※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の男の子を育てている女性が、イライラが抑えられず、睡眠不足で限界を感じています。家族のサポートがなく、育児に向いていないと感じています。持病の影響でミルクを飲むのに時間がかかり、睡眠不足から身体の痛みを感じています。将来の不安や自分への負担を感じ、育児への自信を失っています。

生後2ヶ月の男の子を育てています。
イライラが抑えられません。

持病があり哺乳力が弱いので、3時間おきに80mlを30分かけて飲んでいます。
ミルクを飲む前に液体のお薬も飲ませるため、げっぷや吐き戻し対策の縦抱きを含めたら1時間〜長い時で2時間かかります。
最初は経管栄養だったので、飲める量はこれでもかなり増えたほうで、主治医には褒められています。
本人が頑張って経管もはずれ、ここまで飲めるようになったのは本当に嬉しいです。

ただ、退院の日から1日もまとまって眠れておらず、1時間寝ては授乳、また1時間寝て次の授乳。
同じ月齢の子はまとまって●時間寝てくれた、などの投稿をよく目にしますが、うちの子は寝ていても3時間おきに起こして飲ませている状況なので本当に気が狂いそうです。
さっきも早く飲んでくれればそれだけ睡眠時間がとれるのに全然飲もうとしないので、イライラして哺乳瓶をテーブルにガン!と置いたり「早く飲んでよ」と荒く哺乳瓶咥えさせたりしてしまいました。
里帰り中ですが、家族の誰もミルク飲ませるのを代わってくれることはないので、「見といてあげるよ」と言われても結局次の授乳までの1時間しか眠れません。
それなのに「母乳じゃないからミルクなら誰かに代わってもらえるしラクだね」とか「便秘気味ならおむつ交換も少なくてラクだね」とか言われます。
これでラクなんだったら私は育児向いてないです。
やめたいです。

普通の子なら来月には首がすわったり寝返りうったりまとめて長時間寝かせられたりできるんでしょう。
数ヶ月後には立って歩いたり、大人になったら自立して生きていくんでしょう。
うちの子はまだ新生児と同じ扱いで、今後もまとめて眠れる日がいつ来るかわかりません。
同じ持病を持つ方で成人して完全に自立できている人はいません。
育児に向いてない私が、育児を終える日は一生来ないかもしれません。

産後すぐにNICUに面会に通わなければならず肥立ちなんて無視で動いていたせいなのか、今になって全身の関節が痛みます。
もう限界です。
ずっと子どもの事だけを考えて疲れながらも可愛いし癒されていたんですが、ラクだラクだと言われて自分の何かが途切れてしまいました。
こんなイライラした母親に育てられて子どもがかわいそうです。

コメント

Co

こんなに頑張ってくれているママに育てられているからこそたくさんミルクを飲めるようになったんですね!すごいです✨
赤ちゃんはわかってくれていますよ😌
だから頑張ってミルクを飲んでくれてるんですよ❣️

私も何をしてもすごいイジめてるような泣き方を長い時間毎日され、自分だけ、自分ばっかりと卑屈になってしまう事ばかり…寝たいと毎日愚痴を言いでも家を手伝いに来てくれている母に勝手にされるとイラっとして結局自分がしちゃってるだけ、旦那も仕事をしっかり毎日朝早くから夜遅くまでしてくれているのに離れて別の事ができる時間があると思ったり…赤ちゃんにだってあー😮‍💨ってイライラしたりうるさいって毎日毎日思ってしまうのに、ままりーさんは頑張りに甘えてるんだなーと気付かされました。
的外れなコメントでごめんなさい🙇‍♀️
赤ちゃんはままりーさんがママで幸せです🥰
お互いできる事を一個ずつ着実にしていきましょうね♪
今日からまた頑張れそうです✊

ななこ

乳首のサイズを1つあげて早めに飲んでもらうのはダメですか?
息子もNICUに入っていて哺乳力が弱かったので、サイズを1つあげて10分くらいで飲めるように調節しました!
吐き戻しは生後6ヶ月以降もありました💦
NICUにいた頃「ミルクはしっかりあげてください。必ず3時間おきにしてください。」と言われたため、退院しても神経質になって3時間おきの授乳と吐き戻しがないように立て抱きに一定の時間抱っこして寝かしつけて…結果メニエル病になってめちゃくちゃ体調を崩したのを思い出しました💦
泣きながら市役所や保健所に電話したこともあります。
最後には母の前で泣き崩れて、それから何度か夜か昼間に代わってもらうことでどうにか乗り切りました。
ままりー🔰さんめちゃくちゃ頑張ってると思いますよ✨✨
全然ラクなんかじゃないですよね💦
睡眠が足りてないですよね💦
周りの理解が得られてないのもしんどいですね💦
ご家族は一晩でも代わってくれることは無理ですか?
ご家族の目の前で泣いても無理でしょうか?
甘えじゃないし、むしろ家族だから甘えても良いと思います。
それか産後ケアとかは受けられそうにないですか?

はじめてのママリ🔰

私も睡眠不足に悩みました。
とーーーっても辛かった。。
ままりー🔰さんの「気が狂いそう」の言葉が1番しっくりくる状況でした。
個人的に赤ちゃんにイライラしてしまうのはホルモンのバランス等もあるかもしれませんが、睡眠不足がほとんどの原因だと思っています。。

睡眠不足は人を変えます💦

2ヶ月入った頃、腱鞘炎、関節炎?にもなり、お世話がとても大変になりました。💦
両家両親とも遠方のため頼る人がいない中で、とにかくまとまった睡眠が欲しいと思い検索魔に…4ヶ月に入る前に産後ケア施設を利用することにしました!
たしか依頼できるギリギリの月齢だったと思います🙄

3泊4日でお願いしましが、夜間心配で寝れなかったのが2日間、3日目にやっと7時間寝られて朝助産師さんの顔を見ると涙が溢れてきました😭

とにかく先ずは睡眠を確保しましょ!!
そのために周りの頼れる人には頼る事、どうしても無理な場合はお金を払ってでも産後ケア施設に宿泊をおすすめします☺️
施設の全員が赤ちゃんのプロなので安心して任せられます。
(夜間2人体制、今までトラブルがなかったか、などは事前に調べた方がより安心です)
これは甘えでもなんでもないです。
先ずは自分の体調を整えないと赤ちゃんを守る人がいなくなってしまうので赤ちゃんのためにも、ママはしっかり身体を休めましょう✨

うちの主人も「うちの子は手がかからない」と周りによく言ってます。。
やらないから分からないんですよね💦
言わせておきましょ🤫

はじめてのママリ🔰


まとめての返信になってしまってすみません🙇‍♀️
書き殴ったような深夜の書き込みに温かいコメントいただきありがとうございます。
家族には一度泣いて訴えた事もありますが、仕事してるから代わってもらうことは難しいようです。
ただ、あと数日後に夫のいる自宅に戻るのですが、夫にLINEでつらいと伝えたところ
「こっち帰ってきたら夜は俺と半分こしよう!まかせろ!」と言ってくれました。
夫も仕事してるので半分とはいかないと思いますが、その言葉だけでも少し心が救われた気持ちになりました。
お金を払ってケア施設の利用も検討したいと思います。

イライラして涙も出て子どもの顔も見れなくなって、昨夜はもう駄目だ、とこちらに書き殴ったのですが、
同じように育児している方からコメントいただけて嬉しかったです。
ありがとうございました!

はじめてのママリ🔰

自分の投稿かと思うくらい状況が似ていて、思わずコメントさせていただきます泣
私の娘も持病のため哺乳力が弱く、時間がかかり、3時間ごとに起こして無理やり飲ませてます、

本当に同じ状況すぎます。。
私も何時間寝てくれたとかの投稿みると嫌気がさします。
私は起こして飲ませないといけないのにってなります、、

娘にも液体の薬を飲む前に飲ませています。薬を飲むから余計に吐き戻しさせるわけにはいかないですよね(T ^ T)

哺乳瓶は何を使っていますか?
娘は哺乳力が弱いため、そういう子用の乳首を使っており、
ピジョンの母乳実感の直付けタイプなのですがその中のWS-2というのを使って飲んでいます!!

普通のやつからそれに変えたら少し飲むのが楽そうにしていました!!
もし医師からこの乳首を使って!とか何か明確な指示がなければこちらを使ってみるのも手かも知れません!!すでに使っていたらすみません!(T ^ T)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ状況なのですね!
    わかります😭寝てくれても起こさなきゃいけないんだけど!と思っちゃいます。。
    液体のお薬もほんとに同じですね!
    飲んで10分以内に吐いたらまた飲ませるって聞いたので、最低10分は縦抱きしてます…笑

    哺乳瓶も全く同じ病院で購入した母乳実感のWS-2です!!✨
    この哺乳瓶や乳首を使ってる人もなかなかいなくて寂しいので、同じのを使ってると聞いてなんだか嬉しいです。
    何より、深夜の授乳に苦戦したりってすごく孤独でつらかったので、同じように頑張っているママさんがいるとわかって心強くなりました。
    ありがとうございます!

    • 4月14日
sasasa🐵

既にコメント締め切ってるかもしれませんが心配でコメントしてしまいます🥺
大丈夫ですか??
育児中いちばん辛いのは睡眠不足ですよね。
そして大人が周りにいるのに助けてくれない状況も辛さを増しますね。
でもご主人が心強い一言言ってくれてよかった。
同じではないですがうちもNICUにいて退院したての頃はミルク飲むのに1時間くらいかかってました。
外野はポジティブに言ってくれてるだけだと思います💦
でも逆にそれがこたえますよね。。

頼れる機関いっぱい利用してください。育児向いてないなんてことないです。こんなに一生懸命考えてるじゃないですか!!あまり卑屈にならないでください。

外から偉そうにすみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    温かいコメントありがとうございます!
    そうなんです、周りに何人もおとながいて必死なのが私だけっていうのがつらくて。。
    ミルク飲むのって1日に8回あるし、時間かかればかかるほど睡眠時間も削れて精神的にも削られますよね😢
    昨日ついに寝坊してしまって5時間あいて、低血糖とか脱水とか心配になったんですが(大丈夫でした!)失敗してしまったと思いつつ、久々にまとめて5時間寝れて頭はスッキリしました。
    1日でも眠れると違いますね。
    見ず知らずの私に心配してくださってありがとうございます✨
    優しさに感謝です。

    • 4月16日
ちーちゃんママ

すみません、病気の事はわからないのですが😞毎日本当におつかれさまです!
うちの子ももうすぐ二ヶ月ですが日中は抱っこ紐以外で寝ないし夜中も2〜3時間で起きますよ!授乳中寝ちゃうくせにやめるので何回も起こしながら飲ませて30分〜余裕でかかります!抱っこ紐でしか寝てくれないので全身バキバキです😨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    抱っこ紐以外で寝ないとなるとママさんの体はかなりおつらいですね😭
    授乳中寝ちゃうのわかります!足の裏くすぐったりほっぺをつついたり色々試行錯誤して気付いたらすごく時間経ってて、授乳ってこんな大変なの?って思っちゃいます。
    2ヶ月になってからも変わらず細切れ睡眠でつらいですが、お互い少しでも休みながら子育てできたら良いですね💦

    • 4月17日