※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷにぷにくん
ココロ・悩み

主人と大喧嘩になりました。主人は怒っている感じで、おじいちゃんの誕生日会に出席するか相談したら怒られました。息子の問題もあり、不安だったためです。自分の気持ちを伝えたつもりでしたが、主人に失礼だったか心配です。

主人と大喧嘩になりました。第三者の視点からお気づきになられた事があれば教えていただきたいです。
大喧嘩になったというよりも、主人が一方的に怒っている感じですが、、。

経緯を説明します。
主人側の親戚ら20~30人くらいで集まり『おじいちゃん』の誕生日会をすると招待していただきました。(おじいちゃんは年も年なのでいつさいごの誕生日会になるかわからない)し、わたしは迷わずもちろん息子と出席の予定をしていましたが、何故かここ最近息子のイヤイヤや癇癪、唾をわざととばしたり家族で食事中も私や主人のお皿から食べたいものを無理やりのように取るのを我慢できなかったりと、わざとだめな事をする、はしりまわる、行儀の様々なことにおいて我慢がすごく乏しくて、思い通りにいかないと奇声をあげることもあるので、いくら親戚の仲でもさすがにまわりに迷惑がかかると思ったのと数年ごしの久しぶりの集まりなので少なくとも3時間くらいは開いているかな?と思いますしわたしもずっと息子をあやして見てられるかも不安だったので「出席はやはり主人だけゆっくり行ってくる?何故かここ最近イヤイヤ時期なのか子どももややこしい状態だし、わたしと子どもは出席しないほうがいいと思ってきたけどどう?」と相談しました。
すると主人は怒ってしまい、
○大事なおじいちゃんの会に不参加にしようと『思った』事
○大事な親戚が集まる会なのに不参加にしようと『思った』事
にすごくショックを受けてしまったみたいです。
ニュアンスの部分にはなりますが、参加しないでおくとは言いきってませんが、まずその相談をした事自体に腹をたててしまいました。不参加の選択肢が出てくる時点で頭がおかしいと言われました。
わたしが主人の家族をまるで大事に思っていないように思ったそうです。
なので、そんなつもりはないよ、ただ単に大切な会だからこそ迷惑がかかると思ったし、わたしも食べ物いっぱい、誘惑いっぱいの部屋で3時間息子を押さえている自信がなくなってきたので相談しただけの事でした。(ユーチューブとかも、外では他の刺激が気になり20分くらいですぐ飽きてしまうので)

息子は多動、衝動の発達障がいがあるのか、様子見な状態です。
更にイヤイヤが混じり今強烈な状態なんです。
でも主人は息子の状態がどうとかは関係ない。とにかく不参加の選択肢があった事に落胆した。という感じです。

わたしの反論をひとつ書きますと
普段からあちこちで顔から火がでるような恥ずかしい思いや肩身の狭い思いをたくさんしてきているわたしだからこそ、今そうゆう場に連れて行ったらどうなるか想像できるから不参加の相談したんです。
主人は、息子がそんな手がかかるタイプとはたくさん話していますが、実際に保育園で色々言われたり、公園や児童館で謝ったり、スーパーでゴネてまわりの人から冷たい視線を感じたり病院の待ち合いで待ち合い室内ではうるさくしてしまい待てないから寒い冬でも外ベンチで待ったり、、そうゆう事身をもって経験してないから当日三時間なんて大丈夫かな。と不安になるわたしの気持ちが全然、分かってるようで1割も分かってないと思っています。
そして息子も今何故かパパイヤイヤ時期でわたしばかりなので、当日もほとんどわたしが見ることになると思います。
そんな様々な思いが重なって参加を尻込みする気持ちになったのは事実で、それを相談したらぶちギレられてしまいました。

とりとめのない文章で、長くなり申し訳ありません。
わたしは、主人に対してそんなに失礼な事を言ってしまったのでしょうか。

コメント

okome

旦那さんの気持ちもわからなくはないですが、悲しい気持ちを腹立ててぶちギレてあらわすって、子供か!って思いました😂

上の子はまだイヤイヤ期って言うほど理不尽にイヤイヤは

  • okome

    okome

    途中送信すみません💦

    イヤイヤはしないんですが、ちょろちょろ動き回るとか、色んなもの触ろうとするとか…子供連れて行くのはちょっと💦って気持ちすごくわかります。
    連れて行ったら行ったで、大変なのはお母さん(ポジティブ大王さん)で、あれもこれもダメダメ!って我慢ばっかになっちゃって怒られて可哀想なのはお子さんなんですよね…。
    その大変さを旦那さんが全然わかってないのが問題なんですよね😭
    旦那さんに、参加したいけど参加させるのは物理的に難しいって思う気持ちを理解してくれない事がすごくショックだ!って悲しさを全面に出してみるとかダメですかね😂

    うちも興奮すると大声で奇声発するし走り回るしなんですが、一緒に出かけた時は上の子を夫に全面的に見るようにさせてるので、大人しくしない子を連れてのお出かけ(しかも子供メインの場じゃない)は死ぬほど大変なのわかってるので、義家族からのお誘いも「準備も全部して、ずっと上の子見ててね」って言うと自分から断るくらいです😂

    旦那さんの「おじいちゃんと息子さんを会わせたい」気持ちを汲んで…距離感がわからないのであれですが、さっと顔だけ見せて自分と子供は帰るっていうのは無理ですかね💦

    • 4月11日
  • ぷにぷにくん

    ぷにぷにくん

    お返事ありがとうございます。
    そうなんですよね。
    主人の子どもの状態はさておき大切な会たまから何がなんでも出席と思っていた気持ち。

    わたしは子どもが迷惑かける前提で行くことになるのでこんな状態でほんとに連れて行くべきか?を迷った気持ち。

    が平行線なんです。
    折り合いをつけようと、なら車をわたしと主人別で行き、あまりにも収集つかなくなる状態になってしまったら先に帰宅する方向性はどう?という話を出しましたが、主人はもうそんなことよりわたしが不参加の相談をした事に執着して怒っている感じで話が進みません。

    • 4月11日
  • okome

    okome


    結果(子供連れてしっかり参加と迷惑かけるし色々大変なので不参加もしくは顔出すくらい)が違うので話は平行線のままですよね💦
    あとは、旦那さんが「自分の家族や自分の気持ちをないがしろにされた!!」の気持ちだけが強すぎてこっちが何言ってもしばらくは勝手に怒ってると思うので😵
    しばらく放置(頭冷やしてもらう)しかないかなと…。
    あと、その場で意見言い合うと否定された!!ってヒートアップしてこっちの話聞かなさそうなので、手紙書いてみてはどうでしょうか😂

    事実(子供連れだとどう大変か)と予測される不測の事態、寄り添う気持ち(私もあなたのお祖父さんに会いたいし子供会わせてあげたい等)をわかりやすく書いて読んでもらうとか🤔

    過程は状況すっ飛ばして結果(不参加にする案)だけに怒ってるとか、奥さんと子供に寄り添いがないなって思いますが、今それ持ち出して話すると余計炎上しそうな気がします😂たぶん参加するよって言っても一度不参加にしようとした事ネチネチ言われそうなです…

    • 4月11日
みるく

私は失礼なことを言ったと思っていません。
むしろおじいちゃんのお誕生日会を邪魔しないようにと気遣ってのことで不参加の相談をしたんですよね。

ご主人の返答が「大丈夫だよ!騒いでもみんな寛容な人たちだし!」

「騒ぐようだったら、途中で失礼しようか!だから参加しよう」のような答えだったら、こちらも安心して参加できるのに。

ご主人が日頃の様子、ポジティブ大王さんの苦労を知らないのではないでしょうか。

  • ぷにぷにくん

    ぷにぷにくん

    そうですよね。
    実は主人にみるくさんの言葉のままを言ったんですが聞く耳もたずなんです。
    とにかく『不参加の選択肢』があったことに強烈にショックをうけてキレている感じだと思います。

    相談した時の主人の返答は「親も不参加だと怒ると思うから来て!」という返答でした。みるくさんが言ってくださっているような「多少騒いでも身内の仲だからそんなに気にしないで、あまりにも酷ければ途中で退席するなりなんなりまたその場で状況考えるから大丈夫」くらい言ってくれると別にそれ以上拒むつもりはありませんでしたが、主人の返答ほ「親が怒る」だったので、いや、事情を説明すれば親は怒らないとは思うよ?と言ったらキレたんです。

    • 4月11日
  • みるく

    みるく


    このことでキレるということは普段からキレやすい旦那さんなんでしょうか?

    短気なご主人なのかなとお察ししますが、今度からもしケンカを避けたいのであれば、欠席するという結論を先に言わずに、まずは子供が騒いでしまうけど、大丈夫だろうかー?という相談のみをしてみたらどうでしょうか?

    普通の人はキレませんが、ご主人は一旦キレたら聞く耳持たないということは、少し言い方を今後考えるしかないのかなと思います。(でも悩んで相談しているのに、なんでこちら側がそんなに気を遣わなければいけないのも嫌ですよね。。。)
    こんなアドバイスくらいしかできずすみません

    • 4月11日
めい

私の中で家族のお祝い事に子どもが迷惑かけるから不参加と言う頭は無いですかね…それも家族の行事の中の思い出って感じで🤔なのでもし迷惑かけるから行くの辞めようかなとと言われたらただ単に行きたくないんだろうなと感じてしまうかも…
なので旦那さんが怒るのも分かるかな。
私の意見は少数派かもですが💦

  • ぷにぷにくん

    ぷにぷにくん

    お返事ありがとうございます。
    可愛らしい子どもの迷惑なんてレベルではなく、最近の息子はほんとにひどく触りたい、食べたい(他人のお皿)ものがあったりすると普通に言って聞かないのは大前提で、酷いと抱っこしてもフルパワーで足をバタつかせのけぞり降りようとする状況なので、お店の中だし、他のお客さんもいるし、夜だし避難できる場所も限られているので単に三時間かなりきびしいなと思ったんです。

    そして、これはすこし余談ですが旦那は喋りはじめたらとにかくずっと喋っていてまわりが見えなくなるタイプなのでわたしがどんな悲惨な状況になってても助けてもらえない不安、それに避難できる場所がない不安、あとは周りの目がつらくただでさえ最近メンタルやられておりわざわざそういう、なんというか、行儀の悪さをみられてしまう場所へはもう少し聞き分けができるまで連れていきたくないという気持ちが出てきたんです。
    この気持ちは普段息子と自由なただ遊び相手のような時間しか関わっていない主人には絶対に伝わらないとは思いますし、伝わらなくて当たりまえだとは思っています。

    • 4月11日
ママリ

人様の旦那さんにすみませんが…

その様子だと自分が当日協力もしないだろうに、怒るだけ怒って自分のことしか考えられてないと思って、私なら逆に呆れるできごとですね…

ちゃんと理由も説明しているし、日頃のことも伝えているのに全く伝わっていないと感じますね😢
それに対して例えば、参加は気持ちだから30分だけでも、とか解決策を提案するだけでもなくただ怒るだけなんて😢
お子様のことも、そのお世話をするポジティブ大王様のことを他人事ととらえてるんだろうなーて感じです💦

旦那さんはショックを受けているみたいですが、こちらが大事にされていないみたいでこっちがショック受けますよ😤

  • ぷにぷにくん

    ぷにぷにくん

    お返事ありがとうございます。
    そうですよね。

    これを今いうと更に怒りそうなので言いませんでしたが正直こちらも毎日の子育ての苦労を微塵も分かってもらえてなかったんだな。わたしの気持ちは?って、ショックでした。

    大切なおじいちゃんの会なのはもちろんすごくわかります。なので、その日くらい息子の面倒をみるのがもんどくさい訳ではなく、そんな大人数の宴会のような場所へ連れていくのが初めてなのでかなり刺激が多く普段より増してテンションがあがり聞き分けが悪くなる嫌な予感しかしないんです。

    でも、主人からしからそんなことよりなによりもとにかく不参加の選択肢があったことに執着してキレています。

    その後色々案を出していますが聞く耳もたず、とにかく不参加の選択肢があったことだけにキレています。
    話ができません。

    • 4月11日
  • ママリ

    ママリ

    わかります。
    そこに被せるとさらに怒ることがわかっているのでこちらの本音を言えずもやもやしますよね😢
    1番わかってほしい人にわかってもらえない💦

    家族の中でも大変なのに大勢となると余計にですよね…
    親族の前で追いかけまわしたりずっと注意するわけにもいかないでしょうし…

    旦那さんひくにひけず意地になっているんですかね?
    そこまでキレることじゃないと思います…
    でもその様子だと熱が冷めるまで何しても無理そうですね…

    目の前の家族を1番大事にしてほしいですよね…😢
    うちの主人もそういったところが大いにあるので失礼かもしれませんが、お気持ちはとてもよくわかります。

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

面倒な男だな‥というのが感想です😇

今育児が大変な時期って事は
みんなには俺から説明しとくし、
それでも大丈夫か俺からも聞いてみるし、
俺ももちろん子守りするから!
1人にはさせないし、
1人に恥はかかせないよ😊

とかさ!!!
そういうのは無いのかなって思いました😇

バナナ🔰

AD/HDとASDの息子の母ですが、お気持ちはすごい分かります!
大切な場なので迷惑をかけたくない、だったら行かない方がいいんではないか?と思ってしまいますよね。
身内だからこそ余計に・・・
旦那様もそこで「大丈夫だよ。そうなったら外に出るなり帰るなり対応しよう」など自分も見ているから大丈夫だよ。という安心感を持たせてくれたらよかったのにな〜と思います。
いつも違う場所、雰囲気、大勢の人だと普段より興奮しやすいですし、触ってはいけないものや入ってはいけない場所もありますからいつもより心配になるのは当然です。
それを我慢させるのも(しかも大人の都合で)かわいそうですしね。3時間は長いですよ。

旦那様が「おじいちゃんの誕生日だから」という気持ちも分からなくないですが、普段から面倒を見ている人からすればどうなるのかなんて手に取るように分かるのでそこは旦那様には理解してもらいたいですね。
主様も絶対に不参加!と言っている訳ではないんですもんね。