
子育てと仕事の両立に悩んでいます。職場の理解が得られず、精神的に辛いです。意見やアドバイスをください。
昨年度から正社員になり働いていますが
お互い実家は遠く親は頼れません。
熱などのお迎えの電話や熱などで急に
休む場合などは私が対応し、働き始めてから
私自身ストレスが原因で皮膚科に通院している
っていうのもあり月一で休んでいます。
今月は色々重なり6日休むことになりました。
会社に○○休むと伝えると遠回しに休みすぎと
言われました。私自身、子供が小さいのでお迎えの
電話や急に休むこともあり、限界なのかなと思う
こともあり、子供がいない職場なのでお迎えの
電話や熱出して2日休むという理解がなく、2日目に
熱が下がらず休みの電話をすると何番目の子が具合
悪いのか、どんな症状なのか、熱は何度あるかなど
事細かく聞かれ、出勤した時は必ずお子さん、
体弱いね、こんなに弱い子いるんだね。と言われ
精神的にも今後続けるか迷ってます。
私自身、仕事より子供を優先したいって気持ちは
ありますが、仕事もしたいって気持ちもあり、
辞めるって一択なのかもしれませんが
意見、参考などあれば教えてください。
職場は子育て環境ではなく、独身です。
- みさ(3歳9ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
お辛いですね💦
毎日お疲れ様です😊
最初から強い子なんて居ないし、言い返してやりたくなりますね。
後輩で子育てするような方が出てきたらまた変わるのかもしれませんが、このままではママが病気になりかねないと思います😢
熱の時は、病児保育使えないですか?地域によって枠が少なくて利用できないとかありますが…💦

ゆき
もう産休期間に入りますよね?
理解のない会社だと大変ですよね💦
私も休みすぎて悪いと思い、何度無理して子供預けたこともあったか💦
結局すぐ呼び出し来たりで💦
1番上の子は小さく生まれ、喘息持ちだったので呼び出しも多かったです(^◇^;)入院も多かったし💦
辞めて生活成り立つのであれば辞めてもいいと思います。
けど、、次の仕事考えるなら、次の仕事が決まってから辞めた方がいいと思います。
産休育休に入ってどれくらい休めるかわかりませんが、休んで手当もらえるものはもらった方がいいと思います!
辞めるにしてもその後ゆっくり考えればいいのかなと思いました^_^
-
みさ
誰かが有休や休みを取ると必ずその人の悪口を聞いているので私の場合も色々な人に言っているんだろうなぁと思い次の日出勤するのが億劫になります😮💨
子供達は大好きですが、毎日一緒にいるより、少しでも子供と離れる時間が欲しく仕事を始め保育園に行かせてます。
なので保育園は辞めさせたくないので仕事は続けるつもりですが、産休を機にやめようかなとも思い、なかなか言えずここまできてしまいました😆- 4月11日
-
ゆき
そうなんですね💦
その悪口言う人って年取ってる人ですか?
経験ないから言うのか?
男性の場合だと全部奥さんに任せっきりでやったことない人は言うんでしょうね💦
休んでる手前強く言えないですが、言い返したいくらいですよね😂
子供が体調不良の時は家で見たいですが、、私は念の為病児保育や急なお迎え行けない時のためにファミリーサポートも登録してます。
体調不良の時は家で休ませたいし、病児保育はそこの病院利用して登録しないと利用できなかったりで急きょすぐには利用できなかったりするので使い勝手悪いですが、、そういうサービスがあるってことを頭に入れておくと本当に仕事でどうしようもない時に利用できるのがあると心強いのかなと思います。
産休、育休中に新しい仕事先探して、良いところ見つかると良いですね^_^
辞めるにしても貰えるものもらって辞めた方がお得だと思います!!😆- 4月11日
-
みさ
50歳の上司です🤣
そこから始まり同僚も乗っかって話すって感じで、聞いてるこっちもメンタルやられるし疲れるのにな〜と思いながら私は仕事に集中してます🥲
具合悪い時は一緒にいたい気持ちすごく分かります!
ファミリーサポートや病児保育、お金かかりますよね?💦
否定する気持ちは全くありませんが具合悪いなか、お金払ってまで仕事する意味あるのかなと思い、いつも病院の張り紙を見て登録を諦めてしまいます🤦🏻♀️
ありがとうございます。
やっぱりそうなりますよね!
同じ働く親として意見もらえて嬉しいです😊- 4月11日
-
ゆき
50歳のおじさんなら絶対経験ないですね笑
私も具合悪い時にいてあげたいと思って使ったことないですし、使おうと思った時はないです。
でも、例えば、何日以上経たないと登園できないとか、、発疹が消えないと登園できないとかいう病気の時、元気だけどもう行けるけど規定だと行けないなぁ💦って微妙な時とか使うのは良いのかも!って思いました^_^
なので、私も頼れる人近くにいないので保険として?登録だけしてました。
使ったことはないですが、いざどうしようもない時に使えるものがあるのは心強いなと^_^- 4月11日
-
みさ
一応結婚し子供もいたみたいですが単身赴任をしてたみたいで子供達の面倒は見ておらず子供が小さい時に離婚したみたいです😓
なので風邪をどのくらい引くか、どのくらいで治るのかは絶対わからないと思います笑笑
保険として登録は確かに何かあったとき頼れる!っていう心のモチベーションも変わりますね☺️- 4月12日
-
ゆき
そうなんですね!
なら、、子供のこと無関心だったから離婚したんじゃないですかー?だから子供はよく風邪ひくってわからないんですねー?!と言ってやりたいですね笑笑。
子供小さいうちはよく体調不良なるし、、子育てママは肩身狭いですが、頑張りましょう😭
私はこの少子化の時にちゃんと子供作って育ててるんだから子育てママさんは偉い!!って思います!
仕事には確かに迷惑かけるけど社会には貢献してるんだから😆
ま、休みもらう手前、肩身は狭く申し訳ないって罪悪感感じちゃいますが、、
子供の成長なんてあっという間で、強くなって休みも減っていくからどうか多めに見てくださいって感じです😂- 4月12日
みさ
ありがとうございます🥺
そのコメントだけでも泣けてきます🥲
私の住んでいる地域では1日5人しか見てくれず、予約制なので当日などは見てくれず、子供達が人見知りというのもあり、預けるのも不安で一回もお願いしたことがありません😓
ママリ
預けるまでに時間が掛かることがほとんどだから、その間仕事に行けないのもモヤモヤしますもんね😶🌫️
有給がどんどん消えていくって事ですよね💦
当日診てもらえないって、何のための…?って感じですね・・
私だったら頑張れないかもです😭
ハロワで、子育て応援求人を見てみてもいいかもですね💡
マイページ登録していたら専用ページから検索して保存もできて効率よく探せますよ♩
みさ
もう有休はなく、休んだだけ給料から引かれてます😭
最近はお迎えや休みが多く扶養内で働いてるんだっけと思うほど少なかったです🤦🏻♀️
ハローワークの子育て応援求人なんてあるんですね😳
ママリ
2人目ってことですもんね!
私なら、ギリギリまで働いて産休育休取って辞めるかなーと思います🤔
そして、ママに理解のある子育て応援求人のパート(正社員登用ありのもの)があればそれで探してみるのはどうかなぁと思います!
みさ
子育て応援なんて初めて聞きました🥹
今度ハローワークにも行ってみようと思います!ありがとうございます😉💕
ママリ
ハロワの求職者用のマイページに登録しておくと育児しながらとか、寝る前にゴロゴロしながら新着求人チェックできますよ😉
応援しています!