※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

同じような方いらっしゃいますか?娘は心疾患持ちというのもありミルクの…

同じような方いらっしゃいますか??

娘は心疾患持ちというのもありミルクの飲ませ方など少しコツがいります。また、朝昼晩で利尿剤、朝夜でラクツロースという下剤のようなシロップも毎日飲ませています。

体重が1ヶ月過ぎでようやく3000超えたのもあり体力が無く疲れて飲んでいる途中に寝てしまう&起こして飲ませないと5、6時間寝てしまいます。
医師からのミルクの1日の最低ラインは500なので70は頑張って飲ませないといけないのですが70飲ませるのも大変な状態で、あまりに時間をかけすぎるのも意味が無いので試行錯誤しながらやっているのですが、
ずっと私だけがミルクを飲ませ続けていると流石に私もしんどいので、旦那にミルクをお願いしたのですが20分近く経っても20しか飲ませられておらず、次の日の朝も薬があるのに薬も飲ませず、25分かけて20飲ませ、寝てしまったとのことでそのまま寝かしつけていました。
そのあと私が100頑張って飲ませたり、その日は頭を抱えながら調整しました。薬も時間がズレてしまいサイクルがズレてしまいました。
いくら飲みが悪いと言っても流石に20だけしか飲まない事はなかったので飲ませ方が悪いのだと思います。
ゲップのさせ方も見せて細かく教えたのにも関わらず、これ意味ある?くらいの力でチョンチョン背中をやるだけ。
もはやツンツンぐらいです。見ててイライラしてしまいます。
ゲップでず、娘は苦しそうにしてる始末です。
私も初めての子供なので、分からないことだらけでネットで調べてみたりなどしてやっているのに旦那はそんなことはしません。

旦那に飲ませ方のコツを私から言っていたり、助産師さんからも教わっているのになぜできないのかわかりません。
ちなみにミルクを飲ませるのはこれが初めてではないです。

娘の体重の増えもよくないので、練習でたくさん旦那にやってもらおう!なんてやっていたら1日のミルクトータルが400すら行かなくなってしまいます。また入院になるのは嫌です。
なので安易に旦那に任せることもできず、でも任せてやってもらいたい。でもこんなんじゃ任せられない。
この悪循環です。私自身もミルクの飲みが悪い娘にイライラしてしまったりしてる中、寝不足なのに旦那に任せることもできない状況でさらにイライラ、それもきっと娘に伝わっていると思います。


ピヨログというアプリで管理していて、旦那にも見れるようにしているのに前何時にミルクだったっけ?と聞いてきます。
てめえのスマホで確認できんだろと思ってしまいます。
飲ますこともできねえくせになんのための確認ですか?とも思ってしまいます。
そのくせ、私がミルクを飲ませていてもう少し飲もうかーとか言っている時に、
横で頑張ろ!もう少し飲まないとダメだよー飲んじゃえーとか娘に話しかけていて、悪いことではないのかもしれませんが自分で飲ませることもできないのになんなのとイライラします。
あまりにも役に立たない旦那に、逆に1人の方が諦めがついてイライラしないのではとすら思います。

旦那さんが嫌がっているというわけではなく、
任せられる状態ではないということでワンオペになってしまっている方いらっしゃいますか?
または、その状態だった方アドバイスください(T ^ T)
批判は控えていただきたいです(T ^ T)

コメント

はじめてのママリ🔰

わかりますーーーー
ミルク飲まないと大変ですよね😭
咥えるまでに1時間、飲み終わるのに1時間(しかも残す)で2時間かかるとかザラでした😭
自分でやった方が早いしやっちゃいますよね、、こればっかりは回数こなしてもらうしかないです💦旦那のが飲み悪かったですが、時が経てば飲ませれるようになりましたよーー
自分で調べるなんてしないですよ!!もうやってほしいこと1から10までゆうしかないです😭
大変と思いますが頑張ってください😭

はじめてのママリ🔰

うちも心疾患持ち(2歳半で完治)
2000g以下で産まれ
母乳出ないのにミルク拒否だったので少し似ています。
うちは結局断乳する1歳過ぎまでで100飲んだことなかったです。

それこそ20しか飲まない
30しか飲まないって日常でした💦
ミルクたくさん飲んでほしいって希望も込めて少し多めに作っていたので毎回大量に残ったミルク捨ててイライラするし、悲しい気持ちもありました。

結局体重は曲線にのっていなくても、少しでも増えていればOK、おしっこ出ていればOKと言われたので自分を追い込むのはやめました。
うちは💩も生後半年まで自力で出せなかったので週1.2で浣腸の薬やってました。

いま3歳半で
身長は平均より小さいけど、ムチムチで元気いっぱいです😃

旦那様のアドバイスになってなく、すみません🙇‍♀️
当時はうちの旦那は8-23くらいで家にいなくてワンオペだったし、
協力的だったけど、土日出勤もありとにかくいなかったのであんまり意味なかったのですが…😅
今思うとどーしてたっけなーって感じです🤣🤣
でも当時は当時で旦那に当たったりイライラしたりもしてました!
そのうち諦めつきます!笑

tamu

初めまして。
共感しかなかったのでコメントさせていただきました!
娘も心疾患があり、一歳ごろの根治術に向けてミルクを頑張っているところです。
3ヶ月ごろは娘も本当に飲めなくて、泣きながらミルク飲ませて残ったミルクを怒りながら捨てたりしてました🥲薬飲ませるのも本当に大変ですよね。疾患さえなければこんなのやらなくていいのに……と何度も思いました。

わたしの旦那もその頃パパ嫌期もあったのか本当に飲めせるのが下手で、もういいわたしがやる!!と旦那がいるのにワンオペというむかつく状況になっていました😂飲ませられないくせにミルク中にいらんこと言ってくるのも同じすぎて笑ってしまいました😂
回数稼ぐために夜間もせっかく寝ているのを起こして(今は寝たままの方がよく飲むことが分かったのでそのままミルク突っ込んでます!笑)……をやっていたら寝不足でおかしくなり夫婦の関係がギッスギスになります😇
1人でやろうと思うとはじめはいいのですが、だんだんだんだん苦しくなってくると思います。ミルクが難しそうだったら何か他のことを担ってもらいましょう!!私は夜中やってる分朝出勤前に早起きしてくる娘の相手をしてもらい睡眠時間を確保することでなんとか心の平穏を保っているこの頃です😌

成長してくると飲める量少しずつ増えてくるかなと思います。ミルクは笑いながら捨てられるようになりますよ😂ママさんも心穏やかに過ごせますように😌