※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
お金・保険

学資貯金とお年玉の貯金方法について相談です。学費貯金やお年玉をどう管理するか悩んでいます。他の方の方法を知りたいです。

みなさん学資貯金とお年玉などの貯金は
どこにされていますか?
私は今のところまだ小さいので、

学費貯金→娘の通帳
お年玉→現金封筒です😂

でもふと学費貯金は学費がそんなにかからず残った時、
まるまる子どもにあげるのか…?
そうでないなら親の別通帳でよいのではと思ったり、
逆にお年玉を娘通帳に入れるべきかと考えたり。

みなさんはどうされてるか参考に教えてください☺️

コメント

はじめてのママリ🔰

全て旦那の通帳です!
通帳を渡すつもりはないので
こども名義のやつはありません!
学費、成人式、結婚式で
あげるつもりです!

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    そうなのですね!
    私は頭が悪くてこんがらがってしまうので、貯金項目ごとに通帳作りたいくらいなのですが😂
    しっかり内訳管理していこうと思います。

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

学費貯金→私名義の使ってない口座
お祝い等→思い出貯金として娘の口座

に入れていってます。
学費は1,000万以上貯める予定かつ運用したいので親名義にしてます。そうじゃないと18歳超えた時に相続税がかかる場合があると言われたので…

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    なるほど〜!!!!✨
    1000万超えると相続税がかかってくるのでしょうか?💦
    上の方が、親に何かあった時子ども名義の通帳じゃなければ丸々相続されない可能性があるとおっしゃっていたので、1000万以下までなら子ども名義の方がいいのでしょうか。。
    ちなみに運用する余裕は今のところないです😭

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子ども名義にしていても、親管理の年齢のうちは親のものとみなされます。なので、成人する際に結構な額がその口座に貯まっていると税金取られちゃいます。

    ・親口座から学費を払う
    ・一人暮らしの家賃は親口座から引き落とし
    ・子どもに仕送りする時は額を少なく渡す
    ・子どもに渡す時は年100万未満で渡す
    を行うのであれば、親口座で貯めた方が良いです!

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらです。

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    重い病気があるとかで寿命があるのであれば別ですが、それ以外は死亡リスクより贈与税リスクの方が高いと思われます。

    お金の相続が心配なのであれば、保険の受取を全て子ども名義にする等されると良いと思います☺️

    • 4月12日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    すごく詳しく教えてくださり、ありがとうございます!
    とてもわかりやすく助かりました✨
    ベストアンサーにさせていただきます!

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベストアンサーありがとうございます!

    ちなみに私もあの後、相続について再度調べましたが、やはり民法で相続優先順位が決まっていました。

    配偶者*
    <第1順位> 子
    <第2順位> 父母
    <第3順位> 兄弟姉妹
    ※配偶者は常に法定相続人となります。

    だから、ドラマやニュースである遺産問題系はみんな”子ども”や”配偶者”何だなと思いました😂

    • 4月13日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    そうなんですね〜🤣相続税や相続争いまで考えて貯金したことなかったので今回の質問でとても勉強になりました!!✨

    • 4月13日
deleted user

お年玉や親戚にもらうお小遣いやお祝いなどは子供名義のゆうちょに貯めてます!将来丸々通帳ごと渡します😊

学資は私名義の通帳に毎月貯めてます!+児童手当もこっちにいれててこのままいけば18歳で600万円くらいなので大学費用とかになるかなと思います。学資保険は200万円と300万円で2社入ってて両方18歳受け取りです。
学費に使わず余ったら、子供が家庭を持った時に孫につかったりするかなと思います!

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます☺️
    全部で学費としては1100万で、学費に使わない場合はお孫さんのお祝いなどに使われるということですね✨
    児童手当とかを貯めてる通帳は、子ども関係以外のお金も一緒に入っていますか?
    また、お年玉の通帳は、いつ本人に渡しますか?小学生とかになるとお年玉って自分で使おうとしたりすると思うのですが…🤔

    質問ばかりすみません💦

    • 4月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    学資用の通帳は、毎月の学資貯金と児童手当のみです😊
    家計は別でわけてしてます。通帳が6個あります。
    結婚の時に渡す予定ですが、結婚しなかったら大学卒業して何か大きい出費があるタイミングでって考えてます。
    私が子供の時も、親戚やおばあちゃんたちからのお年玉は貯金で親からもらう1万円だけ自由に使えたので子供にもそうします。私たち親からあげてそれを自由に使わせます😊
    あとは一人っ子なので欲しがる物は家計から普通に買ってあげます😊✨

    • 4月12日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    なるほど!とても丁寧にありがとうございます☺️💓
    お年玉もいただいた分は貯金されて、親からの分を使うのですね!✨
    参考になりました、ありがとうございます!

    • 4月13日
ママリ

家計のお金と全部一緒にしてます。
お金に名前書いてるわけでもないし分けて貯金する理由がよく分からなくて🤣

教育費も、将来子供に渡すお金も全部家計から出します。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    確かにそうですよね😂
    それも何度も思いました🤣
    でも性格的に完璧主義というか、、何にどれくらい貯めるって決めないとスッキリしなくて不安になるんですよね…😔💦
    でもそれで数字が合わないとかわからなくなると余計にうぁー!っとなるので、もういっそ項目別にしない方がいいのかもです…笑

    • 4月12日
やんちゃ2歳児がイタズラ中

こんにちは。子ども名義の通帳につくって入れています。

なぜわざわざ作ったかというと、親の名義の通帳だと、両親どちらかに万が一のことがあり「相続財産」になったとき子どもに丸々行かず、夫や関係ない兄弟や祖父母に分割していってしまうかもしれない為…

また、親名義の通帳だと、将来子どもに一気に高額あげると、贈与税がかかるリスクがあるため…

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    なるほどー!!!!!✨✨
    すごく納得しました。
    では学費もお年玉も子ども名義の通帳で、お年玉などはしっかりいくらか把握されているということですね?
    ちなみに、将来的に通帳を渡すことはないということでしょうか?

    • 4月12日
はじめてのママリ

学費→学資保険
現金(月々の貯金やお年玉も)→通帳

学費は余ったら全部子供にあげる予定です

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️通帳はお子様用の通帳ということでしょうか?

    • 4月12日
ぷくぷく

子どもへのお年玉やお祝いは子どもの通帳に入れています!
学費用は私の口座です!

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    • 4月12日
ゆずママ ゆるダイエット部

全部子供名義の通帳で
貯金してます💰

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ありがとうございます😊✨

    • 4月12日