※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

心身ともに疲弊している保育士が、疲れを癒す方法を相談しています。

心身ともに疲弊困憊しています😭
改善策を教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

保育士です。。
新年度準備、上からの圧、鬱リハビリ中の相方への対応、、、
体力的にも精神的にもきついです😭

私もHSPで、忙しさや圧力に敏感なのですが、相方への気遣いにも疲れています。
相方は私と全く同じタイプなので、感じていることや思っていることが手に取るようにわかってしまいます😭
更に、私も同じように前職で上司からのいじめで不安症になった身なので、相方がまた鬱を再発させないためにと考えると、気疲れが半端ないです。(相方はとっても良い人で、二人でする仕事はすごく楽しくできていたのに、上司が変わってから見るからに顔色がかわっています😭)

更には異動してきた上司2トップからの圧。
上司の思うような保育や対応をしないと何を言われるかわかりません。
園長なので、上に相談することもできず、園内の先生達皆「おわった…」と思っています(T_T)

辞めたいけど、現実すぐにも辞められず(クラスの子どもがいますし、入園式をしたばかりです)、とりあえず、相方の為にも自分の身を守る為にも(こんな忙しい時期に休んだらトップに何を言われるか)欠勤しないようにしなくてはいけません。。

とりあえずできることとして、ここ3日くらい毎日8〜10時間寝てみましたが、特に良くなりません。。
どうしたらこのなんとも言えない疲れはスッキリするのでしょうか。。。
ワンオペなので、1日まるごと自分の時間というわけにもいきません。

体がしゃきっと元気になる方法を教えてください。

今やっているのは
・寝れるだけ寝る(1日8〜10時間)
・リポビタンフィール
・補中益気湯(漢方)

です。

何か良い方法を教えてください(T_T)

コメント

はじめてのママリ🔰

私は看護師ですが、保育園で働いているので、お気持ち少し分かる気がします。私は保育士さんの相談役みたいな感じでよくお話し聞きますが、本当に毎日お疲れ様です。保育士さんみなさん本当に尊敬します。

寝る時間も大切だと思いますが、少しでも仕事のことを考えない時間を作ることが良い気がします。きっとその調子だと、仕事終わってもどこかで仕事のことを考えてしまってる時間が長いのかな…と感じました。

実際、持ち帰りの仕事があったり、悩みがあったりで、難しいかもしれませんが、ただ大好きなTV番組を見るとか、好きなお菓子を食べるとか…仕事のことを忘れて没頭できるものを見つけて少しでもON.OFF切り替えないとママリさんのお気持ちも続かないと思います😥

本来はしんどいと感じた時は、仕事より自分を優先して、どんだけ仕事が溜まってようと、休息するべきです。そんなの理想論だと言われてしまうかもしれませんが、身体を壊すくらいなら、仕事なんて頑張らなくていいんですよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お仕事お疲れ様です!
    保育士の相談役さん✨想像するだけで心が癒やされます🥺うちにも来てほしい🥺

    確かに、寝ても覚めても夢の中でも仕事の事ばかりなので、離れることが大事なのかなと思います。
    今日は撮りためていたDVDを好きなお菓子を好きなだけ一緒に食べてみようとおもいます!

    リフレッシュ。大事ですね!
    ありがとうございます✨

    • 4月9日
みみりん

な寝る時に寝る、しっかり食べる、仕事の時間以外は仕事のことを考えない❗️です。
気遣いも、できる範囲で‼️

保育士の代わりはいるけど、お子さんのママの代わりはいません。

同僚の方もいい方でしょうが、主さんまで撃つになっては元も子もないです💦

職場だって今のところが全てではないので、止めるカウンドダウンをすると少し気持ちが楽になりますよ〜

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    仕事の事を考えない。大事ですね!

    まだ2年目ですが、来年は辞めようかなと思ったり、2年目で辞めるなんてなしかなと思ったり…

    次の仕事を探してみようかなと思います!
    ありがとうございます✨

    • 4月9日
はじめてのママリ

同じ保育士です

新年度1週間私もきっついです💦なんかみんなして自分のやり方は正しいから私の言う通りに動きなさいって感じでバラバラのこと言ってます

一年間大丈夫かなーと同じく心配です

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    このままで大丈夫かなって、やっていけるかなってほんとに思いますよね(T_T)

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

HSPで保育士です。
今週末から育休が終わり復帰するんですが、もう2週間前からずっとモヤモヤしています😭
だいすきで優しい園長が異動でいなくなり、新しい園長は電話で話しただけですがかなりサバサバで話し方もキツめ、、、
HSPの勘みたいなのが発動して
『あ、これは無理な人だ』
ってなりました←
はじめてのママリさんはフルタイムですか?😭
相方さんの対応まで、、、
でもHSPだから気づいてしまうし、声をかけなきゃってなりますよね😭
わたしなんかまだ始まってもないのに今年度で1度やめようと決めてます💦
はじめてのママリさんもゴールを決めるというか、ここまで!というのを作ると少しは楽になるかもしれません😭💦
自分のことばかり話して解決策になってなくて申し訳ないですが、保育士でHSPなとこにコメントせずにはいられませんでした💦