

ママリ
ほぼ2歳差出産です
妊娠中はお腹に乗られないように気をつけました
保育園行かせてたので体力消費は保育園任せでした😊

はじめてのママリ🔰
お腹大きくなってくると同時に上の子も活動量も増えたので、公園行ったり、散歩させたり、、なにより、悪阻とか辛かったのに加えてイヤイヤ期に片足突っ込み始めた頃だったので、なんかもう、辛かったです😭
赤ちゃんが赤ちゃん返りしてる感じだったので、、笑
ワンオペの時のお風呂嫌でした🤣
あとはもう、妊娠しててもなりふり構わず抱っこしてましたね😂
でも、産まれたらヤキモチは妬いてるけど、なんだかんだ可愛がってるし、一緒に遊ぶ姿可愛いです♥️♥️
無事に産まれてきてくれますように👶🏻

3kids♡
息子が1歳3ヶ月の時に妊娠しました🤰
悪阻の期間中は実家頼りだったので助かりましたがお腹が大きくなってからは外で遊びたいざかりで追いかけるのと抱っこ(11キロ)が大変でした😂
お腹にずっと乗ってきたりタックルしてくるのも大変でした😂
ヤンチャすぎて自宅保育園の限界感じてました😂
うちの地域は働いてなくても産前産後3ヶ月の半年の間は保育園預けれるのですが空きがなく産前は預けれなくて先週からやっと保育園行きはじめたので保育園いかせれるのならその方がラクかなと思います😅

退会ユーザー
ちょうど1歳の時に2人目妊娠しました🙆🏻♀️
歩き始めてたので悪阻がある中、毎日外へいこ!ってのがキツかったです、、あとはお腹が大きくなるにつれ子供も活発になってったので公園は連れて行っても追いかけれないしそういうところが辛いなあと思いました🫠

退会ユーザー
つわり中はそもそも外に出れなかったので、私は横になって息子が遊んでるの見てました👶🏻
YouTubeには助けられました…笑
辛かったのはオムツ替え、ご飯ですね😭
うんち替えるのはほんと辛くて、ご飯も死ぬ気で作ってあげてました(ほとんどレトルト😢)
意外と1人でも遊んでくれるし大丈夫です🌼
オムツ替えとご飯たべさせるのは…ファイトです😭🌼

k
長男1歳1ヶ月の時に妊娠が分かりました☺️
私も同じことを思っていたのですが、歩くの楽しい時期はまだまだ続くので大丈夫です👍笑
むしろ歩き始めの時期くらいで良かったかもと思います😊
でも、まだ抱っこする場面も多い歳なのでそちらのほうが辛かったです😣抱っこしたり、つわり時期を取り返そうと張り切って外遊びしすぎたのか後期で切迫になってしまったので……無理だけはしないように気をつけてください😭
あとはおむつ替えとご飯も辛かったですが、まだBF食べてくれる月齢なのでそこは助かりました💦(においはキツイですが😭)つわりピークの1ヶ月くらいはほぼBF頼りでしたが元気に育ってます✨
産まれてからは、下の子のお世話自体は、まだ上の子の記憶も新しいし何も苦ではなかったのですが、自分一人で2人のお風呂、外出がとにかく大変でした💦2人同時抱っことか😂下の子歩き始めた辺りからははもう白目でした😂
でも下の子がオムツはずれた頃から一気に楽になり、うちの場合同性だし、歳が近いと遊びや観るTVもほぼ同じなので2人で勝手に遊んでくれて今はかなり楽です😊💕

はじめてのママリ🔰
つわりでご飯とおむつ替えがしんどいでし😭(現在も)

はじめてのママリ🔰
ちょうど今2人目妊娠6wです。
つわりが数日前から始まり、まだ波がありますが、みなさんおっしゃってるようにご飯と💩おむつ替えが辛いです🥲
あと今慣らし保育中で帰ってきてから少しグズグズする時があるのでそこが大変です😢
抱っこマンになるので休めません🥲
コメント