
小学3年生の子供がお留守番未経験で学級閉鎖で放課後教室も行けず、仕事中のお昼に帰るか、リモート授業後に出勤することに悩んでいます。会社は休み難く、子供を過保護と感じています。3年生なら一人で過ごす練習も必要か迷っています。
皆さんならこの場合どうしますか😢?
現在小学校3年生の子供がいるのですが、一人でのお留守番経験がなく学校の後は放課後教室か祖父母の家に行っています。
この時期に突然学級閉鎖になってしまい…もちろん放課後教室も行くことが出来ません。
私は仕事があるのですが、お昼で帰るなどの措置を取った方がいいでしょうか😣?
一応お昼にご飯を作るのに一旦仕事を抜けさせてもらうことにはなるのですが、そのまま午後から半休を取るのはわがままかな?と悩んでいます💦
それと明後日からリモート授業が始まるのですが、リモート授業が終わってから出勤しなければいけないんですけど、世の中のお母さん達は仕事をお休みするのでしょうか?
私の職場はあまり休むことに良い顔をしてくれないのでとても言いづらく、身内のお葬式も休めなかったり四十九日等も休めませんでした。
先々月くらいに子供が熱を出して学校からお迎えの連絡が来たのですがその時も、「何年生だっけ?一人でお留守番出来ないの?」と言われてしまったので、ちゃんと看病したかったのですが、3日間くらいお昼まで出勤をして午後から半休を使わせてもらったんですけど、それでも嫌味?みたいなことを言われました。
子供は明日一人なのが怖いと言っているのですが、もう3年生ですしお留守番の練習だと思って、頑張って一人で過ごさせてみたほうがいいですよね?
会社ではすごく過保護だと思われています💦
なんならリモート授業ですら仕事に遅れて来ないで一人でやらせろよ!と思われてるはずです…。
一年生なら休みやすかったんですけど、3年生にもなるとさすがに過保護ですかね😢?
- mama
コメント

ゆう
3年生ならお留守番出来ると思いますが。。。
個人差あると思いますがそろそろ。。。って思いますね😅

初めてのママリ🔰
そろそろお留守番の練習してもいいかなーと思います😅
-
mama
回答ありがとうございます!
やっぱりそう思いますよね!
お留守番がんばってもらいます!- 4月10日

ユウキ
お子さんの気持ち優先でいいと思います。お子さんが留守番に挑戦するって感じなら半日くらいからさせてみて様子をみます。
無理なく過ごせるといいですね😊
-
mama
回答ありがとうございます!
挑戦はしたくなさそうなんですけど、私の会社的に挑戦してもらうしかなさそうです😭- 4月10日

はじめてのママリ🔰
リモート授業はなんで親が家にいないといけないんでしょう🤔
子供の体調悪いとかでなければ留守番もいいかな、と思いますが、
最初から長時間はキツイのかな。。
うちの娘も3年生ですが、留守番=下の子に邪魔されない自由時間で喜びます。笑
でも2時間くらいしかしたことありません。
-
mama
回答ありがとうございます!
子供の学校では一応、リモート授業の際には親がいるように言われているのと、どのご家庭も必ず近くに親がいます💦
まだ3年生になったばかりだからなのでしょう😅
うちの子の場合ですと、8時〜17時まで一人になります💦
その内の1時間だけ、お昼ご飯の為に一度帰りますけど😢- 4月10日

うに
うちも3年になった子がいます!私は過保護なんで😂職場が緩いんで一時間に一回とか電話かけてます。
万が一隣家が火事になったら?地震がおこったら?とこわくお留守番さしても放置はしないです!
-
mama
回答ありがとうございます!
さすがに電話は怒られてしまうので、メッセージのやり取りをしてみます!
わかります!!!!!
私も、もしも家事になったら?地震が起こったら?泥棒に入られたら?って、すごく心配になります💦
1〜2時間のお留守番ならいいのですが、私が仕事の間お留守番になるので、9時間一人で過ごすことになります💦
その内の1時間は、お昼ご飯の為に一度帰りますけど、それでも心配です…- 4月10日

はじめてのママリ🔰
おじいちゃんおばあちゃんちからリモート授業は難しいですか?🤔
リモートだと、うまくつかながらない時に大人についてほしいですが、初日が大丈夫ならほかは子どもだけじゃだめかな…なんて。
3年生なら留守番できると思います。私が子どものころは、母がお弁当を作っておいてくれました🍱
あとは何をして一日過ごすかかな?と思います。

はじめてのママリ🔰
みなさん割と小3に留守番させるんですね…
地震などの災害が起きた時冷静に自分の身を守れる行動を取れない年齢なら、私は留守番の選択肢はないです…
9時間の留守番なんて中学生でも心配ですもん。
結局仕事なんて自分いなくても回りますが、子供の親は自分だけなので…
「どうしてあのとき」って後悔したくないので私なら半休とります。
本当は全休したいくらいですが。
どうせ嫌な顔されるなら半休じゃなくて全休とってやります(笑)

ひいらぎ
リモート授業初日だけでも親が付き添った方がいいです。学校だと先生やお友達がいるので操作に手間取っていても教えあって出来るのですが家庭で子供だけの操作になると結構難易度が高かったです😭
mama
回答ありがとうございます!
やっぱりもう3年生なら〜って思いますよね!
お留守番がんばってもらいます!