※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園に入れていいか悩んでいます。幼稚園も考えています。退園後、再入園は可能でしょうか?助成金の手出しはどれくらいか気になります。将来の不安もあります。

やっと決まった保育園、退園するか悩んでいます。

5ヶ月と2歳10ヶ月の母です。4月から兄妹で別々の園に入園しました。職場も保育園から近い飲食店での内定を貰っていて、慣らし保育が順調に行けば初出勤日を決め、4月末頃から働く予定です。

本来なら来年、3歳クラス1歳クラスで保育園に入園させたかったのですが、激戦区のためその歳での入園は難しいと判断し、今年からの申し込みをしましたが一次は落ち、二次で別々の園でなら…と役所から連絡があり、決まった形です。

しかし本当に今更なのですがこのまま保育園に入れていいのか…と悩んでいます。上の子が遊ぶ機会を増やしたく、保育園に預けようと決めたのですが、今年は幼稚園のプレでも良かったのかな…と。それに下の子はまだ半年にもなっていないし、今後ハイハイ、お座り、たっちなど初めての瞬間に立ち会えないのかと思ったらすごく悲しくなってしまって、保育園に入れたことを後悔しました。

実母にもキャリアウーマンで育休から復帰する訳でもないのに、わざわざ預けないと行けなかったの?と言われました…。

役所の方にも色々と相談をし、こことここの園だと通園はどうですか?などアドバイスを頂いたりして決まった園なので今更申し訳ないし、1週間頑張った子供たちも振り回してしまうことになるので本当に悩んでいます。

当初から幼稚園は制作物や集まりなどが多いイメージや、お母さん達が幼稚園の前で立ち話をしている所を見ていたりしたので、幼稚園って面倒くさそう…という感じがして敬遠していましたが、もっと調べればよかったのかもと感じています。

長々と書いたのですが、入園して直ぐに退園し、10月にまた入るって可能なのでしょうか?また、入れなかった場合も考え幼稚園も視野に入れようと思うのですが幼稚園に入れていて、これがめんどくさい、ここが良かったなど、
あと国から助成が出ると思うのですが、実際手出しはどれくらいになるのでしょうか…?教えて頂けたら嬉しいです。


私自身、優柔不断な面があること、上の子の保育園の先生の雰囲気が苦手なことも悩む原因になっているのかな…と思います。まだ働き出していない時点でここまでメンタルやられていると、働いて忙しくなったらもっとなのでは…?と今から不安で仕方ないです。

コメント

deleted user

保育園に通って長いですが(長男から数えて10年以上)入園してすぐに退園し、10月にまた入ってる人は見たことないです😅ママはさびしいかもしれませんが、お子さんたち二人にとって保育園での生活はよいと思いますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり園が合わなくて、、などの理由がないとすぐ退園ってなかなかないですよね😭💔
    子供たちにはいい刺激になるって確信はあるんですけど、なかなか私が子離れできない状況で🥲

    • 4月9日
ママリ

激戦区なら10月に丁度空きが出て入れる確率は低いとおもいます😅
幼稚園って14時とかで終わるしお弁当持参の園やバック手作り強要されたり保護者会があったりで面倒くさいし春休み、夏休み、冬休みがあるので働きにくいんじゃないかなと思いますが💦
あと幼稚園は制服が高いイメージですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですよね…小規模なら少し空きはあるみたいなのですが、第1希望の提携園に上の子が入れているので、またそこに…となると難しいよなぁ…と思ってます🥲

    保護者会とか面倒ってききますよね…わたしもその辺をずっと懸念していて…ママ友とか人間関係も面倒なイメージがあります💦
    制服は可愛いから高くても…とは思うのですが月々の手出しが多いと厳しいですよね🥲

    • 4月9日
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

一度退園して再申し込みとなるとランク下がるんじゃないかなと思うんですが、どうなんですかね💦💦

幼稚園は、最近は預かりも充実してフルで働くママも増えたなと思いますが、参観日や集まりで何だかんだ平日園に行く事多いです。


手出しは園によって全然違います。1000円のところもあれば、万超えるところもあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    市のホームページで内定を辞退すると減点される記載はあったのですが、退園だとどうなのか記載がなく…そこ重要ですよね🥲

    園によりけりなんですね…!やはり一つ一つ見てみて、どれくらいになるか確認するしかないですよね💦気になる園が説明会に行かないと諸々の経費が全く分からないみたいで、人気の園はみんなこんな感じなのかな…と尻込みしていました💦

    • 4月9日
にじいろ

回答ではないのですが…
私も2歳児、4月から預けてます。あと1年で年少なので悩みながらも園を申し込み、今慣らし行ってますが、本当にこの選択でよかったのか…といまだに悩んでいます。家の中にいない光景がなんか寂しかったです😂いつも一緒だったので…
2歳児でもこう思うので一歳未満となるともっと悩みますよね。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    悩みますよね…うちも上の子が早速保育園の洗礼を受けて鼻水がすごくて、夜苦しそうでなおさら思ってしまってます🥲
    慣れれば入れてよかったと思うことも増えるんでしょうけど、入れたてはやっぱりモヤモヤ考えてしまいますよね…💭

    • 4月10日
のん

私も0歳4ヶ月で今月から保育園に入れました。親はとても寂しいですよね、、。でもまだ慣らし保育中ですが家ではなかなか着ききっきりで遊んであげたりできなかったので保育園で遊んでもらっている様子を見て入れてよかったと思うようにしました。とは言いつつやっぱり寂しいですよね。私も母にこの小さい瞬間は今しかないんだよ?と言われて余計に落ち込んだのでお気持ちすごくわかります。回答になっていなくてすいません😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感していただけて嬉しいです😭!実母は結構ズバズバいってきますよね🥹笑
    保育園で遊んでる様子の写真など園があげてくれると良かったと思うの分かります!!私もその写真を毎日楽しみにしていて……

    小さいうちに預けると皆さん悩みは尽きないですよね…😭どうにかポジティブに気持ちを切り替えて行こうと思います…!

    • 4月14日