
コメント

Mon
年長になり、登園拒否が強くなりました〜。
年長になると、急に小学校を意識してなのか、先生たちの態度が甘く無くなったと感じましたし、娘もそれを感じ取りました。
つまり、園から本人へ何らかのプレッシャーがあったって事です。それは悪いことではないと思うんですが、やっぱり、不安となって登園拒否に繋がるんじゃ無いかなぁと思いました。
たとえば、自分たちが一番上の学年であることを理解してる子であればあるほど、それだけでプレッシャーを感じるってことです。先生たちからだけではなく、上の子が卒園した。自分が一番上である、っていうその環境なだけで、ストレスなのかもですね😭
うちの子は先日小学校に入りました。年長になって、かなりの期間、泣いて登園拒否、ありました。
先生が厳しくなったと、ハッキリ言ってましたし、年中の秋頃から園長が小学校までに直していかないといけない、と強い発言をしてたので、そう言うことかなと思うんですが…
ゆー
なるほど。
年長になるとプレッシャーに感じる子もいるんですね😣
多分うちの子も同じようにプレッシャーに感じてたのかもですね、、。
毎日のようち年長さんだね!お兄さんだね!楽しみだね〜なんて楽しく話してましたけどそれがいけなかったのかな😭😭
先生たちも今までより厳しくなってますしね、、。
Mon
ママの言葉が悪いなんて事はないですよーー😭💦
上の子が卒園して、最年長児になっても、入学すればまた小さい子になるので、それを説明してあげるのもいいかもです。
うちの子の場合は、それを意識してからは、ちょっと良くなりました。
小学校楽しみだね。もうちょっとだね。年長さんは、その準備期間なんだろうねぇ。でも、甘えたいときは甘えていいよ、話聞くからねー。
ただ、お友達との関わりは、ママとは練習出来ないから、園で過ごして、それを身につけていこうね。みたいな、なんで園に行かなきゃ行けないのかなって、穏やかに理解できると良いかもしれませんね🥹💦
うちの子は、理解して、渋々ですが、泣かずに行く様になりました。最後まで、早く卒園したい。と言ってましたけどね😂
結局は最後まで園が嫌いになってました。個々の先生やお友達は好きだったんですけどね。園の方針と本人の意識に差があったのかなと思ってます。