![おその](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児や家事に協力しない夫に悩み、強い母親になれない自分を責めています。どうすればいいか迷っています。身近な人に頼ることもできず、孤独を感じています。
不意に涙が止まらなくなるときがあります。
自分でもよくわからない涙です。
2ヶ月になる娘は可愛くてしょうがありませんが、ふと消えたいと思うこともあります。
夫は育児や家事も中途半端に手を出しては、飽きたらポイ。命を何だと思っているのか腹立たしく思う日々です。
わたしは皆さんのように強い母親になれなくて、情けなくて自分の価値がわかりません。
こんな状態のとき、どうしたら良いのでしょうか。
やはり皆さん乗り越えてきたことなのでしょうか。
実母は近くに住んでいますが、仕事をしながら祖父母の介護に追われ、なかなか甘えたくてもできない自分がいます。心配やこれ以上苦労をかけさせたくなくて…。
- おその(2歳0ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
育児お疲れ様です☺️
毎日大変ですよね。
自分もやっと6ヶ月ですが未だに少し泣けてくる日があります。
怒ってもしょうがないのに、子供にイラついた時など「ダメな母親だな」って思うことも多々あります。
旦那は家事を手伝ってくれますがタバコはやめないし、何かあれば実母を頼れば?って感じでイラつく時があります。
👦🏻🔫( ˙꒳˙ )💢
産後1年はメンタルガタガタだって聞きますし、2ヶ月目なんて私はもうブレブレで情緒不安定でした😅
外と関わって居ないと自分が居ない様な感じがして鬱っぽくなっちゃいます。
もしおその様が良ければ、市の保健師訪問をお願いしてみたりお外に出てみたりすると良いと思いますよ☺️
(遠くに行く必要はなくて自宅近くで抱っこしながら座っててもいいと思います🙆♀️)
![二児まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
二児まま
1人目だと
ママも初めてな事ばかりで
わからない事だらけです。
私も1人目の時たくさん泣きました。
どうして子供が泣いているのか。
どうして2人の子供なのに
自分だけ頑張っているのか。
どうして私だけ1人の時間がいないのか。
みんな最初から強い母親では
ないですよ!
私はこのままだと自分が壊れる。
と思い旦那と育児について
話し合いました。
24時間勤務の激務な職ですが
話し合ってから
家事、育児率先してやってくれる様になりました!
私もそうでしたが
支援センターへ遊びに行き
ママさん達とお話しするだけでも
少しスッキリするかもしれないです!
-
おその
はじめてのママリ🔰さんありがとうございます。
本当その通りで、2人の子どもなのにどうして私だけ苦しんで悲しくて辛い思いをしないといけないのか。常に夫にイライラしてる自分もきらいで、何もかも嫌になってしまい涙が溢れてきます。
人見知りしてしまうので上手くコミュニケーション取れるかわかりませんが、市の支援センターに行ってみようかな…と思ったところです。- 4月13日
![みっふぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっふぃ
私も普段は明るい方の性格だと思いますが産後おそのさんに近い状態のときがありました。ホルモンの関係が大きくあると思います。寝れてますか??ママは強いといいますが、脆くなったように感じました。乗り越えたというよりか時間が解決したという感じです。ホルモンの状態も落ち着き子供の成長が精神状態を支えます。子育て支援センターなどで相談したりして家族以外のところにあえて行くのもいいと思いますし、精神科にいくこともありだと思います。
-
おその
なおさんありがとうございます。
寝れて…ないです。身体は疲れているのに眠れず、慢性的に身体がきつくて、結果精神的にもきつくなってます。
ホルモンが落ち着くまできついですよね、皆さん経験されてるんですね。
あえて家族以外に助けを求めてみることで何か状況が変わると良いな…。支援センターに行ってみようかと思いました。ありがとうございます。- 4月13日
-
みっふぃ
睡眠不足は一番ジワジワ精神的にきますので出来たら、旦那さんに数時間でも頼んでなにも考えず寝るか、温泉とかいってリフレッシュもいいかもです。無理そうであれば一人で長風呂とか!支援センターではいろんな会も開かれていると思うので参加してみると話しやすいと思います!
- 4月13日
![あぽぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あぽぽ
私なんかいろいろ重なって保育園の玄関で先生達の前で号泣したくらいです🤣
泣きたい時は思いっきり泣いてスッキリしていいと思います!
子供と一緒に泣くのもよくやります👍w
-
おその
あぽぽさんありがとうございます。
私の涙はいつまで垂れ流されるのかわかりませんが、無理に止めようと思わず泣きたいときは泣きます!
ありがとうございます。- 4月13日
おその
ゆうき🔰さんありがとうございます。
先輩ママさんたちも同じように経験されているんですね。どうして私はこんな母親なんだろう…と周りのママさん達がキラキラして見えて仕方がありませんでした。
外に出るきっかけを調べてみようと思います。ありがとうございます。