※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那(公務員)の1馬力(手取り年収550万程)で持ち家(ローン残2300万…

旦那(公務員)の1馬力(手取り年収550万程)で持ち家(ローン残2300万)都内から1時間くらいの地方住みです。
旦那は奨学金があと300万くらいあります。
車は持っていません。
節約思考の夫婦なのですが、子供はお金がかかると言われているじゃないですか…この状況(夫の年収は年々上がります)なら子供何人くらい授かれたら育てられると思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

今の状態なら0ですね。
一人でも産むなら働きます!

ままり

何歳かにもよりますが、1人、かなり頑張って2人が限界だと思います

はじめてのママリ

年齢と貯金いくらあるかによりますねー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年齢は30歳です。貯金は恥ずかしいくらいの金額です。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    30歳で節約思考なのに貯金がないというのは何か理由がありそうですが…
    共働きできるなら2人まではギリいけそうかなと思いました!

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫の実家にお金をかしてしまったので今現在少なくなってしまった感じです…。結婚してから私は職場に通えない距離になってしまったので一旦辞めた感じです。またすぐ働きますが。
    回答ありがとうございます!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

東京から1時間なら地方ではないのでは?
となると、私なら選択的ひとりっ子にします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ関東でも群馬とかではないから地方とは言わないのかもしれませんが、普通に畑や田んぼだらけです。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    地方って東京進学時に下宿が必要な地域のイメージでした!地方というより、田舎なんですかね。群馬も地方っていうイメージないです😅

    節約思考で子供の教育にもお金をかけない価値観なら2人いけると思います!
    でも令和時代のスタンダードな子育て(習い事は未就学児のうちから複数、大学進学前提)を望むなら2人だと確実に一馬力では回らないですね

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身都内出身で結婚を機にここに越してきたので教育教育!みたいな感じはご近所さんにもおられず、みんな今のこの時間を穏やかに過ごしてる感じです。ちなみにお子さんいる家庭も専業主婦さんばかりです。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

2人は大丈夫だと思います!
もしも足りなくなればママが働けば世帯年収上がりますし😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、私がまだ働ける身なのでお金に関しては上げることは全然可能です!回答ありがとうございます!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

こちらも都内まで1時間程の
場所に住んでおります。
年収は少し上ですが子供3人います。
正直、2人にしておけば良かったと思ってます。
生活は出来ていても貯金が不安なので
末っ子が小2くらいになったら
私も働こうかと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3人いらっしゃるんですね!賑やかで楽しい時間が多いのだろうなぁと想像して微笑ましい気持ちになりました😌とはいえ、お疲れ様です😊
    小学生に進級されたら働くのもいいですね!参考になります。ありがとうございます!

    • 1時間前
こんこん

旦那さんの年収が800万くらいまで上がるなら、子供2人いけると思います。
金銭的にキツイ時期にママリさん自身が働いてその分貯蓄に回すという方法も視野に入れての2人です。

ままり

うちも夫の一馬力で世帯年収600万(2人目産まれた当時は世帯年収450万でした)、都内から1時間のところに住んでます。賃貸、車無し、子どもは幼児2人います。

我が家も節約志向なので生活もできそれなりに貯蓄もできてます。

来年上の子小学校にあがって落ち着いたらパートしたいなと思っています。
物価もどんどん上がって不安もありますけど、ずっと専業主婦ってわけじゃないし、必要になったらちゃんと働けばいいと思ってます!😊

はじめてのママリ🔰

1人にすると思います!

はじめてのママリ🔰

我が家も夫が公務員ですが、話を聞く限り1人が限界だと思います。