
娘の宿題が多くてストレスが溜まっている。先生と相談しても解決せず、家事も疎かになるため、娘の進度を減らしたい。
公文の進め方で相談です。
年中になったばかりの娘がいます。
中学受験を視野に入れており小学校3年生でF教材まで終わらせたいです。
国語は2年ほど、算数は4ヶ月やっていて、今はどちらも3Aです。
毎日5枚ずつだと進度的に厳しいでしょうか?💦
今は宿題が国語5枚、算数10枚で、どちらも5枚にしたいと思っています。
何度か先生に相談したのですが一時的に5枚にしてくれるもののすぐまた10枚に戻ってしまいます、、
先生はどんどん進めるタイプでもなく、子ども優先で決めてくださる方なので娘の実力的に10枚出来るという判断だと思います。
ただ保育園から18時に帰って来て、ご飯、お風呂、宿題で自由時間がありません。
寂しくて一人で宿題が出来ないのでぴったり私が横につく必要があり家事も全て止まります💦
それで私がイライラしてキツいことを言ってしまうので完全に娘が宿題に対して受け身になっている気がします。
これでは本末転倒なので楽しく自らすすんで出来るようにするために枚数を減らしたいです💦
教室でも私が横にいないと出来ないし、横にいたらいたで甘えるのでダラダラするし、娘がどうというより私がイライラしすぎて娘に申し訳なくてもう無理です😭
- はじめて

♡yume♡
公文は必ず新しい分野に入ると、本人次第ですが中だるみがでます。
理解できて簡単にどんどん自分でとけていくと楽しく自らできますが…
中学受験云々より、本人ができる範囲で負担がなく楽しく通えるのが前提だと思います。
上の子がずっと公文行ってましたが、できる枚数を先生と子供で相談しだしてもらってました。
多すぎて次の公文までにできないなら、先生に相談してあげたれ良いと思います。
習い事へ何でもやるのは親ではなく、子供本人なので親の都合を押し付けてもやる気は本人次第です。

はじめてのママリ🔰
それを先生にお伝えしたらいいと思いますよー☺️☺️
我が家は3教科してるので1教科5枚ですが
2教科だったとしても5枚ずつにしてたと思います👌
進度も年少の終わりから始めて
年長の終わりで
国語C1
算数B
英語F
だったのでそこまで悪くはないと思います👌
時間がなくて負担だからと
言えば先生も理解してくれると思いますよ☺️☺️

odango
年中の娘も国語のみ受講、1日5枚で現在B1です。2Aくらいまでは10枚でしたが、減らしてもさほど進度の影響はなかったです。

はじめてのママリ🔰
解決しているかもですが、
今ちょうど3年生です。公文を始めたのは年中の秋頃。
うちの子は算数だけですが、今H教材まできていますよ😊
D教材くらいから1回3〜5枚にしていましたが割と進んでいます😊
理解が早ければ同じ所1回やって次に進めるので、枚数こなすより理解度による気がします!
大変なら減らすのも手ですよ😊

みっさー
スミマセン。
もしよかったら教えてください。
半年経って、今はどこらへんの教材されていますか?
-
はじめて
すみません、今気付きました💦
今は国語がAⅡ、算数が2Aです。
算数は+5が入ってなくて+1に戻り半年ほどかけてやり直しました😅
今はやっと+6に入りましたがやり直しのおかげでスラスラ出来てます✨
どちらも5枚にしています- 3月20日
-
みっさー
ありがとうございます!
参考になりました。
うちも+3、+4が続きやっと進み始めました💦- 3月21日
コメント