
小型犬と赤ちゃんの関係について相談です。犬と子供を別々に過ごさせたい。子供が犬に興味津々で、犬におもちゃを投げて噛まれて困っています。同じ状況の方、どうしていますか?
🐶と赤ちゃんを育てている方に相談です。
うちには2匹の小型犬がいます。
リビングとダイニングの間にゲートを作って基本的に🐶と子は過ごす場所を分けています。
うちの🐶は子に母性的なのを感じていなそうでどちらかというと一緒に大はしゃぎなので爪など顔まわりを舐めるのがまだ心配で、もう少し大きくなるまで分けて生活させようと思っています💧
子供は🐶に興味津々なのでゲートに張り付いていつも🐶をかまっています。おもちゃやおしゃぶりをポンポンダイニングに隙間から投げるので気づいた時には噛んでボロボロにされてる毎日です😩
10ヶ月の子どもと🐶と一緒に生活されてるみなさん、どんな感じですか?😂
- するめ(2歳9ヶ月)

ママ
過去の話ですが...
我が家は、新生児の頃から一緒の空間で過ごしていました🌸
中型よりの小型犬ですが、
子供のおもちゃをボロボロにするようなことは無かったです。
犬の食事ときだけは
目を離さないようにしていました。(食べるのに夢中で、我を忘れているので危ない😂)
ちなみに我が家の犬も母性は無かったですw
だけど、程よい距離を各自保ちながら...時には一緒に寝たりしてお互いに仲良くやってますよ🐰
舐めるのはもうしょうがないので、ある程度は放置してました😂

はじめてのママリ
小型犬1匹います!最初は🐶の方が、え?何この生き物?みたいな感じでしたが、今は近くにいたり、毛を引っ張られても(👶🏻は撫でているつもり)我慢したり逃げたりしています。
離乳食の後とかは匂いが残っていて舐められることもありますが、できる限り綺麗に拭いたり、距離を取るようにしたり、それでも舐めた場合は根気強く🐶👶🏻両方にしつけています。
(🐶には舐めない、👶🏻にはいかない)多分通じてませんが😂
とはいえ、うちも🐶と👶🏻の過ごす場所をなるべく分けて生活するようにしています。今はヨギボーで境界張ってますが、大きくなってヨギボーを越えるようになったらまた策を考えます😩
コメント