※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児のママ
家族・旦那

夫の態度にモヤモヤします基本平日はワンオペなんですが最近上の子の赤…

夫の態度にモヤモヤします
基本平日はワンオペなんですが最近上の子の赤ちゃん返りでイライラしがちで。
その話を聞いてほしくて夫に「今日こんな感じで〜」って話したりするんですけど「うん」とかで済まされてなんか一方通行な感じで。
もっと「そっかー、そんなの大変だよね」とかもっとリアクションがほしいと言うか、、大人と会話したいじゃないですか。
しんどいから話聞いてほしいのに話したら余計モヤモヤします😂
そしてそれを「なんかこういう話聞くのめんどくさい?」って聞いたら「なんて答えればいいかわからない」とか「話聞くのしんどい時がある」とか言われて「特に最近メンタルしんどいから聞くのしんどい」とか言われて、、
でもそのメンタルしんどいって夫は昔から特に理由なくたまになるんですけど。
なんか季節の変わり目にナイーブ?になるとかなんとか。
なんだそれ!って感じなんですけど🙄
こっちは産後でイライラしやすいんだからお前がナイーブになってる場合か?って😂
この週末もなんか終始テンション低くて機嫌悪い感じだし、上の子がイヤイヤした際の上の子への当たりも強いし、なぜこっちが気を使わなきゃいけないのか🙄
タバコ吸うんですけどそのことを私が嫌なことは夫も知ってて、お風呂上がりに外で吸って(お風呂入ったキレイな状態でタバコ吸われるのがそもそも嫌😂)家に入ってきた後に手を洗ってなかったからそれを指摘したら機嫌損ねたみたいでムスッとして寝室いきました。
ガキか!
1人目の時は今くらいの時本当にメンタルおかしくなったから今回も私は普通の精神状態ではないことを覚悟しててほしいとかメンタルケアをお願いしたいとか伝えてあって、任せて!って感じだったのに、、
こっちは命かけて子供産んで夜間授乳もして毎日寝不足状態で産後間もない不調な体で上の子の相手もして、、
だから多少私に対してイラッとすることくらい多めに見てよって感じですし、今ぐらい頑張ってよって思います。
夫は家で嫌なことあっても仕事へ行けば開放されますけど私は家でも上の子のイヤイヤや下の子のギャン泣きに対応して、寝てるときも起こされて充分に休息できずで男はいいよねって感じです。

支離滅裂でただの愚痴ですが子供へのイライラは夫がケアしてくれたら余裕で乗り越えられる程度です。
むしろ夫へのイライラのせいで息子に対しても優しくできなくなりそうで怖くて吐かせてもらいました。
上の子が産まれた時も意識の違いからイライラすることたくさんあったけど上の子が成長するに従って私も楽になりましたし、夫も自主的に育児するようになって、産後の状態もわかってるような事言っていて2人目は余裕そう!って思ってたんですけど期待してたのと違ってがっかりです。。
元々は仲良いんですけどこのままの状態が続いたり、夫が改心しないようなら産後のイライラも相まって嫌いになりそうです😂

コメント

1児のMaMa💙

私は子供1人しかいませんが
私の旦那も〜だったんよ!ってゆうとどうでもいい、とか大した話じゃないとかゆってきますよ!


この前息子が旦那がポンっておいてたタバコを口に入れてしまって旦那にタバコ入れる吸い殻入れかったよね?って言うとだきなん?見ようもんっておもうやんっと逆ギレされました!

産後うつになってアンケートとったってゆってもいたらんことゆうなよなどいってきましたよ!

イライラしますよね。夜泣きも起きないくせに育児は人任せだし。

  • 2児のママ

    2児のママ

    タバコはやばいですね🙄🙄
    そして何も共感も心配もしてくれないのはしんどいですね🙄
    こっちは命かけて産んでるんだから話聞くくらいしてほしいですよね。
    お互い頑張りましょう😭😭

    • 4月21日
  • 1児のMaMa💙

    1児のMaMa💙


    やばいですよね🥲
    俺タバコ食べた子見たことあるけど大丈夫やったよって言われたけどその子はその子で食べた量もちがければ体質も違うだろ!と言いたくなりました。ほんとに離婚してあげようくらいでした。😉

    頑張りましょう🥺

    • 4月22日
ママ

うちもいろいろ悩んだ末にたどり着いたのですが、指摘すると拗れるので優しく?みえるように誘導するようにしました😂

タバコを吸うタイミングは、食後のすぐに今吸っといでよ〜と言ってお風呂前に行かしたり。吸っていいときに吸わなくていいの?って主導権握っていきました!
あとホントあるあるですけど、話興味なさそうだったりなんて答えていいかわからないと言われたら、こう言って〜とそのまま復唱させます😂w
働けるしうんこ自分でできるでっかい赤ちゃんなのでもう仕方ない!と割り切ってしまう方が楽ですかね😂
旦那見てて男の人は想像力ないんだなーと学びました。
想像力ない人には言葉で伝えるしかないんだな〜と。。

  • 2児のママ

    2児のママ

    うんこ自分でできる赤ちゃんに笑いました😂😂
    ほんとそうですよね。
    私も旦那はすぐ拗ねるので優しく誘導とか意識してたんですけど余裕なくなるとついつい、、😱
    ママさんのコメントみて改めて頑張ろうと思いました😂
    ありがとうございます!

    • 4月21日
なつたろう

なんで男の人ってそうなんですかね…
父親の自覚になるのは遅いとは言いますが…………


産後うつの原因にもなりかねないので
少しは話を聞いてくれる体制になればと……
我が家も波が激しいので困ってます💦

  • 2児のママ

    2児のママ

    自覚するのほんと遅いですよね💦
    息子の時もそうでしたが0歳児の間はなーんかお手伝い感が拭えないです。
    夫とは話し合って気をつけるとは言ってくれました💦
    ぼちぼち頑張ろうと思います。
    ありがとうございます🥺

    • 4月21日