※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はち
お仕事

看護師としてフルタイムで働くことになり、子育てと仕事の両立が不安です。夫は忙しく、両親のサポートもないため、子供との時間が限られることが悩みです。他の方はどのように過ごしているのか気になります。

看護師 フルタイムで働いている方

もうすぐ仕事復帰予定の看護師です。保育園の関係で、育休を約1ヶ月短縮して復帰します。
時短できると聞いていたのですが、夜勤が必須など、復帰間際でいろいろと条件を追加され、それは無理なのでフルタイムで一旦戻ることになりました。
ですが今から不安しかありません。

夫は自営業で休みなし。お迎えはひとまず行ってもらえそうですが、家でも仕事があり忙しいです。
私は7時半には家を出て、帰宅は早くて18時ごろだと思います。急性期で急がしい病棟なので、残業や病棟会などもあり帰宅が遅れることは多々あると思います。
もちろんシフト制なので土日祝も関係なく仕事です。
お互いの両親は県外なので頼れません。病院の託児所はありますが、日曜預けるなら1日2000円かかります。

復帰のイメトレをしても、辛い日々になることしか想像できません。子どもとの時間を大切にしたいのに、この生活だと1日に子供とゆっくり過ごす時間は、休みの日しかないと思います。
みなさんどうやって、過ごされているのでしょうか、、

コメント

きなこもち

病院勤務で医師事務作業補助してます
フルタイム勤務で9:00〜17:00です!
日祝しか休みなくて、保育園に行ってます

自宅から保育園、職場も近いので8:30に家を出て17:20ごろお迎えです!
平日はなかなか一緒に過ごすの難しいです
なので、平日休みがあるときは保育園も休ませて
一緒に過ごしてます!
たまに一人の時間ほしいと思うときもありますが、、
看護師さんの方が大変だろうし、夜勤もあってしんどいと思いますが無理しないでください🥺

  • はち

    はち

    毎日お疲れ様です💦
    日祝のみの休みだと、連勤が辛いですよね💧
    フルタイムだとひとまず最初は夜勤免除してくれそうですが、後々は夜勤もするよう言われると思います。ひとまず頑張ってみます🥹ありがとうございました🙇‍♀️

    • 4月8日
れれれのれ

急性期の病院で働いている看護師です!私も今月復帰予定です。

1人目のときは院内保育園に預けていて、自宅からも遠かったので保育園に送るところから迎えに行くまですべてワンオペでした😂
朝も7時半には出て、帰りは20時近くなるときがほぼでした。

さすがに復帰して一年はフルタイムで働いていても夜勤は免除してもらいましたよ。残業は免れませんでしたが、今回の復帰からは時短なのでもちろん夜勤もありません。

大きい病院ですか?ある程度こちら側にも合わせてもらえないと、このご時世働いてらんないですよね。日曜日預けてまで働いて、結局働いた分マイナスなんじゃないかと思ったら働く意味?ってなりそうです😂


私は平日はもう帰宅したらすぐお風呂でご飯食べて寝る!という感じだったので自分が休みの日に子どもと一緒に過ごしていました!
あとは転職を視野に入れた方がいいかもしれませんね😂

  • はち

    はち

    すみません、新規コメントで返信してしまいました💦
    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月8日
にゅん

今は育休中ですが、
上の子の時は看護師でフルタイム(準夜あり)で働いていました!
子どもは院内保育園に預けていて、我が家もお互いの両親は遠方で、私は残業が当たり前の病棟勤務だったので、主人の方が早く仕事が終わることが多く、保育園のお迎え、家のことや育児など主人に任せてることが多かったです😭

日勤終わりにこどもと過ごす時間はほとんどなかったですが、
少しの時間でも遊んだり、コミュニケーションは取るようにしていて、休みや夜勤前は全力で子どもとの時間を大切にしていました😊

  • はち

    はち

    準夜もされていたんですね💦すごいです。ほんと忙しい病棟勤務だと、まわりのフォローがないと無理ですよね😭
    子ども優先で頑張ってみます。ありがとうございました🙇‍♀️

    • 4月8日
はち

コメントありがとうございます💦 本当は時短でもいいと言われていたのでそのつもりで進めてましたが、復帰間際になって色々時短の条件追加されました。その条件では無理なので、なくなくフルタイムで復帰します💧
ほんと日曜まで預けたら、保育料でマイナスで、何のために働いてるのかわからなくなりそうです😂
早めに転職しようと思います😞

ママリ

転勤族なので、両実家は飛行機の距離です。
夫婦で何とかやってます。
幸い夫の育児家事能力と意欲が私以上にあるので、それで生活が回ってます。
ご主人様がどれくらい家事育児をするかにかかってると思います。
夫がワンオペでも楽勝なので、月に7回夜勤する月もあります。子供達も夫にとても懐いてます。
あと、夫の会社がフレックスなので、子供が熱出ても受診して病児保育に預けてもコアタイムに間に合うので遅刻にはなりません。そのため私も子供のことで仕事を休むことはなく仕事できてます。
研修にも行けてます。
夫の同僚には、「子供のことは妻がするもの」という考えの方もいるようでそんな方の奥様は子供のことをしているようです。その夫の価値観にもよると思います。

  • ママリ

    ママリ

    子供は双子がいます。2歳の時からフルタイム正社員で共働き復帰してます。

    • 4月8日
  • はち

    はち

    旦那さんがフレックスタイム制で、家事育児もできるならやっていけそうですね!
    我が家は自営で休みもほぼ無く、家事育児する時間もない感じで💧夫はもっと子どもと過ごしたいみたいですが、なんせ忙しくて😞 
    協力して頑張らなきゃですね😂

    • 4月8日