※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma
ココロ・悩み

産後9ヶ月で気分の浮き沈みが激しく、うつ症状がある。心療内科受診が必要か相談中。絶望感がある場合、専門家の診断が重要です。

産後うつっていつまでのことを言いますか?
今産後9ヶ月なのですが、まだ気分の浮き沈みが激しく、定期的に吐き気・めまい・頭痛があります。
娘はかわいくて仕方なくて、育児がしんどいとかそういうことではないのですが、急に絶望的になることがあります。

これは産後うつというより普通のうつ症状なのでしょうか?

1番ピークだったときも完母だったので薬は飲みたくないと思い心療内科には行っていません。

これは心療内科に受診して診てもらった方がいいのでしょうか、。
アドバイス頂けたらありがたいです。

コメント

おさき

産後うつ、よく言われるのは産後1年くらいみたいです。

9ヶ月頃って結構リスク高いみたいです💧

他の人と話すことで気持ちが軽くなるなら支援センターとか子育て相談…
もう眠れないとかなら心療内科かなと思いますし、少し疲れが溜まってるなら他の人に見てもらってリフレッシュや睡眠とるとかですかね。スタバとかよく聞きますよね。

ちなみに私はストレスたまるとマクドナルドに走りますし、心療内科も行ってます(私の場合は産後うつ→仕事始めたら仕事うつでした💧)

  • ma

    ma

    コメントありがとうございます!

    9ヶ月頃リスク高いんですね💦
    なんか波がある感じなんですよね😔

    眠れないことよくあります〜😥
    母に娘をみてもらうことはあるのですが、日中にベッドに入っても眠れなくて、、

    心療内科でお薬出してもらってますか?
    私も育休延長出来るか際どくて仕事復帰しなければならなくなりそうで、余計にメンタルやられそうで不安で仕方なくて、、

    • 4月10日
  • おさき

    おさき


    気分はそもそも波があるモノだと思います。

    私は夜泣きがあってもなくても眠れなくなってしまい、心療内科行きました。最初は眠剤ありで、いまは抗うつ薬のみです。

    逆に仕事復帰した方がお子さんと離れる時間があったり、昼休みはゆっくりできるので良くなる場合もあります。

    私の場合は無理して苦手な仕事やったり、人間関係がちょっと良くなくて💧(子育てに理解はあったのですが)

    育休延長できたら良いですね💦

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

私もよくなったり悪くなったりしています…

夜も眠いのに寝れなかったり

睡眠不足や、大人との関わりがあまりないのも原因なのかと考え、私は来月から働くことにしました!

男の子ママ👦👦💕

アドバイスじゃなくてすみません💦

私もピークは過ぎたものの、気分の浮き沈みが激しくて困ってます。

もう9ヶ月なのになんで治らないの!?ともがいてます🥲💦

保育園が空いてたので、預けてパートに出る事にしました!