※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えび
お金・保険

経済的理由で2人目を諦めるか悩んでいます。夫20万、妻20万+ボーナス年50万、貯金520万、子ども貯金80万、奨学金支払い中。4歳差で考えていたが不安。どう思いますか?

2人目が欲しいですが、経済的理由で諦めるかどうか悩んでいます。

夫 手取り20万ボーナスなし
妻 手取り20万ボーナス年50万程度

夫婦貯金520万 子ども貯金 80万学資保険別

持ち家なし その他ローンなし
夫奨学金月16000円支払い

入学費用などがかさむことを理由に4歳差でと思っていましたが、やはり不安が大きいです。
不安なうちはやめた方がいいのか、後悔するくらいなら2人目に挑戦した方がいいのか、、、
挑戦して子どもたちに窮屈な思いをさせてしまったらどうなのか、毎日考えています。

みなさんならどう思いますか?

コメント

はじめてのママリ

わたしなら産みます!夫婦の歳次第ですが、うちは今年私が30歳なので児童手当とか子育て支援がいい方向にいったらもう1人産みたいなって思ってます
首都圏住み、手取り同じくらい夫23万妻14万トータルボーナス年70から80万くらいです

家買ったので貯金はうちのが少ないです
やっぱり産んでおけばよかったが1番もったいないと思います🥺

ぴーすけ

年齢的な事もあるし、後悔するくらいなら二人目挑戦します!

ママも今後も働く・育休取れるのであれば大丈夫じゃないですか☺️

えむ

mi☺︎さんの方が、収入が高いんですね😌育休はしっかり取れる職場ですか?

夫婦の貯金がそのくらいあれば、2人目できても大丈夫じゃないかな?と思いました☺️あとは、mi☺︎さんの年齢や仕事の将来設計等にもよると思います😊

私は通勤距離が長くて転職したくて、最初は4歳くらい歳を空けようかと思ってましたが、赤ちゃん欲しいと思ってすぐにできるものでもないし、それなら一旦、今の会社にいるうちに妊活して育休挟もうと思って、2人目妊活しました☺️育休後に復帰して、しばらくして自宅近くに転職しようと思ってます😌

  • えび

    えび

    育休はしっかり取れます。私自身好きな仕事をしているので、この先ずっと働き続ける気でいます。
    小さいうちはあまりお金がかからなくとも、この先の学費やその他の費用、家賃、やっていけるのかと心配ですが、それと同じくらい2人目が欲しいので悩む日々です😭

    • 4月11日
  • えむ

    えむ

    この先もお仕事続けられる予定だったら大丈夫じゃないですかね☺️?
    お金の面では、固定費を見直してみたり、児童手当は満額貯金してプラスで貯めれる時は貯めるを心がけて、場合によっては奨学金制度なども利用すれば何とかなるんじゃないでしょうか🤔?
    うちも私が時短勤務だったり育休だったりで、世帯収入減ってますが何とかなる精神でやってます🥺

    • 4月12日
deleted user

全然行けると思いますよー😊

はじめてのママリ🔰

同じような手取りです。
うちは貯金額もう少し少ないですが2人目の予定ありますよー!

       チョッピー

とりあえず、奨学金は全て返してしまって、いくらなのか、車とかの買い替え時期とかみて、その上で夫と家か子供かどちらか一つまずは選択されたら良いのではって思いました。
家も子供もと思うと維持するのにお金かかってしまい、もしも病気などして職を失ってしまったら回らなくなるので、高望みはせず、着実に一歩ずつかなと思いました。

ゆかっぺ

貯金もそれなりにありますし、月40万世帯収入あるってことなので贅沢はできないかもですが2人目はいけると思います🙌
ただどちらかが仕事辞めるとキツくなってしまうかもしれないですね💦
ご主人転職してもいいくらいの手取りですね。ボーナスもないようですし💦

ちゃい

奨学金があといくら残っているのか、生活水準とどこまで教育費を用意するつもりかにもよるかな~と思いました🤔ただ記載されている情報だけですと、2人はなかなか厳しいかな?と個人的には感じました…💦
未満児はそこまで教育費はかかりませんが、小1の壁での年収ダウンの可能性、習い事はさせるのか、最低限高校受験はあるかと思うので私立もOKなのか、地方在住でしたら上京するケースも多いのでどこまで出すのか等々この先教育関係の支出割合は大きくなる一方なので…💦🤔
奨学金も、残金がまだ何百万とあるのなら借金を背負っているような物なので実質貯金額はその分少ないのかなと…完済したら貯金のペースは少し上がるとは思いますが…🤔(私がそうなので)

ままり

一度FPに相談してみてはいかがですか?✨
お給料や貯金額ではわからないこと沢山ありますし!
倹約家で無駄がなければいけるし、なんかわかんないけど生活費が嵩むとかなら厳しいかなとか色々あると思うので🤔
後はお子さんの大学費用は親が全額負担するのか、奨学金も考えているのか、老後費用いくら用意したいのかが大きいと思います!

  • えび

    えび

    コメントありがとうございます!FP相談しようと思うのですが、ままりさんはされたことありますか?よけれぱおすすめ教えて頂きたいです🙇‍♀️

    • 4月11日
スポンジ

miさんがこの先何があっても働き続けるなら全然普通に2人目いけると思います。
ご主人が昇給期待ないとのことなのでmiさんが働けなくなるとずっと節約生活になっちゃいますけどね...

  • えび

    えび

    私はずっと働き続ける気でいます。家賃8万円の3LDK暮らしです。
    毎月の貯金は本当に少しづつ、時にマイナスなこともありボーナスを切り崩しての生活です。
    本気で節約、貯金をすることを意識すれば少しは違うかと思うのですが、これから先子どもの学費などを考えると不安があります。
    しかしそれと同じくらい2人目欲しい気持ちはあり、悩む日々です...

    • 4月11日