※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
H
ココロ・悩み

3歳の娘が新しい保育園に慣れず、泣いたりしている様子。保育園の環境の変化に戸惑っているようで心配。保育園の先生や友達との関わりが少ないことも気になる。

3歳の娘が、小規模園を卒園して今月から新しい保育園へ行ってます。
まだ1週間も登園してないので慣れてないのは当たり前なのですが、初めは私も遊ぶーって感じで元気に行ったりしてましたが、今日は朝悲しくて泣いてしまったらしく、でもそのあとは元気に過ごしていましたと聴きました。
前の日も、給食で嫌いな物を口に一気に入れ込み
飲み込めず結局吐き出しそこから泣いてしまったようで
気を張って娘なり頑張ってるんだなと泣きそうになりました。

今日の夕方頃私から、明日も頑張ろうねと言うと
行きたくない。休むー。と言い始めそこから調子悪くて
保育園のこと思い出すとずっと泣いてます。
こんなもんですよね?

小規模園だったので、人数も倍以上になり
だけど先生は1.2人くらいしかいないし
結構寂しいのだと思います...

今日の様子が写真で送られてきましたがすごく楽しんでました。

3歳児なので言葉で行きたくない。悲しいと言われるので
0歳児の時の慣らし保育で泣かれてる時と
なんか違います🥹🥹🥹🥹🥹心が痛いです🥲

私自身もまだ慣れていなくて、小規模園の
のびのび、ゆったりとした感じが抜けないので
本人はもっとしんどいだろうなぁと。

コメント

はじめてのママリ🔰

すごくわかります。

うちの子はもう少し上の年中さんで転園経験あります。

前の保育園では仲良しなお友達がいていつもその子とべったり一緒にいるくらい仲良し
どこでもその子の名前が出るくらい大好きなお友達がいましたが

転園先では最初は輪の中に入れない
入れてもなんか浮いてる
そもそも友達の名前がわからないから
話についていけない
新しい環境に慣れるのに時間かかりました🥲

今まで保育園は行ってたから母子分離はできてるのに
みんなの輪の中にはいるのが大変だなって感じました🥹

先生は馴染めてますよー
とは言ってくれてましたが、
親があー馴染めてるな
って思えたのは3ヶ月くらい経ってからでした😊

  • H

    H


    共感コメントありがとうございます🥹✨

    やはり年中さんとなると、できている輪の中に馴染むのは難しいのですね。🥲🥲🥲
    年少さんでも、グループみたいなのが出来ているところは出来ていると聞いたことがあります。

    お迎えに行った時はトイレに行ってたりしてる事がが多くて友達と遊んでる様子は見たことがないですが
    今日のお迎えの時の娘は、廊下の方で1人で何かを見ていて
    1人だったのでまだまだ馴染めてないんだろうなぁと。私が娘の名前を呼ぶとママーと走りすっごくテンション上がって離れませんでした。

    3ヶ月後には馴染めてる事を祈ってます🥹🥹🥹
    それまでは母も子も頑張り時ですよね。

    • 4月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お迎えの時に
    ある女の子と手を繋いで歩いて
    明日は〇〇して遊ぼうね😊
    って言われてバイバイしてるの見て
    あー馴染めてるんだ😮‍💨
    って安心したの覚えてます🥺

    • 4月10日
あすか

うちも、小規模からの転園で年少です。
泣かずに登園は出来ていますが、毎日前の保育園に行きたいって言います。
お迎えに行くといつも一人で遊んでおり、なかなか輪に入れないようです。

お友達と遊ぶのも大好きでおしゃべりも大好きな娘が一人で遊んでる姿を見ると泣けてきます。

まだ1週間で慣れないのは当たり前だと思いますが、親としては心配ですよね。

本当、小規模保育園って先生もいっぱいいて手厚く見てくれたなぁと今更思います。

いつか慣れる日が来ることを信じて見守るしかないけど辛いですよね。
1人でも仲の良い子が出来れば少し変わるかなと思いますが、まだまだ難しそうです…