※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あく
ココロ・悩み

旦那が家事や子育てに不満を持っており、要求が過剰だと感じている専業主婦の女性がいます。お互いに納得できる話し合いができるか悩んでいます。

私が甘えてるんでしょうか?

旦那は10時に家を出て0時頃帰ってきます。
私は専業主婦です。
大体2時頃まで晩酌して、朝は9時に起きる生活です

子ども2人は障がいがあり、眠るのが苦手で私は毎日2時間寝れたら良い方です。
何度も意識が飛びそうになってます。
酷い時は30分しか眠れない時もあります。
夜中は旦那が寝てるので、どれだけ辛いかはわかっていないと思います。
ただ、今日も○○時間しか眠れなかったとか言うようにはしてます。
昨日意識が飛びそうで、夜中1時はまだ息子が起きていたのですがごめん、今日は寝かせてほしいと伝えて寝室に入ったら大きな音が何度も聞こえました。
息子がソファから落ちたのかと思い慌てて部屋に戻ると
こっちは帰ってきて1時間も経ってないのに子守りさせんな!とブチギレ。
おまえが寝る事ばっか考えんなよ。と言われました。
専業主婦で、昼も休めるし俺が帰ってくるのも0時なのに子ども寝かしつけも出来ないのはおかしい。
って言われます。
確かに旦那は本当に激務で疲れてます。
平日の日中は2人は児童発達支援に行っていて末っ子しか居ないのでその時休めるだろって言われます。

旦那が休みの日に(休みでも半日は仕事)食材の買い物や娘息子の病院などに行く為に末っ子を旦那に預けて出掛けたら必ずおまえ何してんの?と電話がかかってきます。
1時間も子どもを見れない人です。

普段からというか、子守りをしない時は細かい性格でうんざりする事もありますが普通に仲はいいです。
お金が無いと言いつつ、子どもに必要な物はすぐ買えと言われるので我慢もしていません。
末っ子の一時預かりの際の送りは行ってくれます。
丸1日休みの時は布団乾燥機をかけたり掃除機の掃除をしてくれたりします。
洗剤やシャンプーの詰め替えはしませんが、在庫が無くなったら買ってきてくれます。
子どもの行事は絶対に参加してくれます(自営で融通が利くので)
旅行やお出かけも休みは少ないですが、かかさず連れて行ってくれます。

ただ、普通の子どもはとっくに寝ている時間なのに寝ていない。おかしい。夜中ずーっと子どもが起きてる。おかしい。
息子が癇癪自傷をして血だらけ。普通の子どもはこんな事しない。おかしい。
とにかく障がいの特徴をわかってません。
伝えても、私が普段やってるのでわかってません。
説明しても理解出来ません。
とりあえず専業主婦なんだから家の事も子どもの事も出来て当たり前だと思ってます。
これって、私の甘えですか?旦那が求めすぎてますか?
どんな話し合いをしたらお互い納得いくかなと悩んでます。
話し合いしたって意味ないと言う人なので出来るかはわかりませんが…😞

きつい言葉や批判的な言葉はお控えください。

コメント

あい🌻

毎日お疲れ様です。
眠れないってほんとうに辛いですよね。

外で仕事をするのはとても大変なことだとは思いますが、専業主婦だから楽だなんてことはないですよね。

思いやりがないですね😢

せめて優しい言葉でもママさんにかけてくれたらいいのに。

うちの旦那は仕事が変わって朝は8時に出て帰ってくるのは0時ですがこどもと顔を合わせる時間がなくて毎日寂しいって泣きそうになってますよ。
こどもの寝顔をずーっと無言で眺めて癒やされてます!

旦那さんはこどもが欲しくて作ったのでしょうか?
二人のこどもだから子育てはお互いが協力するのが当たり前なのではないかな?って思いますけどね。。😢

話し合っても逆ギレされたりしそうな雰囲気を感じます。。

もし話し合いをするなら第三者を入れて話し合った方がいいかもですね!

  • あい🌻

    あい🌻

    おがたさんはまったく甘えてるとは思いません!!

    • 4月8日
  • あく

    あく

    ありがとうございます!
    うちはなんだかお飾りの可愛いな気がします😞
    周りにいいパパだと思われたいから外ではやってる感出したり😅
    愛情はある事にはありますが、行動が伴っていないです。
    働こうかなって言った事があるのですが
    働く時間どこにあるの?家と子どもの事はぜんぶしてもらわないと困るって言われたので
    最初から、私が全てをする事前提で子どもを作ったんだなぁと思いました。
    仰る通り、逆ギレほぼ確定なので話し合う時は、第三者を入れます!
    アドバイスありがとうございます😭

    • 4月8日
  • あい🌻

    あい🌻

    可愛いだけじゃこどもは育ちませんよね😂

    ほんとお互いが思うことを話し合いでぶつけ合うしかないですね🥲
    話し合いが上手くいくことを祈っています(⁠-̩̩̩⁠-̩̩̩⁠-̩̩̩⁠-̩̩̩⁠-̩̩̩⁠_⁠_⁠_⁠-̩̩̩⁠-̩̩̩⁠-̩̩̩⁠-̩̩̩⁠-̩̩̩⁠)✨

    • 4月8日
りんご

おがたさんが甘えていると言う事は全くないと思います。ただ、旦那様も大変な気がします。お互い大変なので後はお二人以外の人にお願いするのが1番だと思います。保育園とか、お子さんたちの睡眠障害を緩和する医療とか。
どちらも頑張りすぎていると思います。

  • あく

    あく

    ありがとうございます!
    本当にその通りだと思います。
    お互いいっぱいいっぱいになってます。
    睡眠障害の薬は2人とも飲んでいて、末っ子は旦那が保育園に入園するのを渋ってました。
    もう一度末っ子を保育園に預けられないか聞いてみます。

    • 4月8日
ママリ

大変すぎますね、、

おがたさんは全然甘えてはいないです。毎日そんな少ししか寝てなくてこなしていることがもう凄すぎてます。
睡眠不足は人格も変えます。おがたさんすごくすごく頑張ってます。

うちにも発達障害の子がいるので分かりますがお子さんが睡眠障害を抱えてると本当に大変すぎます。しかも2人いたらもっと大変ですよね😭そんな寝れてないなら晩酌する時間があるなら寝かせてほしいと思いますよね。

失礼ですが、旦那様一緒に療育行ってみたりしてますか?または発達の病院に行かれたりしてますか?

理解ができないほど育児に参加していないのか、話を聞いてると旦那様自身に発達障害があったりするのではと思いました💦


下の子いて休めるはとんでもない勘違いです。今のままだとおがたさん倒れてしまいますよ。

私の住んでる地域では上のお子さんが障害があると言う理由で保育園に入れる制度があります。おがたさん行政には相談されてますか?どうか第三者をどんどん巻き込んで行けたらいいのかなと思います😭

  • あく

    あく

    ありがとうございます!
    本当にそうですね。
    子ども達にイライラしてしまう自分もとても嫌です😞

    療育や病院は私が全て付き添っているので、私が体調不良になった時に一度、聞きたい事や伝えたい事のメモを持たせて病院に連れて行ってもらった事があるくらいです😭

    表面上の育児はしてくれていますが、着替えがどこにあるか、飲み物や食べ物は何が嫌いか等は全く知らないようです。
    旦那はこだわりがすごく強く、自分が決めた事が曲げられたら手がつけられなくなります。
    もしかしたら発達障害の特徴なのかな?と思っていました😞

    保健師さんに、下の子を保育園に入園させてほうがいい。と言われていてその制度がうちの地域にもあるそうなので、近々話し合うつもりでした!
    明日にでも保健師さんに相談してみます。
    親身になって考えてくださり、ありがとうございます🙇‍♂️

    • 4月9日
  • ママリ

    ママリ

    イライラして当然ですよ😭よくやってらっしゃるなぁと思います😭✨

    旦那様、特性がありそうですね😢おがたさんはそれに付き合ってしんどくなったりされてませんか?💦

    旦那様のことも合わせて行政に相談したらよいのかなと感じました💦

    制度があってよかったですね!少しでも早く入園できるといいですね😭✨

    • 4月9日