※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

親子でメンタルが弱く、感受性が豊か。娘も同様で、小さなことで傷つく。強くなる方法を知りたい。

親子でメンタルが弱いです。

良い言い方をすれば感受性が豊か何ですが、ちょっとした相手からの言葉で相当なダメージを受けます。
私も人から言われた言葉でドキドキしてご飯が食べれなくなるタイプです。

それがしっかり娘にも遺伝したみたいで、
例えば怖い絵本が読めない(ディズニーの悪者の場面がもうすぐ5歳になるのに見れない、昔話の悪い爺さんとか出てくると無理。)
ちょっとしたお友達からの注意や反対の意見を言われただけで泣く

これからの人生これじゃうまくやれないと親子で思っています。
主人は全く違うタイプです。

ひとりっ子と言うことも関係すると思います。
もしこのメンタルの弱さを少しでも強く出来る方法や経験があればぜひ教えて頂きたいです。

コメント

ママリ🔰

うちも母子共にそんな感じです(笑)
子供はASDで私もだと思いますがその特性上ですね💦
とにかく視野を広げるのを意識してたり、結果ではなく過程を褒めたり自己肯定感上がるように意識もしてます🤔

  • ママリ

    ママリ


    そうなんですかね。
    視野を平げたり、過程が重要なんですね!
    確かに私も学校なら学校しか世界がないと思ってました。

    お子さんのASDは病院で診断がおりたんですか?

    • 4月11日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    視野を広げるというのは、例えば注意もアドバイスという捉え方があるって話だったりです!

    そうです、専門医受診してます。

    • 4月11日
  • ママリ

    ママリ


    そうですよね!アドバイス!相手は怒ってるんじゃないよと言ってます😅

    もう専門医で診断が出たんですね。
    うちも今後の為に検討してみます。

    • 4月11日
りゅう子

私も、メンタル実は弱いです。私が、ちょっとしたひと言で、凹んだりしてしまう性格なので、自分は、相手に対して、慎重に傷付けないように言葉は、選んでます。

キツイ言い方しか出来ない方も中にはいますからね、そう言う方が苦手ですね、自分はキツイ言い方はしないように気を付けるようにしてます。

でも4歳の息子は、逆ですぐ友達の輪に入れるし、割と人懐っこい性格です(笑)

夫は真面目で、大人しいです、でもメンタル弱いですね。

でも、趣味を持つとか、時には、美味しいものを食べるとかして、リフレッシュして、楽しいことを常に頭の中で考えてると、多少気分も明るくなれますよ。

私もひとりっ子です。

保護者会では、ひとりでいます(笑)

でも、自分の家族だけには、嫌われなくていいや(笑)別に仲の良い人出来なくてもいいや(笑)

周りの人達はもしかしてさほど他人に関心がない、気にしないように、常に楽しいことを考えてやり過ごそう(笑)

自分はたまには褒めてみよう!

と思って何とかやり過ごしてます。

とにかくマイナスに考えすぎると具合が悪くなっちゃうからね。

  • ママリ

    ママリ


    すごく分かります。
    とりあえず頭の中でシュミレーションしてから喋りますよね。

    キツイ言い方は1日以上モヤモヤしますよね😂体調に来ますし。

    そうですね、小さな幸せ楽しい事を日々いっぱいにしてクヨクヨする時間を出来るだけなくそうとしてみますね。

    • 4月11日
  • りゅう子

    りゅう子

    キツイ人は必ず最低一人はいますからね。でも、中には本当に優しい人も沢山いますからね。そう言う自分に声掛けてくれた、仲良くしてくれた優しい人は、貴重だと思って、楽しく、気持ち良くそう言う真面そうな人達と接すれば良いと思います。
    😄

    • 4月11日
  • ママリ

    ママリ


    そうですね。私達みたいなタイプは無理に交友関係を広げ過ぎずに自分に合った人を見つけて大事にしていかないとですね!

    有難う御座いました!

    • 4月11日