを連れての受診大変でしたよね、お疲れ様でした😭
発達障害を診ているか確認されたなら、その電話で検査などはできないことを前もって教えて欲しかったですよね😭
どっちが悪いとかないとか話し合いが大事とかそんなことはもう十分わかっていて、でも自分じゃどうしようもできなくなってるからプロの手を借りようとしているんですよねこっちは😭
診断があるかないかで周りや本人の理解も違いますしね。
自分に合う病院探し結構大変って聞くのでお互い頑張りましょうね!!