※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

親がコミュ障だと、子供は幼稚園以外で友達と遊べず、後悔している。

親がコミュ障だと、幼稚園児の子供でも、我慢させること多いでしょうか…??

去年まで、隣に人学年上のおなじ幼稚園通っている子がいました。
我が家は、預りに、預けたことがないし、学年も違うので、普段はあまり交流なかったですが、よくしていただき、こどもは、その子の子とが好きで帰りにあったりすると、その子の友達と3人で家の前で遊んだりしてました。お隣さんと友達は、保護者同士仲良しで二人で会話されていました。
また、幼稚園内でたまに交流があるのか、年長さんともなかがよかったみたいです。

ただ、私自身が、コミュ障といいますか、人見知りで仲良くなるまで時間がかかるタイプで、受け身なため
他の保護者の方と仲良くなれず、挨拶程度しかしないため、子供は幼稚園の保育時間以外は私と二人です。
本当は、もっと、友達と遊びたいのかな?とも、思いつつ、預かりにも預けず、保育時間が終わると家に直行です。

去年は、チャンスお隣さんによくしていただいたお陰で、仲良くなるチャンスあったのに、私の頑固なコミュ障のために仲良くなれずじまいです…

お隣さんがいなくなった今、すごく後悔してます…

子供は、なにも言いません。
でも、なんだか不憫てならないのです…



コメント

ST

ママ友ってまでになる必要はないと思うのですが、お母さんたちが仲良くなれば(世間話とかだけでもできれば?)お子さん同士ももっと遊べるというのが確実なのであれば、もう少し、本当に少しずつでも頑張ってみてもいいのかなと思いました。
お子さんは実際どうも思っていないかもしれないけど、
ママさん自身が不憫と思っていて、その状況のまま行くときっとまたいつかママさんが後悔する日が来てしまう気がします。

 なな

不憫に思う必要は全然ないと思いますし、
お子さんはきちんと園生活の時間内でお友達と楽しく過ごしているはずなので
気にやむことはないのではと思います。

ただ、自分自身が
現状を変えたい!変える必要がある!と思うのであれば、
何かを変えないと変わらないですよね。。
それならまずは預かり保育使ってみる、とか
同じクラスのお友達は預かり何時までの子が多いですか?と先生に聞いて
時間帯を合わせてみる、というのは有効と思います。
顔を合わせる時間が増えればその分、仲良くなるのに時間がかかってもその時間を増やせるので☺️