
尿検査で糖がプラスになることがあるけれど、甘い物は控えているし血糖値は普通。白米なども反応するのでしょうか? お答えしましょう。
いつもお世話になっています。
定期検診の尿検査についてです。
尿検査でいつも糖がプラスになったり、プラマイで引っかかって、助産師さんに「甘い物は控えてね〜」と言われるのですが実際そんなに甘い物を食べていません。
検査の前日と当日は特に甘い物やジュース、果物類食べない様にしているのですが、先日やはり出ました。
血糖は普通で問題ないと言われました。
甘い物でなくても普段食べている白米などで反応してしまうことはあるのでしょうか?
- ぬめら。(9歳)

みっこ*
私も上の子を妊娠中、ずーっとおしっこから糖が出ていました。
うどん等の麺類に意外と糖分が含まれていると知ってから健診前は控えるようにしていましたが、それでも糖が出ていましたね…。
血糖値に異常がなければ問題ないと思いますよ。
巨大児になったらどうしよう、このまま糖尿病になったらどうしよう等いろいろ心配していましたが、子どもは2818gで産まれ健康であり、私自身も産後から尿検査で糖が出なくなりました。

ぬめら。
コメントありがとうございます。
そうなんですね!!
血糖値は97で特に問題無いといわれたのですが尿糖が出続けていたので、妊娠糖尿病なんかになるんじゃないかと心配して定期検診が憂鬱になりかけてました…
ありがとうございます(^_^)

jt
血糖値は炭水化物全般であがります。なので、いわゆる「甘いもの」、お砂糖だけでなく、ごはん・パン・パスタ・おせんべいなども含みます。お米・小麦・トウモロコシなどの穀物や、芋類もです。
血糖値に異常なくて尿糖プラス、糖尿病、とは診断されていないのであれば、甘いものを控える程度でいいのではと思います。

ぬめら。
コメントありがとうございます。
前回は麺類を食べて行ったのでそのせいかもですね…
検診が朝早くからなので朝ごはんに何を食べていいか毎回困ります(>_<)
コメント